オープンスクール2024

申し込みフォームはただいま準備中です。申し込み開始までしばらくお待ちください。

和光高校は十人十色の時間割

和光⾼校には、個性の豊かな⽣徒や教師陣による少⼈数制選択授業が約120講座あります。⾼校⽣たちは⾃分の興味や関⼼、進路などをふまえて講座を選んでおり、まさに⼗⼈⼗⾊の時間割となっていきます。

オープンスクールでは、そんな和光の授業のほんの⼀部を中学⽣のみなさんに体験していただきます。

オープンスクール開催要項 

開催日:2024年8月31日(土)午前の部 9:30-11:45  午後の部 13:00-14:45 

午前の部

午後の部

体験講座一覧 

体験講座への参加は1⼈1講座のみとなります。下記の講座案内をご確認のうえ、いずれか1講座をお選びください。5番の講座のみ午前開催です。
(体験講座の内容は、午前・午後とも同じ内容です)

1.版画で作る Tシャツデザイン(美術)

  • 講座紹介:
    版画には、凸版、凹版、平版、孔版の4種類があります。今回はその中の孔版(簡易版シルクスクリーン)の一部を使ってTシャツにロゴを刷り、オリジナルTシャツを作ってもらいます。Tシャツ以外にも、家にある綿100%の製品であればどんな物にも刷ることができます。みなさん、版画の面白さ、楽しさを体験してみませんか!
*綿100%の製品を持ってきて下さい。品数は問いません。
*ロゴデザインは制作方法と時間の関係により、偶然性が高くなってしまいます。
その為、意図したロゴは制作できませんのでご了承ください 。
  • 定員:10名
  • 担当:山口 亮
  • 持ち物:筆記具、綿100%の布製品(Tシャツ、パーカーなど数は問わない

2.ファストフードから世界を見つめよう!(社会)

  • 講座紹介:
    「ハンバーガー1個食べると森林が破壊される?」「ファストフードは地球を暑くする?」「ファストフードは健康に悪いの?」「ハンバーガーセットのおもちゃはが誰が作っている?」 私たちの身近なファストフード。それを題材に地球のこと・環境のこと・労働のことを考えてみませんか?とっても濃い45分になると思いますヨ。一緒 に社会を楽しみましょう!
  • 定員:35名
  • 担当:北條薫
  • 持ち物:なし

3.架空の映画ポスターを制作してみよう(情報)

  • 講座紹介:
    Adobeのアプリを使って架空の映画ポスタ ーを制作していきます。 皆さんがよく見かける映画のポスタ ーを実際に制作していきます。「さるかに合戦」「かちかち山」等、 日本の昔話を実写化した架空の映画を想定して、 一緒に映画風のポスターを制作してみましょう。
  • 定員:15名
  • 担当:林陽介
  • 持ち物なし
*講座内容が配布されたチラシのものから変更となりました。ページ下に更新したチラシをご用意いたしました。

.光が変わると世界が変わる!?(理科)

  • 講座紹介:
    太陽の光や蛍光灯の光は私たちがモノを見るためには欠かせない 「光」ですが、 この講座では少し特殊な光でモノを見ます。すると、 どんな世界が広がっているのか…。 また、 それはなぜなのか、 一緒に考えてみましょう!
  • 定員:12
  • 担当:天野 暁
  • 持ち物:筆記⽤具

レクリエーションスポーツを楽しもう(体育)

  • 講座紹介:
    レクリエーションスポーツは、⽼若男⼥やスポーツの得⼿不得⼿にかかわらず、みんなが楽しむことができるものです。オープンスクールでは、ふだんの授業で扱っているゲートボール、ボッチャ、モルックという種⽬の中から、天候や⼈数を勘案してどれか⼀つを実際にプレーしてみたいと思います。いずれも⼤きな動きがなく、安全なスポーツです。運動の嫌いな⼈にもぜひ挑戦してほしいと思います。
  • 定員:20名
  • 担当:細井啓太
  • 持ち物:動きやすい服装(運動着持参の場合はセレモニー前に着替えてください)上履き、 飲み物

四次元って何だろう(数学)

  • 講座紹介:
    私たちは、 縦、 横、 奥行という3つの方向によって成り立つ 「3次元空間」で生活しています。 では、 4次元はどのようなものでしょうか?この講座では、 投影図を書いたり、 サイコロを使ったゲームをしながら、 「次元」という概念の獲得を目指します。
  • 定員:20名
  • 担当:相川 貴彦
  • 持ち物:筆記用具

7.やってみる? Show and Response!(英語)

  • 講座紹介:
    海外では、 幼稚園から “Show and Tell’ 'を授業で頻繁に行われていることを知っていますか? ‘‘Show and Tell’ 'は、 自分を表現する力、 相手に自分を分かってもらうことが目的です。 しかし、 和光高校では ‘‘Show and Response'’を用いてお互いを知り、 人に興味を持つことを大切にしています。 当日は自分を表すもの(思い出のもの)を持ってきて一緒に人と関わる楽しさを体験しませんか?単なる「英語」ではなく、 「ことば」として、 “communicati on’ 'としての 「英語」で素敵な時間を共に過ごしましょう。
  • 定員:18
  • 担当:本多 茉美
  • 持ち物:筆記用具、 思い出のもの(なんでもO.K!)

8.アニメの方言を語らう(国語)

  • 講座紹介:
    アニメのキャラクターが方言を喋るとき、 「自分はどのように感じている?」「なぜそのキャラクターはその方言を喋っている?」と思ったことがありますか。 自分の考えを話してください。 いくつかのアニメを例に出します。聴き耳を立て、 声をまねてみたいなら集いましょう。
  • 定員:10名
  • 担当:関根 ちひろ
  • 持ち物:筆記用具

.化学変化は突然に・・・?(理科

  • 講座紹介:
    化学反応は時に魔法を使ったかのように変化をみせることがあり、 人々を驚かせます。 しかし、 化学反応は魔法ではありません。 法則にしたがって反応が進んでいます。 そこで今回は、 ヨウ素時計反応と呼ばれる反応の実験をし、 反応時間について考察していきます。
  • 定員:12
  • 担当:氷見 康太郎
  • 持ち物:筆記用具

10.フエルトを作ろう!!(家庭科

  • 講座紹介:
    フエルトとは、 編み物でもなく、 織物でもない、 そして縫い合わせてもいない布のことです。 どうしてできるのでしょう?羊毛の性質を利用して作ります。 羊毛の嫌いなものは? 「①熱いお湯」「②洗剤」「③こすること」これらを全部やってフエルトを作りましょう。今日は、 文鎮(ペーパーウエイト)を作ります。 まずは、 羊毛を縦、 横、 縦、 横と羊毛を重ねて、 石をくるむと縫ってもいないのに石をくるむことができます。 世界で一つだけの自分だけの模様、 色合いのものを作ってみましょう。
  • 定員:8名
  • 担当:松本 美穂
  • 持ち物:筆記用具・ハンカチ

11.ア・カペラコーラス(音楽

  • 講座紹介:
    高校2年生の教材、 アカペラコーラスに挑戦します。 ボイスパーカッション、 ボイスベースなどを取り入れ、 J-Popをアカペラで歌ってみましょう。
  • 定員:12名
  • 担当:赤生 倫彦
  • 持ち物:筆記用具・ハンカチ