大げさなタイトルですが、内容は著者が「魔法」だと思うものについての、詩とエッセイです。詩があって、そのコメントという形で、マニュアルっぽくまとめました。
下に目次を引用します。長く見えるかもしれませんが、一本一本は詩なので、実質的なボリュームとしては、それほどでもないと思います。どこから読み始めてもいいし、どこで読むのやめてもいい。本を使ってちょっとした占いもできるよう、オマケにサイコロを付けます。
大げさなタイトルですが、内容は著者が「魔法」だと思うものについての、詩とエッセイです。詩があって、そのコメントという形で、マニュアルっぽくまとめました。
下に目次を引用します。長く見えるかもしれませんが、一本一本は詩なので、実質的なボリュームとしては、それほどでもないと思います。どこから読み始めてもいいし、どこで読むのやめてもいい。本を使ってちょっとした占いもできるよう、オマケにサイコロを付けます。
はじめに
凡例
おことわり
本書の読み方
総論
初学者のための魔法の基礎
偶然
ハイリスク・ローリターン
外の音
自然魔法の基礎
音の魔法
牢獄のイデア
魔法の色
精霊
生命の樹
精霊の絶対原理
夢と精霊
大気の力
リフレイン
風と太陽
ノマドのかまど
火宅の精
実践
魔法の使い方
できないけども
基本的なコツ
魔法の本体
魔法としての言語
人の役割に関するアファメーション
魔法書の書き方
魔法書を書くためのヒント
魔法書は小さな本にまとめよう
魂について
魂に形をあたえるもののリスト
記憶という魔法
瞑想法
瞑想法補足
キエモノブルース
月の土地の値段
夢のこと
正∞面体
本物の魔法
対話
街路樹
ロータリーの朝
黄色い長老
空気が笑う
雨の声
Night Clouds
天然の鏡は水だけではない
道(タオ)
本質的魔法
時と地
「流れ」について
「ひとつのもの」のこと
信じることについて
自己と自分
招待席
まいいか
心経注釈
万象賛歌
命と生命
トーキング・スティック
格言集
数秘
0から10 へ
分円図
0から1へ
2
3
4
5と6
7、8、9そして10
人の意識の六つの側面
占術
ビブリオマンシー
ビブリオマンシーとして本書を利用する方法
サイコロの言葉
ビブリオマンシーのためのインデックス
参考文献
おわりに
はじめに
凡例
おことわり
本書の読み方
総論
初学者のための魔法の基礎
偶然
ハイリスク・ローリターン
外の音
自然魔法の基礎
音の魔法
牢獄のイデア
魔法の色
精霊
生命の樹
精霊の絶対原理
夢と精霊
大気の力
リフレイン
風と太陽
ノマドのかまど
火宅の精
実践
魔法の使い方
できないけども
基本的なコツ
魔法の本体
魔法としての言語
人の役割に関するアファメーション
魔法書の書き方
魔法書を書くためのヒント
魔法書は小さな本にまとめよう
魂について
魂に形をあたえるもののリスト
記憶という魔法
瞑想法
瞑想法補足
キエモノブルース
月の土地の値段
夢のこと
正∞面体
本物の魔法
対話
街路樹
ロータリーの朝
黄色い長老
空気が笑う
雨の声
Night Clouds
天然の鏡は水だけではない
道(タオ)
本質的魔法
時と地
「流れ」について
「ひとつのもの」のこと
信じることについて
自己と自分
招待席
まいいか
心経注釈
万象賛歌
命と生命
トーキング・スティック
格言集
数秘
0から10 へ
分円図
0から1へ
2
3
4
5と6
7、8、9そして10
人の意識の六つの側面
占術
ビブリオマンシー
ビブリオマンシーとして本書を利用する方法
サイコロの言葉
ビブリオマンシーのためのインデックス
参考文献
おわりに