Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
山田小学校
ホーム
学校案内
お知らせ
行事予定
ブログ
山田っ子ブログ(令和6年度)
山田っ子ブログ(令和5年度)
山田っ子ブログ(令和7年度)
学校評価
交通アクセス
山田小学校
山田っ子ブログ(令和5年度)
■
修了式
【
3
月
22
日(
金
)】
今日は修了式
学年の修了証書を受け取りました。
修了、おめでとう。
■卒業式【3月15日(金)】
今日は卒業式
3名の児童が山田小学校を卒業です。
みんなのあたたかい拍手のもと、山田小学校を巣立っていきました。
中学校でも頑張ってください。
■お別れ遠足【3月1日(金)】
今日はお別れ遠足で堺市立ビッグバンに全校で行きました。
6年生との思い出をたくさん作ることができました。
■きのくに読書活動優秀実践校表彰【2月27日(火)】
読書に積極的に取り組み、親しむための優れた取り組みを行ったとして、県教育委員会より表彰していただきました。
みんなで記念撮影です。
■新入児交流会【2月27日(火)】
今日は来年度の新入児が、ひまわり保育所とゆあさこども園から来てくれました。
山田小学校のことを紹介した後は一緒にゲームをして楽しみました。
■児童会引継式【2月22日(木)】
児童会役員選挙が終わり、今日は新しい児童会役員への引継式でした。
新児童会役員のみなさん
よろしくお願いします。
■三校合同伝建地区学習会【2月9日(金)】
山田小・田栖川小・田村小の三校で湯浅町伝統的建造物保存地区の合同学習会を実施しました。湯浅町の歴史と文化を学びながら、三校の交流を深めました。
写真で示された場所をたよりにウォークラリーで、班ごとに伝建地区を回りました。
全問正解できたかな。
■マラソン大会【1月30日(火)】
今年は周辺の道路事情により、校内周回コースでの開催となりました。
全力を出して
みんな頑張りました。
■
学校保健安全委員会
【1月
29日(月
)】
授業参観のあと、校医の児島先生に感染症についてお話しをしていただきました。
■
読み聞かせ
【1月
29
日(
月
)】
図書委員がクラスへ行って読み聞かせです。
こちらは実物投影機を使って本を拡大中です
。
■マラソン練習中【1月11日(木)】
1月30日(火)のマラソン大会に向けて練習中です。
大会本番に向けて、頑張って練習しています。
■
野球やろうぜ
【1月
10
日(
水
)】
大谷翔平選手からの「野球やろうぜ」のメッセージとともにグローブが届きました。
早速みんなでキャッチボールをして楽しみました。
グローブをつけたのが、はじめての子も。
大谷選手からもらったグローブをつけてにっこりです。
■3学期始業式【1月9日(火)】
今日から3学期の始まりです。頑張っていきましょう。
冬休み中にメジャーリーガの大谷翔平選手からグローブが届きましたので紹介しました。みんなで野球を楽しんでほしいと思います。
■2学期終業式【12月22日(金)】
みなさん2学期はよく頑張りました。
■イカの一夜干しづくり【12月19日(火)】
有田振興局から水産業について教えていただきました。
今日はイカの一夜干しづくりも体験させていただきました。
イカの体はこんな風になっています。
なるほど、こんなところにイカスミが!!
