・300件を超える個人事業主様の税務調査経験があります。
・元調査官であった私は、国税組織に育ててもらったご恩もあります。
なので、「調査官も税理士も人であり、双方が礼節をもって調査に臨む。」というのが私の信条です。
しかし、端から悪と決めつけてかかってくる高飛車で強引無礼な調査官や、杓子定規で融通が利かず、クライアント様を理解せず、歩み寄る姿勢を全く見せない無礼な調査官に対しては、毅然として立ち向かい、クライアント様を護るために闘います。
・税務調査の勘所、嗅覚、センスは、誰にも負けない実績に裏付けされた自負があります。
・法人調査において、署長より表彰されています。
・また、個人調査においても、入局2年目で自身が手掛けた一般調査事案(予め、脱税の根拠資料がある調査とは違って、自分の力で脱税を発見する事案)が、平成18年度優良事績発表会にて国税局長から表彰されました。
他の調査官が気付かない違和感を嗅ぎ分けた察知能力や調査展開のスムーズさが評価されました。
稀少な最短最速MVP記録保持者の一人です。
・国税調査官時代に、最前線の現場で何万件もの税務相談対応、確定申告書の審査業務を経験してきました。
・確定申告の誤りやすい点や、つまづきやすいポイント、落とし穴を全て熟知しており、一目見て判別することができます。これは、長年の確定申告書や更正の請求書の審査で培った職人芸であると自負しています。
・税務署主催の年末調整説明会の講師や、読み上げ原稿作成の実績がございます。
年末調整、法定調書手続きも得意としています。
・また、税務署に来署される方は、税金の素人の方が多いです。
そのような方々と現場窓口で対応してきた私は
『わからないことがわからない方の視点・視座』を持っています。
クライアント様の知識に合わせたかみ砕いた説明をいたします。
・万単位の確定申告書を審査した経験、300件を超える税務調査の経験、最前線の現場に立っていたからこそ、自信があります。
・ベンチャー企業グループ本部の経理主任を務めた経験があり、
・クラウド会計ソフト(マネーフォワード・freee )やITツール(チャットワーク、Slack、Discord、グーグルドライブ、ドロップボックス等)を活用したバックオフィス業務効率化提案を得意としています。
・マネーフォワードゴールドメンバーかつマネーフォワードクラウド会計2級検定資格を所持しております。
・会計freee は認定アドバイザーの上位資格である上級エキスパート資格を所持しています。
※会計ソフトは、マネーフォワード、freee 、ミロク( MJS)を使用。
特に、マネーフォワードをメインで使用しています。
※税務ソフトは達人とミロク(MJS)を使用しています。
・若手(税理士業界では)の国税OBならではの、知識吸収力、ITツールのキャッチアップ力が強みです。 (下記⓻参照)
・弁護士、相続対策専門の国税OB税理士、仮想通貨特化の税理士、社会保険労務士、資金調達のプロなど様々な専門家と業務提携し、一気通貫サービスにより、あらゆる面からクライアント様をサポート致します。
・朝日デジタルのサイト『相続会議』にて、相続税調査に関する記事を国税目線で寄稿しています。
・会計事務所のDX化についての記事を、『税務弘報 2024年1月号』(㈱中央経済社)に寄稿しました。
https://www.biz-book.jp/isbn/602401
・また、PLAUD NOTE様のホームページに、活用事例インタビューが掲載されております。
https://jp.plaud.ai/blogs/cases/user-comment-ishino
・1982年大阪府吹田市生まれ
・兵庫県三田市育ち
・兵庫県私立三田学園中学校卒業
(文武両道を掲げる学校で、中1の時に特待生に選ばれました。その後、260人中100位くらいまで成績がガタ落ちしましたが、中3時には学年5位まで戻しました。)
