第1部:「言葉の力に魅せられて~出版翻訳と字幕翻訳~」
岩井 理子 氏(韓日翻訳者)
フォーラムにお越しいただいた皆様の中にも、出版にも興味があるという方も多かったのではないでしょうか。
本講演では、字幕・出版どちらの分野でも活躍している岩井様から
字幕翻訳と出版翻訳の違いや魅力、岩井様の仕事に対する思いなど様々な貴重なお話をうかがうことができました。
「日本語に訳せない言葉はない」という言葉が響いた方も多かったのではないでしょうか。
この講演が皆様の出版翻訳の「原点」になりましたら幸いです。
<ご参加者からの感想>
・京都府 40代女性(フォーラム参加5回目)
出版翻訳は未知の世界だったので、参考になりました。
・千葉県 40代女性(フォーラム参加8回目)
書籍翻訳と字幕翻訳の違いを細かく聞けて興味深かったです。
・東京都 50代女性(フォーラム参加5回目)
共感できる部分と感銘を受ける部分、両方がありました。
・神奈川県 50代女性(フォーラム参加1回目)
岩井さんの字幕翻訳者になるまでのきっかけや、字幕翻訳者としてのこだわり、出版翻訳に至るまでがとても興味深かったです。
・兵庫県 40代女性(フォーラム参加1回目)
「日本語で表現できる」と言い切ってくださったことで、やる気がみなぎりました。
第2部:「拡大する日本アニメの海外市場について ~需要が高まる日外翻訳の裏側~ 」
増田 弘道 氏(株式会社ビデオマーケット 顧問)
次々と話題作が生まれる日本アニメ。最近ではメディアなどで海外での人気の高さを目にする機会も多いのではないでしょうか。急増している訪日観光客の中には日本アニメの聖地巡礼やグッズ購入を目的としている方もいるそうです。
毎年映像翻訳フォーラムには外日翻訳者の方に多くご参加いただいていますが、ここ数年で日本アニメの多言語翻訳の需要が高まっているという背景もあり、外日翻訳者の方に日外翻訳について少しでも興味を持っていただけたらという思いから、日本のアニメーション産業の第一人者である増田様にご講演いただきました。
提供していただいたデータから、日本アニメ市場が国内外で成長し続けていることは一目瞭然で、今後も拡大していくであろう希望が感じられました。日本アニメが海外に進出し人気を獲得していった経緯など、豊富な知識から繰り出される増田様のお話に会場中が引き込まれ、もっと聞きたかったというお声をたくさん頂きました。
<ご参加者からの感想>
・千葉県 40代女性(フォーラム参加8回目)
アニメ業界の動向について知ることができました。
・東京都 40代女性(フォーラム参加1回目)
アニメの変遷や市場のカテゴリーが知れ勉強になりました。
・兵庫県 40代女性(フォーラム参加1回目)
日本アニメが海外でも人気を集めてきた理由ついては、意外と知らなかったことに気づかされました。
第3部:「字幕・吹替翻訳が私(たち)にくれたもの」
佐藤 恵子 氏(株式会社 東北新社 音響字幕制作事業部 クリエイティブセンター 翻訳グループ チーフトランスレーター)
島田 由美子 氏(フリーランス映像翻訳者)
山下 奈々子(株式会社 ワイズ・インフィニティ 取締役会長)
映像翻訳業界はこれまでも大きな変貌を遂げてまいりました。
手書き、ワープロ、SSTと翻訳の手法も大きく変わり、現在はAI翻訳の台頭が著しい時代を迎えています。
映像翻訳業界の変化を間近で見てこられた3名の方々のお話を伺うことで、翻訳者として大切なこと、プロとしての心構え、そして長く働き続けるコツなどのヒントが得られればと思い実現した企画です。
フリーランス翻訳者、映像プロダクション所属の会社員、そして会社経営者。
立場が違う3名がそれぞれの視点で翻訳について熱く語る場となりました。
駆け出しの頃の苦労話や、恥ずかしい失敗など、この場でしか聞くことができない内容も飛び交い、終始、和気あいあいとした雰囲気が流れておりました。
ご来場された方からは、「参考になった」「頑張ろうという気持ちになった」という感想の他、「発注側の意見を聞くことができ、ためになった」という声をたくさんいただきました。
<ご参加者からの感想>
・埼玉県 30代女性(フォーラム参加1回目)
めったに聞けることのない第一線で活躍されている翻訳者の方のお話が聞けて良かったです。
・東京都 50代女性(フォーラム参加1回目)
ベテラン翻訳者だけでなく、発注側の話が聞けてよかった。
・東京都 30代女性(フォーラム参加4回目)
私は子育てとのバランスが難しくお仕事を断ることもありますが、細く長くでも諦めずに続けようと思いました。
・神奈川県 60代女性(フォーラム参加1回目)
仕事としての映像翻訳の移り変わりが分かり、他の仕事や家庭、子育てとの兼ね合いについて聞くことができ、参考になりました。
・東京都 50代女性(フォーラム参加7回目)
先駆者の方々のご苦労や努力を聞くことができて、たいへん参考になりました。特にSST導入以前のお話には驚くことばかりで、興味深くお聞きしました。
今年も多くの翻訳者様にご参加いただき、笑顔あふれる賑やかなパーティーとなりました。
翻訳業は人との交流が生まれにくい仕事ですが、今回のパーティーが皆様にとって翻訳仲間との縁を深める(広げる)場となり、そんな孤独感を少しでも和らげる助けになっていれば幸いです。
ご参加いただいた皆様、改めてありがとうございました。
<ご参加者からの感想>
・いろいろな方と繋がる機会を頂け感謝の気持ちでいっぱいです。ぜひまた次回も参加させて頂きたいです。
・とても充実した時間を過ごすことができました。交流の場を設定くださり、ありがとうございました。
・普段は他の翻訳者の方とお話することがないのでとても貴重な機会をいただきました。ありがとうございます。
次回のフォーラムでまた皆様にお会いできることを楽しみにしております。