ここをハサミでチョキンと切っていきます。
■みかん大福
づくり
【12月18日(月)】
今日はJAさんに来てもらって、みかん大福の作り方を教えていただきました。
まずは、大福の皮づくりです。
中に入れるみかんの皮をむいて
大福の皮を1つ分に分けて丸めます。
みかんを包んでいきます。
最後はみんなでおいしくいただきました。
■芝生清掃【12月8日(金)】
全校で運動場の芝生掃除を実施しました。
春には緑色のきれいな芝生になりますように。
■消防署見学【12月4日(月)】
3年生は社会科授業で湯浅広川消防組合消防本部を見学させていただきました。
救急車の中も見せていただけました。
たくさんの気づきがありました。
■養蜂場見学【12月1日(金)】
低学年の町探検で、山田地区にある西富養蜂場さんにお願いして養蜂の様子を見せていただきました。
ミツハチの様子も見せていただき、巣も触らせていただきました。
「ミツバチのえさはなんですか?」
他にも、
たくさんの質問
が
できました。
■体育集会【12月1日(金)】
朝の体育集会でドッヂボールラリーに挑戦しています。
フォームもよくなって、はやく投げられるようになってきました。
■球根植え【11月21日(火)】
低学年のみんなでチューリップの球根を植えました。
来年の春、いろんな色できれいに咲くチューリップ、楽しみです。
■避難訓練【11月16日(木)】
避難訓練を行いました。掃除の時間中に地震が発生、揺れがおさまったら避難です。
素早く、全員が無事避難できました。
■山田小学校文化の日【11月12日(日)】
山田小学校文化の日
創立150周年行事を開催しました。
児童の学習発表、音楽発表を行いました。また、150周年の記念として山田と山田小学校の昔のお話もしていただきました。
■社会見学【11月1日(水)】
今日は社会見学で和歌山県庁に。
よろしくお願いします。
まずは議場の説明をしていただきました。
ちょっと、知事になった気分です
。
私は議長に
「それでは質問をお願いします。」
次は災害対策室を見学させていただきました。
モニターがいっぱいです。
県庁見学の後は和歌山城公園へ、和歌山城のゆるキャラと記念撮影。
一緒に「にんにん」
みんなで楽しくお弁当でう。おいしくて思わずピース。
モニターがいっぱいです。
最後は動物園を見学です。今日は盛りだくさん。たくさんのことを知ることができました。
■ハロウィンパーティー(低学年)【10月31日(火)】
今日はハロウィン、低学年でパーティーを行いました。
みんなで仮装です。
「お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」
■三校合同修学旅行
(写真集)
三校合同修学旅行
1日目は法隆寺、醍醐寺、金閣寺、夜は絵付け体験
2日目は清水寺、二条城、太秦映画村に
奈良・京都の歴史と文化を学ぶことができました。
■三校合同修学旅行(1日目)【10月31日(火)】
今日から一泊二日で京都・奈良方面に修学旅行です。
天気もよくて楽しみです。まずは法隆寺へ
■ボランティア清掃【10月24日(火)】
4年生からボランティア清掃の提案があり、全校児童での山田地域の清掃を実施しました。
2チームに分かれて、道路沿いのゴミ拾いをしました。
「こんな所にもゴミが」
みんなで拾うと思ったよりたくさんのゴミが集まりました。
みんなの頑張りできれいになりました。
■
図書委員
【10月
23
日(
月
)】
10月27日からは読書週間になります。
図書委員がおすすめの本の紹介をしてくれています。
内容は山田小学校TVで朝の会の時間に各教室へ放送しています。
「図書委員からのおすすめの本は図書室の特別コーナーにおいていますので是非読んでみてください。」
■3校合同森林体験【10月20日(金)】
今日は山田小・田栖川小・田村小3校5年生合同での森林体験でした。森の散策へ出発です。
森の散策の後は、丸太きり体験でした。結構大変です。「よいしょっ、よいしょっ」
午後の体験の前に、みんなでお弁当です。
午後はこけ玉づくりと備長炭風鈴づくりを体験できました。
みんないいのができました。
■読み聞かせ(3年生)【10月20日(金)】
3年生が低学年にむけて読み聞かせを行いました。
本を大型モニターに写して、読み聞かせ中です。
また、やってくださいと好評でした。
■社会見学(4年生)【10月19日(木)】
社会科の学習として、広村堤防と稲村の火の館を見学しました。
火の館では、3D映像で津波体験もできました。
■学習タイム【10月17日(火)】
お昼の学習タイムに6年生が低学年のみんなに苦手なところのお手伝いにいっています。
「進み具合はどう?」
「6年生に教えてもらうとよくわかるのだ!」
■スイートポテト作り【10月16日(月)】
今日はJAさんに来てもらって、スイートポテトの作り方を教えていただきました。この間、収穫した”さつまいも”を使ってうまくできるかな。
まず、さつまいもの皮をきれいにむきます。
次に細かく切って、ゆでます。手を切らないように気をつけます。
ゆでたさつまいもをつぶします。
よいしょ、よいしょ。
食べやすい大きさにとって、丸くします。
丸めたお芋をフライパンで焼きます。
最後はみんなでおいしくいただきました。
■
さつまいもほり
【
10
月
6
日(
金
)】
今日は植えていた”さつまいも”の収穫です。いいおいもができているのか楽しみです。
おおきなおいもが収穫できました。
まだまだ、ほるぞ~。
■まちたんけん【10月5日(木)】