・兵庫県私立三田学園高等学校卒業(2001年3月)
・同志社大学法学部法律学科卒業(2005年3月)
・国税局入局(2005年4月)
・国税局辞職(2018年7月)
・医療特化型税理士法人入社(2018年8月)
・税理士資格取得(2018年10月)
・IT系ベンチャー企業の経理主任を経験(2019年3月~)
・税理士として本格的に独立開業(2020年8月~)
・入局2年目に、所得税調査の功績が認められ、「平成18年度優良事績発表会」にて国税局長より表彰。(人事制度上、最短最速MVP記録保持者です。)
・平成27年において、法人税調査の功績が認められ、税務署長より表彰。
・何万人もの確定申告等の税務相談
・何万件もの確定申告書の審査
・300件以上の個人事業主様や法人の税務調査経験
・更正請求の審査担当(東日本震災時は、1000件以上もの雑損控除の更正請求を処理)
・税務署主催の年末調整説明会の講師及び読み上げ原稿の作成
・無駄な手書き作業を省くため、Excel技能(関数・マクロ・VBA)を活かしたシステム開発・提案。
・医療特化型の税理士法人及び監査法人に所属していました。
・医療法人の公認会計士監査の補助経験があり、税務署、税理士のみならず、内部統制など公認会計士の視座も持ち合わせています。
KaikeiZine様、ヒュープロ様、相続専門税理士法人レガシィ様より取材依頼を頂きました。人間的相性が合うかどうかは税理士選びで重要なポイントですので、性格的に合いそうかどうかの参考にしていただければ幸いです。
https://kaikeizine.jp/article/26472/
https://hupro-job.com/articles/3559/
https://legacy.ne.jp/legacy-cloud/professional/tax-accountant/3388/
https://e-zeirishi.com/archives/interview/ishino-tokyo
https://xn--zckvcycd0cyc3033b4hmcl8c7mh.com/
・朝日デジタル『相続会議』への寄稿
https://souzoku.asahi.com/article/14085413
『相続税申告にマイナンバーカードは必要? 申告に必要な書類とは』
https://souzoku.asahi.com/article/14183925
・税務弘報2024年1月号「税理士デジタル化のトラブルシューティング」(中央経済社,2024年)
・会計人コースWeb
『春休みに読みたい! 石野裕之先生(税理士)がオススメする課題図書』
https://kaikeijin-course.jp/2024/03/22/61758/
・税務QA2024年11月号「税務調査における「質問応答記録書」の実際」(石野裕之=柳谷憲司=平岡良太 ,税務研究会,2024年)
※編集長が、反響が大きいのを見越して、日経新聞にも掲載いただけました。
『令和7年用 自分で進める 弁護士のための確定申告と税務 弁理士・司法書士対応』
(共著、第一法規,2024年)
・税務調査セミナー(東京青年税理士連盟様主催)(2022.2.14)
社長の正しい経営判断をサポートする財務プロフェッショナル集団であり、資金繰りのご相談や役に立つITツールをご提供・ご提案します。
ビジネス会計人クラブは、職業会計人のための知識習得と研究を目的として1997年に設立された任意団体です。定期研修会をはじめ、各種研究会を開催しています
※性格的に合いそうかどうかの参考にしていただければ幸いです。
①2丁目税理士チャンネル
・税理士
・認定経営革新等支援機関
・マネーフォワードクラウド検定2級
・会計freee上級エキスパート
・労務freee エキスパート
・AFP
・宅建士試験合格
・日商簿記1級
