設立の意義
フランス ルネサンス時代のロワール地方に習い首都東京へ音楽、文化の新風を贈れるようその一助となればと思っています。
地域文化の推進力として、地域音楽教室、地域のエンジニア、地域ミュージシャンが集い学ぶ。
「音楽を通じた市民の交流広場」の創出音楽を愛好する多くの人が参加し、地域の音楽環境の発展と 音楽イベントの開催を目指す。
設立の意義
フランス ルネサンス時代のロワール地方に習い首都東京へ音楽、文化の新風を贈れるようその一助となればと思っています。
地域文化の推進力として、地域音楽教室、地域のエンジニア、地域ミュージシャンが集い学ぶ。
「音楽を通じた市民の交流広場」の創出音楽を愛好する多くの人が参加し、地域の音楽環境の発展と 音楽イベントの開催を目指す。
友音音楽協の賛助会員の募集を令和5年6月6日よりスタートしております。更に、◯専門部会として
1)音楽教室連盟 (ムジーカ)
2)音楽教育部(グレード審査会関係)
3)ミュージシャンの会
4)エンジニアの会それぞれの準備委員会そスタートしました。
今後計画しているプロジェクト
◯彩の国エクスチェンジプラザ&彩の国ヒューマンフェスタ(県民&市民交流広場)
◯友音コンサート&サロンコンサートの開催
◯子供友情コンサート(地元幼稚園・保育園訪問コンサート及び招待体験コンサート
◯施設コンサート(地元の老人ホームや福祉施設の訪問コンサート及び招待体験コンサート
◯被災地コンサート(被災された皆様への訪問コンサート)
2019年6月30日 友音音楽協会設立準備会スタート。2020年の4月の設立を目指し進んでおりました。
皆様のご承知の通り、2020年の2月3日に横浜港のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」において、新型コロナウイルス検査の陽性者が確認され。
2020年4月7日 コロナ感染拡大緊急事態宣言により、音楽イベントや発表会の開催が困難な状況となり、設立を見合わせておりました。
この間彩の国ミュージックフェスティバル実行委員会を設立。2020年11月8日埼玉会館小ホールにて第1回を、2021年12月5日さいたま市文化センター小ホールにて第2回(後援:埼玉県及び有限会社自修浦和音楽館)2022年に第3回を開催してまいりました。
一般社団法人友音音楽協会を2022年4月18日設立となりました。
設立若い協会ではございます。微力ではございますが、業界へ新風をと決意しております。
第1弾として、2023年1月より賛助会員及び専門部会の募集受付を開始しております。
第2弾は、 第1回友音音楽協会総会を2023年4月18日に開催。
第3弾は、2023年12月23日 第4回彩の国ミュージックフェスティバルを開催予定。(於:さいたま市文化センター 小ホール)
第4弾は、第1回彩の国友同発開催(2024.4.6〜7 埼玉会館小ホール表会)第5回友音音楽協会代表者会議を2024年7月13日に開催。
第6弾として11月30日、埼玉会館小ホールにて(彩の国ミュージックフェスティバル開催)