“世界の問題”を英語で学

平和・人権・文化・環境 

大阪女学院大学・大阪女学院短期大学では、1年・2年必修の英語科目で世界の問題 -平和・人権・文化・環境-について学びます。国際協力への気づきの一歩です。

GP(卒業論文)テーマ  国際協力コース4年生 Kさん

「コーヒー労働」

生産国と消費国。コーヒー農場の生産者たちの多くは、先進国の取引企業に低価格でコーヒー豆を買い叩かれるなど問題を抱え、困窮した生活を送っている実態があります。

学びを深めることで変わったワタシ

GP(卒業論文)テーマ 国際協力コース4年生 Yさん

「世界市民の役割」

「開発途上国の問題は、その国の問題」「途上国を先進国が支えてる」などと、それが当たり前と思っていた。でも、本当はまったく逆だということに気づいた。

今まで常識が違うことに気づいたワタシ

ワタシの気づき

コンビニで手に取る商品は、

フェアトレードなど国際認証マークのついた商品を選ぶようにまりました。

ワタシの気づき

自分の国の経済活動が他の国の貧困をまねいている??

違う視点から物事を見るようになった。

どうしたらいい?

なにが正解か、どうすればよくなるのか、学びを深めるとどんどん難しく考えてしまう

Awareness(気づき)から はじめよう

大阪女学院大学・短期大学で”世界の問題”を学ぶことからはじめてみよう。

Tips

いますぐ体験できる国際協力のまなび(対象:受験をお考えの方)

国際協力を知ることから始めてみよう

国際協力を体験してみよう!大阪女学院の学生とJICAに出かけます。ワタシの「気づき」に出会えるはずです。

2024 Open Campus 世界の問題をわかりやすく

SDGsデー

2024.6.16(日)

大阪女学院の学生が取り組んでいる身近な国際協力

おにぎりアクション

おにぎりの写真をSNSに投稿することで、 アフリカ・アジアの子どもたちに給食を届けることができる取り組みです。大阪女学院大学・短期大学でも学生が企画したイベントなどを開催し、写真を募っています。

フェアトレード推進部

同好会フェアトレード推進部PEACEのメンバーが、フェアトレード商品を定期的に販売しています。

大阪女学院大学・大阪女学院短期大学で行われているSDGsの授業をご紹介しています。

OJ先輩たちの声-国際協力を難しく考えない-

就職先選びに悩んだとき、環境保全に取り組む企業を選びました。

夢は国連職員。スタートは、大阪女学院での人権教育を受講したことがキッカケとなりました。

平和と人権のスペシャリストである教員と共に、世界中で起こっている平和と人権に関わる困難な課題について学びます。

21世紀国際共生研究科 平和・人権システム専攻

関連サイト