・医療経営士
・証券外務員Ⅱ種資格合格他
以下、資格取得に対する私の考え方です。
※学生時代に、仕事一筋だった父親がリストラ(コロナ渦で破産した某老舗アパレル企業)にあい、何も資格を持っておらず、再就職先を見つけることに苦労してきた姿を見てきたため、大学生時代から「組織に依存するのは危険」という意識・危機感を持ち、自分の武器としての資格取得に励んでいました。
※国家公務員試験に受かり、数ある省庁の中でも国税を選んだのも、将来何かあった時に手に職をつけておいた方が良いという危機感は常に持っていました。
※公務員である国税時代も、「いつ何があるかわらない。組織に依存してはいけない」という意識は変わらず、日々、自己研鑽に励んでいました。
(勉強一辺倒ではなく、遊びにも全力投球でした)
以下、私のパーソナルな部分にご興味があればお読みください。
★漫画・アニメ等のサブカルチャー
好きな作品
・ドラゴンボールZ(毎週水曜日が楽しみで仕方がなかったです。)
・Fate/Zero
・鬼滅の刃
・東京喰種トーキョーグール ・東京喰種トーキョーグール:re
・機動戦士ガンダムシリーズ (特にΖガンダム・逆襲のシャア・閃光のハサウェイ)
・ブルーロック
・忘却バッテリー
・はじめの一歩
・ダンダダン
・あひるの空
・るろうに剣心
・サンクチュアリ (漫画)
・なぎさMe公認 (陸上漫画です。中距離選手の宮里茂樹 というキャラの影響を受けて、試合の際にテーピングしていました笑)
・進撃の巨人
・幽遊白書
・ハンターハンター
・シュタインズゲート
・サマータイムレンダ
★ゲーム(ハマると危険なのでなかなか手が出せません)
好きな作品
・ドラクエ4・5
・FF6・7、FFタクティクス
・クロノクロス
・ファイアーエムブレム(紋章の謎 ・聖戦の系譜・暁の女神・風花雪月)
・ロマサガ2・3
・幻想水滸伝
・スパロボ系
・ひぐらしのなく頃に
・イヴ・バーストエラー
・逆転裁判
・ダンガンロンパ
・ペルソナ4
・タクティクスオウガ
★ストリートダンス(歴は長いですが、下手です)
★ディズニーシー(お酒と景観が楽しめるシー派です)
★絶叫系(ジェットコースター・バンジージャンプ・スカイダイビング)
★スノーボード(税理士になってからは、全然やれていません)
★飲酒(特に好きなのはワインと日本酒です。オールジャンル飲めます。)
★キックボクシング
(ダイエット目的で2024年からはじめました。スポーツジムだとサボってしまう自分自身を散々見てきたので、アットホーム、出会いがある、友達作りができそうなジムを選び、サボれない・行きたくなる環境を作ってます。新たに物事を始める際は、自身の性質を自己分析し、ルーティン化できる環境を作ること、整備することに重きを置いてます。
最近は、闘争本能が掻き立てられ、肉体的にも精神的にも強くあらねばとハマっています。)
★フットサル
(ダイエット目的で始めました。税理士会のフットサルサークルに所属しています。球技に関しては才能がないのでド下手です。)
【余談】
ちなみに、昔から漫画やアニメでも大番狂わせ的な展開が大好きで、自己投影することがよくあります。鬼滅の刃でいうと善逸のような「普段はおちゃらけでヘタレだけど、やる時はやる。筋が通っているキャラ」が好きです。
【私の人格形成に影響を与えた好きなキャラ、作品】
・「るろうに剣心」斎藤一:悪の魅力というか、自分の中の正義と信念のみを貫く生き方が好きです。
・「ドラゴンボールZ 」:セル編少年期の孫悟飯のスーパーサイヤ人2への覚醒シーン。16号もかっこいいです。
・「ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦」バーダック:アニメオリジナルのスピンオフ作品ですが、大好きです。サイヤ人らしい荒々しい気性、世間からしたら悪人ながらも、フリーザ様の裏切りに遭い、仲間を殺された怒りを血染めのバンダナで表現するシーン、負けるとわかっていても、刺し違えてでも、巨大な敵に特攻していく姿に痺れます。
