1984-2003 学齢期
1984年10月(0歳)
山形県寒河江市生まれ
長男として、とてもかわいがられて育つ
1994年(10歳・小4)
魔法陣グルグルのアニメをきっかけに、テクノに親しむ
月刊少年ガンガンを愛読する
1995年 4月(10歳・小5)
打楽器を始める
児童合唱団に入る
1996年(12歳・小6)
学校祭の為に演劇の脚本を書く
1997年 4月(12歳・中1)
中学校の吹奏楽部に入る
合唱の指揮を始める
1999年(14歳・中3)
吹奏楽の指揮を始める
合唱コンクールで特別に最優秀指揮者賞を受賞(以来指揮者賞が創設)
2000年 4月(15歳・高1)
山形県立寒河江高校に入学
吹奏楽部に入る
2001年 3月(16歳・高1)
担任の勧めもあり、音楽大学進学を目指し始める
2001年(16歳・高2)
打楽器を山形交響楽団打楽器奏者の南悟氏に師事
SONORのスネアドラムを買ってもらう
ピアノを習い始める
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番に心酔する
2003年 3月(18歳・高3)
高校を卒業
2003-2007 大学時代
2003年 4月(18歳・大学1)
国立大学法人山形大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース(国語) 入学
山形大学吹奏楽団に入る
2003年 5月(18歳・大学1)
楽器演奏の仕事を始める
2003年(18歳・大学1)
さまざまな吹奏楽団体、オーケストラにエキストラで参加するようになる(山形大学フィルハーモニーオーケストラ、山形フィルハーモニー交響楽団、東北芸術工科大学ブラスバンド部、寒河江吹奏楽団、ほか)
美術館に通うようになる
山形大学吹奏楽団の執行部の一員となって、運営に携わるようになる
山形大学教育学部総合教育課程音楽文化コース打楽器専攻の演奏会にエキストラで参加
2005年 3月(20歳・大学2)
打楽器アンサンブル曲を作曲、初演(以降作曲と初演を何作品か行う)
2005年 4月(20歳・大学3)
須賀一好氏(国語学)のゼミに入る
2006年 8月(21歳・大学4)
中国四川省成都理工大学で日本語教師をすることが決まり、事前研修(後に就職は取り消し)
2007年 3月(22歳・大学4)
国立大学法人山形大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース(国語) 卒業
2007-2020 教員時代
2007年 4月(22歳・1年目)
学校法人齋藤学園鶴岡東高等学校 入職(教員・国語科)
吹奏楽部副顧問になる
ゴスペル・ディライツに入る
2009年 4月(24歳・3年目)
担任を受け持ち始める
2010年 4月(25歳・4年目)
奉仕部顧問になる
2011年 4月(26歳・5年目)
鶴岡響友会吹奏楽団に入る
2011年 5月(26歳・5年目)
黒川能に触れる
2014年 4月(29歳・8年目)
国語科主任になる
2016年 7月(31歳・10年目)
初めての入院(腹痛)
2016年12月(32歳・10年目)
二度目の入院(手術)
2017年12月(33歳・11年目)
うつ病の通院開始
2018年 6月(33歳・12年目)
三度目の入院(腹痛)
2018年 8月(33歳・12年目)
東京観光(以降、東京への移住を考え始める)
初めてゲイバーに行く
2019年 3月(34歳・12年目)
初めての新潟観光(以降、頻繁に行くようになる)
2019年 4月(34歳・13年目)
合唱部顧問になる
即興演奏のワークショップに参加する
2020年 3月(35歳・13年目)
学校法人齋藤学園鶴岡東高等学校 退職
2020-2024 コロナ禍
2020年 4月(35歳・1年目)
noteを始める
2020年 7月(35歳・1年目)
YouTubeで最初の番組を始める
新潟への移住を考え始める(結局東京に行くことにする)
2020年12月(36歳・1年目)
東京に移住
株式会社キズキ キズキ共育塾 入職(非常勤講師)
2021年 3月(36歳・1年目)
Kindle Direct Publishingで本の出版を始める
抽象画の制作・発表を始める
詩集『アロマ詩集』出版
エッセイ集『受験生らしくなくっていい』出版
2021年 4月(36歳・2年目)
エッセイ集『香りのある生活』出版
エッセイ集『即興演奏という語り』出版
2021年 5月(36歳・2年目)
株式会社メイツ 入職(教材開発)
