どんな家電の対策に使える?

主にWi-Fi対策に

使うことが多い

高周波吸収剤ですが、


他の使い道として

以下の対策に

使うことが多いです。


ーーーーーーーーーーー

・スマートメーター


・子機付きの

 固定電話の親機


・Androidテレビ


・無線カメラ

(ベビーカメラ、

 ペットカメラ)


・子機付きインターホン

ーーーーーーーーーーー


今はどんどん

無線通信できる家電が

増えてきています。


もし余った「吸収剤」の

使い道が今はなくても、


「吸収剤」で対策する

機会も増えてくるので、

ぜひ保管しておいて

頂けたらと思います


「吸収剤」を使った

対策方法について

解説していきます。


※ページ上のリンクからか

スクロールしてご覧下さい

スマートメーター

電力さんの所有物である

スマートメーター自体に

「吸収剤」は貼ることは

オススメできないので、


室内の壁に「吸収剤」を

貼って対策しています。


メーターの「高周波」は

「球体」のように全方位に

直線的に飛んでいます。


その高周波が家の中に

入ってくるのを

できるだけ抑えたいので、


お住まいが一戸建てなら、

メーターがある外壁の


ちょうど反対の室内側の壁に

「吸収剤」を貼ることで、


家の中に入ってくる

高周波を抑えることが

できます。


スマートメーターの高周波は、

Wi-Fiやスマホと比べると

負担は少ないケースが

多いと思っていますが、


寝室やリビングの近くに

あると負担になるケースも

あると思うので、

「吸収剤」で対策すると

安心かなと思いますz

子機付き固定電話の親機

コードレスの子機がある

固定電話の親機からは

ずっと「高周波」が発生します


ざわ家の固定電話は

1m離れると

安心な数値でした。


親機からアンテナが

露出している

外部アンテナ型なら


「吸収剤」を筒状にして

アンテナに被せるだけで

対策完了です。


外にアンテナがない

内蔵アンテナ型なら

親機本体を囲う箱を

段ボールや厚紙で作り

外側に「吸収剤」を

貼って対策します


子機との通信状況に合わせて

「吸収剤」の貼る量を

調整してください

Androidテレビ

Androidテレビから

発生する「高周波」は

画面越しには飛ばず、

後ろ面や側面から

「高周波」が発生します。


テレビの設定で

Wi-Fiオフにできるなら、

通信しない時は

オフすると安心ですし、


使う時も「吸収剤」で

適当に「高周波」を

抑えると安心です。


対策はテレビ自体の裏面や

テレビの奥の壁面に

「吸収剤」を貼ります。


テレビの裏面に貼る時は

熱がこもらないように、

テレビの通気口を

塞がないようにしたり、


テレビと「吸収剤」の間に

薄いダンボールや

クリアファイルを挟んで、

熱が伝わりにくいように

配慮すると安心です。


大きなテレビの裏面のどこに

通信用のアンテナが

あるかわからないので、

ピンポイントで対策は

難しそうなので、


テレビの裏面から

どの方向に「高周波」が

飛んでほしくないかを

イメージしながら、


どのあたりに貼るかを

考えてもらうのが

良いかなと思います。


ちなみにざわ家のテレビ

「ソニーのブラビア」は

裏面から見て右側の真ん中に

通信アンテナがありそうで

右側が特に「高周波」が

強いテレビでした。

無線カメラ

(ベビーカメラ、ペットカメラ)

無線カメラが

外部アンテナ型なのか

内蔵アンテナ型なのか

で対策方法が違います


外部アンテナ型なら

「吸収剤」を筒状にして

アンテナに被せることで

対策完了です。

内蔵アンテナ型なら

厚紙でカメラを囲う箱を作り

箱の外側に「吸収剤」を貼ります。


カメラ正面のレンズや

マイクが隠れないように

箱に開口部を設けて

対策完了です。

通信に影響があるときは

「吸収剤」を減らすなど

調整してください。

子機つきインターホン


コードレス子機つきの

インターホンは、常に

「高周波」が発生します。


厚紙や薄い段ボールで

インターホン(親機)を

囲う箱を作り、


箱の外側に「吸収剤」を

貼って対策完了です。

ざわおじさんの対策サポートについて

対策のサポートを

ご希望される方は、


購入時のお名前、

家電の写真や品番などを、


下記のSNSリンクから

DMや、メールアドレスに

ご連絡いただけましたら、


1〜2日を目安に

ご提案させて頂きます。


お気軽にお声がけください^^


Instagramはこちら

Facebookはこちら

Mailなら 

 zawaoji.shyouten@gmail.com


※ざわおじ商店で購入した
対策グッズに限ります。

電磁波相談室では

お困りごとをオンラインにて

\\   直接相談できます  //