私の理想の親父像はバーダッグとピッコロさんです。
・「ドラゴンボールZ 絶望への反抗!!残された超戦士 悟飯とトランクス 」:こちらもアニメオリジナルのスピンオフ作品ですが、未来悟飯の自己を犠牲にして未来(トランクス)へ繋ぎ・託す生き様が大好きです。
【血液型】
典型的なB型
・ランニング(フルマラソンサブ4)
・暗算(公文式で鍛えられました)
★高校陸上(兵庫県総体出場)
専門は中距離
800mベスト:1分59秒
(高3兵庫県総体)
1500mベスト:4分7秒
(高3兵庫県総体)
高校駅伝県大会出場(2区3キロ)
3000mベスト:9分20秒(高2駅伝時点)
5000mベスト:16分40秒(高2時点)
※苦し紛れですが、地域によっては全国大会に出場できるレベルではありました。
※現在、当時の面影はなくなり、今はかろうじて、フルマラソンサブ4レベルです。
トラック競技は才能の差はあれど、球技のようにコートが使えない、レギュラーじゃないと打たせてもらえないなどの制約が一切なく、誰にでも強くなるチャンスが平等に与えられているところが、当時の私にとって感動的でワクワク感しかありませんでした。
肉体的にはしんどくても、精神的な呪縛から解き放たれた解放感で、練習も部活の雰囲気も大好きでした。
(下記、中学卓球を参照)
★中学卓球(長文です)
補欠でした。球技は、本番に弱く(イップス)、才能はないです。
週7日・休みなしの練習、土日も一日中拘束される軍隊みたいな生活をしていました。体罰を繰り返す顧問教師による理不尽なしごきは、日常茶飯事でした。
また、選手を「筋のある者・ない者」で初期段階から選別し、見込みのある選手には熱心な指導が入る一方、補欠組は筋トレ・素振り・球拾いだけの毎日でした。
現在、関西で医師として働いている同級生(彼も補欠組)は、海上自衛隊に所属していた時期があります。
今でも年に1回ほど飲みに行く仲ですが、当時の暴力顧問について話すのはもはや鉄板ネタです。
彼ですら「〇〇ちゃん(顧問のあだ名)のやり方はもはや軍隊ではない。軍隊には、落ちこぼれを仲間でカバーする、助ける文化がある。」と語っていました。
彼と共通しているのは、今あの顧問に再会し、「あなたを恨んでいるわけではなく、ただ、あのとき一体どんな心境だったんですか?と純粋に聞きたい」という思いがあります。
理不尽な恐怖で洗脳されていた記憶は今でも鮮明で、同級生との語り草になっています。
中学3年の中学総体が終わるまでは、灰色の学生生活でした。
唯一の救いは、中間・期末試験前の部活休み。「勉強だけしていればいい」という状況が天国のように思えるほどでした。
当時は完全に恐怖に支配・洗脳され、親友が大きな手術を受ける時でさえ、部活を優先し、お見舞いに行けなかったことが、今でも心残りです。
殴られない日は一日たりともなく、同級生も選抜組だろうがなかろうが、例外なく全員が体罰を受けていました。
そのためか、同級生・先輩・後輩との関係は良好で、全員が共通の「恐ろしい存在」を前にした連帯感のようなものが生まれていました。ちなみに選抜組の後輩は、腹を蹴られて骨折しました。今ではありえない時代でした。
特に今でも鮮明に覚えているのは、ラケットを紛失したときのことです。
顧問に「卓球選手にとってラケットは命の次に大事なもんじゃ!」と怒鳴られ、そのラケットで頭を何度も殴られ、大きなたんこぶをつくったまま、正座で2時間座らされました
※余談ですが、正座を2時間もすると、しばらく立つことができず、身動きがとれなくなります(笑)
小学校時代は、ひ弱でガリ勉タイプだった私の肉体は、中学卓球部での過酷な練習によってバキバキの筋肉質に鍛え上げられました。
