本学における授業の方法は以下の通りです。
オンデマンド科目は、「ZEN Study」で受講する映像授業です。1科目あたり全8回もしくは全15回で学習します。単位数によって授業回数は異なります。
原則として1授業回で「約10分の映像授業受講+確認テスト」×6授業コンテンツ分の90分授業を受講し、全15回学修します。
pixiv提携科目が該当します。
原則として1授業回で「約30分~45分程度の映像授業受講+授業内課題+確認テスト」の90分授業を受講し、全8回学修します。
※授業内容に関する質問は、ZEN Study内のフォーラム機能を利用し受け付けます。
ライブ映像科目は、リアルタイムで実施される授業を「ZEN Study」で受講する授業です。授業時間は1回90分です。決められた曜日時限で全15回実施されます。
リアルタイム配信による受講のほか、保存されたアーカイブによる受講も学修も認められます。決められた授業時間以外の時間にも動画の再視聴など復習をすることが可能です。
アーカイブ動画は、原則2営業日以内にアップされますので、各自確認してください。
演習科目は、リアルタイムで実施される授業にビデオ会議システム(「Google Meet」・「Zoom」など)で参加する授業です。1科目あたり全15回の授業で構成され、1回の授業時間は90分です。
教員指導のもと、議論(ディスカッション)や作業を通じて総合的に学修する形態であり、主として学修した知識を応用する能力の修得を目的とした学修を行います。
各科目によって授業の実施方法等が異なるため、詳細は「シラバスサイト」を参照してください。
ゼミ科目は、リアルタイムで実施される授業にビデオ会議システム(「Google Meet」・「Zoom」など)で参加する授業です。1科目あたり全30回の授業で構成され、1回の授業時間は90分です。
ゼミの活動には、文献講読や研究レポート作成なども含まれ、各自の研究テーマに基づいて深い学びを追求します。
各科目によって授業の実施方法等が異なるため、詳細は「シラバスサイト」を参照してください。