授業形態によって、以下の通り授業の出席要件が異なります。それぞれの授業形態における出席要件を満たせない場合、当該授業科目は欠席となり、単位認定試験の受験ができません。
なお、以下の要件の他にも、各授業科目ごとに出席や欠席のルールが定められる場合があります。その場合は各授業科目および教員の指示に従ってください。
全ての授業を視聴し、全ての確認レポートを提出することで出席となります。
全ての授業に出席、またはアーカイブ視聴し、全ての確認レポートを提出することで出席となります。
毎回の授業にて出欠確認を行います。全15回の内、3分の2(10回)以上の出席が条件になります。
毎回の授業にて出欠確認を行います。全30回の内、3分の2(20回)以上の出席が条件になります。
公欠とは、学生が、本学が認める正当な理由(忌引き・病気・災害など)で授業を欠席した場合に、その欠席を欠席扱いとしない制度のことです。
公欠に該当するのは、演習科目、ゼミ科目のみです。
なお、公欠届の提出がなかった場合や、必要事項が不足している場合や期日までに提出がない場合、提出された公欠届および必要書類の内容が授業を欠席する理由にはならないと判断された場合は、公欠ではなく欠席となります。
以下に該当する理由で授業を欠席する場合のみ、公欠届および必要書類を期日までに「ZEN Portal」のWEB申請にて提出してください。
公式な大学行事への参加。
課外活動(部活やサークル)での公式試合や大会。
インターンシップやボランティア活動(大学が事前に許可したもの)。
公的な試験や資格試験の受験。
病気や怪我(長期入院や手術の場合。医師の診断書が必要)。
身内の不幸。
※ZEN Portalのログイン方法はこちら。