低学年はまちたんけんに出かけました。三ツ橋さんのところにおじゃまして、”みかん”について教えていただきました。
「なるほど、みかんはこうやって育てるのか~。」
■県産果実(かき)学習【10月5日(木)】
県果樹園芸課より”かき”をいただきました。和歌山県の果実について学習しました。
学習後は実際に”かき”の皮に挑戦。あとはおいしくいただきました。
■3校交流会【10月4日(水)】
3校合同修学旅行(山田小、田栖川小、田村小)に向けて、田栖川小学校に集まり交流会をおこないました。
山田小学校のことを知ってもらうために、山田小学校クイズを出題しました。修学旅行が楽しみです。
■人権講演会【9月26日(火)】
授業参観のあと人権講演会を開催しました。絵本「バスが来ましたよ」のモデルでもある山崎浩敬さんにお話しいただきました。
お話しいただいた後、たくさん質問することができました。みんなの理解がより深まりました。
■授業参観【9月26日(火)】
今日は授業参観です。中学年は体育の授業です。何回連続でできるかな。
低学年は国語の漢字学習です。
高学年は算数の授業です。タブレットを使って計算中。
たんぽぽ学級は国語の授業です。電子黒板で言葉を探し中です。
■JA出前授業【9月22日(金)】
今日はJAさんに来てもらって、棒ギョウザの作り方を教えていただきました。
まずはシシトウを切って
材料を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたものを焼いて完成です。
■防煙教室【9月15日(金)】
湯浅町健康福祉課から来ていただき、タバコの危険性について教えていただきました。
■体育集会【9月15日(金)】
今日の集会は体育集会でした。チャレンジランキングへの入賞を目指して頑張ります。
それ、
あと一回!
■食育
読み聞かせ
【9月14日(木)】
和歌山信愛大学から教育実習のお姉さんが食育の読み聞かせに来てくれました。
■まちたんけん【9月11日(月)】
まちたんけんで近くの鉄工所を見学させていただきました。
これをこうやって持ち上げます。
「なるほど~」
■キッズサポートスクール【9月8日(金)】
少年サポートセンター(県警察本部)から来て教えていただきました。
お友達やお家の人を悲しませてしまうようなことはないかな?
■低学年体育【9月5日(火)】
跳び箱を使ってジャンプの練習です。
体をひねってジャンプ
よいしょっ
■JA出前授業【9月4日(月)】
今日はJAさんに来てもらって、手づくりこんにゃくの作り方を教えていただきました。
まずはこんにゃく芋をジューサーで潰して
粘りが出るまで手でこねます。
コネコネ
今度は丸めてお湯の中へ
うまくできるかな?
茹であがったら、食べやすい大きさに切っていただきます。
■修学旅行交流【9月4日(月)】
10月末の三校合同修学旅行にむけて、三校でオンライン授業を行いました。
グループに分かれて役割の打ち合わせです。
「よろしくお願いします。」
■着衣水泳【9月1日(金)】
今日は着衣水泳でした。いつも泳いでいるときとの違いを体験できました。
本年度の水泳授業は今日で終了です。
また来年!
■水泳授業【8月29日(火)】
プールで水泳授業です。暑い日が続いていますので、気持ちよさそうです。
■二学期始業式【8月25日(金)】
いよいよ2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが頑張っていきましょう。
■JA出前授業【7月18日(火)】
今日はJAさんに来てもらって出張ピザづくり授業です。
まずはピザ生地をこねます。
コネ、コネ
次に具材のピーマンを切ります。
具材をピザ生地にきれいに並べていきます。
最後はみんなでおいしくいただきます。
■もも学習【7月11日(火)】
高学年で、ももについて学習しました。
和歌山県のももの収穫量は西日本一!
ももの学習後はいただいたももをおいしくいただきます。
うまくむけるかな?
■七夕集会【7月6日(木)】
今日の朝の会は七夕集会でした。児童会で七夕の紙芝居をみんなに朗読してくれました。
その後は、七夕クイズをして楽しみました。
ささの葉さらさら~
短冊に願いを込めました。
■給食センター見学【7月5日(水)】
低学年では給食センターの見学に出かけました。
おっきなしゃもじでまぜるんだなあ~。
ぼくのしんちょうぐらい!
■
食育授業
【6月30日(金)】
今日は給食センターから先生に来てもらって、食品ロスについてみんなで考えました。
自分たちでできることについて、みんなで話し合いました。
■授業参観【6月23日(金)】
今日は授業参観でした。みんなの授業の様子を見に来てくれました。
音楽の授業では、お家の人にもグループに入ってもらいました。
100の束が2つとと10の束がえ~と…。
コンパスを使って、難しい~。
■総合的な学習(5・6年)【6月22日(木)】
高学年では総合的な学習の時間に山田小学校の歴史を調べています。
今日は湯浅町教育委員会から講師(山田小卒業生)として来ていただき、当時の様子をお話ししてもらいました。
なるほど、そうだったんだ~。むかしは音楽室が…。
■お昼の放送【6月22日(木)】
今日からお昼の放送をテレビ会議システムを使った放送にリニューアルしました。各教室に配信します。
「これから、お昼の放送をはじめます。今日の…
■まちたんけん2【6月21日(水)】
今回のまちたんけんは南谷方面です。どんなものがあるかな?
