はじめに
はじめに
潮騒と緑の風が感じられる小さなまち逗子には、多彩で豊かなゆかりの文学があります。それはまちの魅力を発信できる貴重な資源でもあります。私たちは逗子の文化資源の豊かさの一端を示すこの年表が、広く市内外の皆さんにご理解いただき、次世代へ、未来へとつながっていくことを願っています。
この年表は、逗子ゆかりの文学に関心ある市民をメンバーとした「逗子の文学を学び広める会」が、市立図書館など関係行政機関の協力も得て、明治中頃の横須賀線開通以来の近現代文学の調査、確認作業を経てまとめたもので、掲載項目は約1,250項目に及びます。
掲載したゆかりの作家、作品は、いずれも現在の逗子市域出身、居住、滞在歴などのある作家、または、逗子の地名が登場する作品です。作家と作品名だけではなく、背景説明、作品の一部引用などミニ情報も掲載し、読むだけでも楽しめる年表を目指しました。
しかし、これはあくまでも現在の段階の素案です。まだ見落としているゆかりの作品があるかもしれません。また、調査不足などによる誤りもあるかもしれません。お気づきのこと、情報のご提供などはいつでもお待ちいたしております。これからは、この素案をベースに、関心ある方がどなたでもご参加いただく形で、皆さんと一緒によりよい逗子の文学年表に育てていきたいと考えています。(この年表は、原則として毎年1回更新の予定です。)
結びに、ご協力いただいた逗子市、逗子市教育委員会、逗子市立図書館、情報をご提供いただいた皆様、年表編集のデジタル環境整備に力強いご支援をいただいた逗子葉山デジタルサポーターズの村松雅様、そしてお力をお貸しいただいたすべての皆様に深甚なる謝意をお伝えいたします。
逗子の文学を学び広める会