2025.7.15
Minecraftエデュケーション版で作成した建物を3Dプリンターに打ち出すワークショップを藤野商事さんとさせていただきました。
3Dプリンターで作品を作るときには多くの場合CADを使います。ただ、CADの扱いは慣れるまで難しいので、学生が一番操作がしやすいであろう「マイクラ」と3Dプリンターを繋ぎました。藤野商事さんのご協力でマイクラの世界で作ったものを3Dプリンターで打ち出すワークショップを行いました。
2025.3.12(水)
3/12(水)、大阪電気通信大学 建築デザイン学部 空間デザイン専攻の寶珍宏元先生を講師にお招きし、『オリジナルネームプレートをつくろう』という講座を持ちました。最初にレーザーカッターで作成した作品を紹介頂きつつ、実際に3Dプリンターで打ち出し可能なネームプレートを作成しました。それぞれが自分のつくりたいネームプレートを作成することができました。
大阪電気通信大学のみなさま、ありがとうございました。
2024.11.15
11/15(金)、龍谷大学の瀬田キャンパスにお邪魔しました。
瀬田キャンパスは、JR「瀬田駅」からバスで10分程の所にあり、先端理工学部・農学部・社会学部があります。
職員の方が手厚く迎えてくださり、大学についての説明を聞いた後、先端理工学部の小寺先生に、化学のおもしろさや、身のまわりにある化学物質について講義をしていただきました。楽しい講義に生徒たちはぐっと引き込まれていました。講義の後は、龍大生の学生さんたちが実験をしている様子をのぞかせてもらい、理系学生さんのリアルな姿を見ることができました。
また、STEAMラボも見せていただき、ドローンの操縦を体験したり、3Dプリンタを見せていただきました。
龍谷大学の皆さま、ありがとうございました。