ふむふむ、これは…。
■プール開き【6月19日(月)】
気温等の影響で延びていましたが、今日からプール開始です。
低学年は小プールで練習です。
■まちたんけん
1
【6月15日(木)】
北谷方面へ
、まちたんけんに出かけました。
ここは何かな?ふむふむ…。
できあがりが楽しみです。
■うめ学習【6月13日(火)】
今日は有田振興局から来ていただいて、
うめについて学習しました。
今度はうめジュースづくりです。
できあがりが楽しみです。
■プール掃除【6月8日(木)】
プール水泳に向けて清掃を行いました。
教育委員会がプール掃除をしてくれるのを児童たちもお手伝いしました。
高学年の児童はスポンジを使ってプールの中をゴシゴシ。
■ブラッシング指導【6月7日(水)】
今日は歯科検診でした。検診のあと、低学年でブラッシング指導をしていただきました。
歯ブラシの正しい持ち方を教えていただきました。
■運動会【5月27日(土)】
今日は待ちに待った運動会!
元気に入場です。
まずは全体でラジオ体操です。
お家の人と一緒にボール運びです。
宅急便リレーです。段ボールの荷物を運びます。どっちもがんばれ!!
キッズソーラン
まずは太鼓で気合いを入れまっす。
ソーラン
ソーラン
二人でぐるぐる走ります。
玉入れ
わっしょい!!
大玉転がし
大玉押してつなぎます。
最後の競技赤白リレーです。
最後までがんばれ!!
■
さつまいも苗植え
【5月1
8
日(
木
)】
今日は低学年でサツマイモ苗の植え付けです。
サツマイモいっぱいになあれ!
■委員会報告【5月12日(金)】
保健委員会から毎日の朝食についての報告です。
一番栄養バランスのいい朝食は何でしょうか?
■運動会に向けて練習中【5月10日(水)】
5月27日(土)の運動会に向けて毎日、練習中です。
大玉転がしの練習中です。ワッセ、ワッセ。
■春の遠足【5月2日(火)】
春の遠足です。目的地のおちゃと公園とえき蔵図書館にむかって出発です。
おちゃと公園
のふわふわドームで、みんなでジャンピング!
えき蔵図書館で本を借りて帰ります。
学校に戻って、芝生の上でお弁当です。いっぱい歩いたから、お腹ペコペコです。
午後は3つのブースで、レクリエーションをして楽しみました。
■集団下校【4月26日(水)】
集団下校です。地区別に分かれて一緒に帰ります。
気をつけて帰りましょう。
■授業参観【4月25日(火)】
今日は授業参観です。
みんな張りきって
「はーい!!」
■避難訓練【4月24日(月)】
避難訓練を実施しました。揺れがおさまるまで、待ちます。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
グラウンドへ避難します。
■新体力テスト【4月24日(月)】
3,4時間目に新体力テストを実施しました。
反復横跳び、何回できるかな?
50m走です。去年よりどれだけ速くなっているかな。
ボール投げ、目指せ、
20m!!
シャトルラン、スタートです。
■委員会報告【4月21日(金)】
委員会活動の報告をおこないました。
クイズにして報告です。小学生は1日何時間寝ると良いでしょう?
■
読み聞かせ
【4月18日(火)】
今日は図書室の先生に本を読んでもらいました。今度はどの本を読んでもらおうかな。
■1,2年学校探検【4月14日(金)】
今日は学校探検です。みんなで、さあ、出発!!
ここは理科室ですね。何か泳いでいますね。
ここは体育倉庫。何やらいろんな道具がいっぱいです。
図書室にはいろんな本がいっぱいです。
■はじめての給食【4月13日(木)】
1年生は今日から給食です。1,2年生そろって仲良く給食をいただきました。
■花いっぱい【4月11日(火)】
今年も花いっぱいとなりました。
みんなで記念撮影です。
■入学式【4月11日(火)】
入学式です。
緊張しながら、式場に入場です。
山田小学校に2名の一年生が入学しました。
Report abuse
Report abuse