元々、スピードの才能はありましたが、長距離も含め身体能力が格段に向上し、短距離でも長距離でも、野球部よりも速かったため(1500m4分台)、中学3年の総体後に、陸上部にスカウトされます。
部活を辞めることを顧問教師に言い出すことが恐すぎて、とても勇気を振り絞りました。
この経験は、私の人生においてのターニングポイントの一つです。
恐怖に縛られて反抗できなかった自分自身への悔しさが、恐怖による洗脳や理不尽さをひどく嫌悪し、たとえ、相手が誰であろうが反論し、立ち向かっていく今の自身の性分に繋がっています。
⇒税務調査対応に活きています。
私自身の見た目や話し方、雰囲気は、ほんわかしているとよく言われますし、また舌足らずで「イ」段の滑舌が悪く、 決して強そうではありません。
それでも、根拠も示さず、最初から納税者を不正前提で追い詰めてくるような「オラオラ系」の調査官 や、杓子定規な態度で納税者の背景や事情に一切耳を傾けない調査官やその上司(統括官)に対しては、熱い血が滾り、戦闘モードになります。
その後、陸上部に転部し、練習量は厳しくも、洗脳、精神的呪縛から解かれた解放感、球技と違い、誰でも平等に強くなれる環境にワクワクが止まりませんでした。
また、陸上部は自由な気風があり、人間関係もほどよく緩やかで、ギスギスした上下関係とは無縁。部員同士も和やかで、今振り返っても楽しい思い出しか残っていません。
当時の長距離のエース(1500m~)は、大学でも陸上を続け、800mでは日本の50傑に入るほどの実力者でした。
ラストスパートがとにかく凄まじく、「魅せる走り」をする男で大好きでした。
「こいつには勝てないな」と素直に思える存在でしたが、私に彼女ができてから、驚異的に実力を伸ばしたことで(男子校故)、彼にとっても私は驚異だったようです笑。
★テニス
大学=華やか=テニスというイメージでテニスサークルに入部するも、週5回練習の熱いサークルでした。
テニスが上手くなりたい熱が上がり、テニスショップの店員さんと仲良くなり、指導してもらっていました。
★ストリートダンス
6年くらいやっていましたが、身体が異常に硬くて上手くありません。ダイエットしたら、こっちも再開したいです。
★スノーボード
大学から毎年欠かさず行ってましたが、ここ7年くらいはゲレンデに行けていません、、
グーフィーが苦手
よってトリックもできません。
優良事績発表会とは、年に一度、税務調査で特に顕著な実績(多額の脱税を把握した、従来なかった調査手法で脱税の手口を解明したことなど)をおさめた調査官が、上司の推薦を経て、法人・個人・資産など各課税部門から選出され、国税局長から表彰を受けます。
私は個人課税事務に従事して際、入局2年目で表彰されており、当時の人事制度上、実質最短最速MVP実績ホルダーです。
※個人課税部門では、主に個人事業者の方に対する所得税、消費税の調査のほか、確定申告の相談業務や、青色申告普及のための記帳指導などを行っています。
※表式時の写真は守秘義務で持ち出すことができないため、掲載しておりません。
法人課税調査事務とは、法人の所在地等へ臨場し、代表者の方や経理担当の方に事業概況や会計処理に至る業務フローを聴取しながら、帳簿書類及びその基になった請求書、領収書等の原始証憑を確認し、聴取内容との照合等を行うことで、申告内容が適正であるか、源泉所得税の漏れがないか等を確認する業務です。
私は、法人課税調査事務に従事していた際、税務署長から調査実績を評価され、表彰を受けました。
法人課税部門では、主に法人の法人税、消費税、源泉所得税、印紙税の調査・指導・相談事務などについて担当しています。
私は、税務署の法人課税第二部門の業務に従事していた際、職務遂行を認められたことで表彰を受けた実績を持っております。
※掲載に当たっての広告費は、弊所では一切負担しておりません。
・マネーフォワードゴールドメンバーかつマネーフォワードクラウド会計2級検定資格を所持しております。