2021年 6月(36歳・2年目)
『50分で読める高校古典文法』出版
2021年 9月(36歳・2年目)
詩集『宇宙の本』出版
2021年10月(37歳・2年目)
作品集『三行詩とポストカード』出版
作品集『CRYSTAL to RISK DAIKI インクトーバー作品集』出版
2021年11月(37歳・2年目)
『吉村ジョナサンって、何者?』出版
写真集『SOLID』出版
作品集『A to Z』出版
作品集『Marine Sleep』出版
作品集『BALANCE』出版
作品集『SCRAMBLE』出版
作品集『CAPACITIES』出版
詩集『地平線』出版
エッセイ集『睡眠随想集』出版
エッセイ集『知の教育』出版
エッセイ集『都会の空』出版
エッセイ集『違和と共存』出版
2022年 1月(37歳・2年目)
Podcastで最初の番組を始める
2022年 2月(37歳・2年目)
作曲プロジェクト「Suite for Xylophone Trio」を始める
『Suite for Xylophone Trio No.1』出版
写真集『MONOLOGUE』出版
作品集『FLOWERS』出版
2022年 3月(37歳・2年目)
Podcast「吉村ジョナサンの高校古典講義」を始める
作品集『TIME』出版
作品集『TABLE』出版
詩集『世界』出版
エッセイ集『表現を出しつくす』出版
2022年 4月(37歳・3年目)
東日本少年矯正医療・教育センター 入職(教科指導員)
2022年 5月(37歳・3年目)
エッセイ集『やりすごす日々』出版
2022年 7月(37歳・3年目)
エッセイ集『なんとなく何もできない』出版
2022年 8月(37歳・3年目)
舞踏とその発表を始める
エッセイ集『表現者と肩書き』出版
2022年 9月(37歳・3年目)
東京福祉大学心理学部心理学科(通信教育課程) 3年次編入学
2022年10月(38歳・3年目)
『吉村ジョナサンって、何者? 2022』出版
エッセイ集『踊ってみた人』出版
2022年11月(38歳・3年目)
エッセイ集『みんなご自愛』出版
エッセイ集『教師としての限界』出版
2022年12月(38歳・3年目)
エッセイ集『孤軍奮闘水を得た魚』出版
2023年 1月(38歳・3年目)
『指導者のための小論文の教え方』出版
『10分で読める高校古典文法』出版
2023年 2月(38歳・3年目)
東京日本語研究所 入職(非常勤講師)
作品集『DAIKI KOHARA ART WORKS 2022』出版
2023年 3月(38歳・3年目)
株式会社メイツ 退職
『Suite for Xylophone Trio No.2』出版
2023年 5月(38歳・4年目)
詩集『完全なる羽音』出版
エッセイ集『わけのわからない人を目指して』出版
2023年 6月(38歳・4年目)
東京日本語研究所 退職
2023年 7月(38歳・4年目)
エッセイ集『ぜんっぜん不調』出版
2023年10月(39歳・4年目)
東日本少年矯正医療・教育センター 退職
通信制一ツ葉高校代々木キャンパス 入職(教員)
2024年 3月(39歳・4年目)
通信制一ツ葉高校代々木キャンパス 退職
2024- 独立期
2024年 5月(1年目・39歳)
株式会社智秀館を起業(代表取締役社長)
2024年 6月(1年目・39歳)
『吉村ジョナサン作品集1 花見客のいない桜は』出版
『吉村ジョナサン作品集2 春の匂い』出版
『吉村ジョナサン作品集3 息を吐く』出版
『吉村ジョナサン作品集4 飾らぬ夢を綴った朝日』出版
『吉村ジョナサン作品集5 大人になれない』出版
2024年 8月(1年目・39歳)
東京福祉大学心理学部心理学科(通信教育課程) 卒業
2024年10月(1年目・39歳)
放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻修士選科生 入学
2025年1月(1年目・40歳)
「智秀館塾」を「Book Bridge Lab」にリニューアル
「智秀館学生支援センター」を「通信制大学メール相談」にリニューアル
2025年3月(1年目・40歳)
『古文を読むための古典文法入門』出版
合同会社スペースジャパン エキストラ登録
2025年4月(2年目・40歳)
株式会社ニッコクトラスト 清掃員 入職
有限会社トータルアイティメディカル 障害者グループホーム世話人 入職
2025年5月(2年目・40歳)
公文式井荻駅前教室 開室
まちライブラリー井荻駅前 開館