映像

映像制作記録

2020年

浅黄幻影短編集1

文藝マガジン文戯レギュラー作家の浅黄幻影先生の単行本を勝手にCM化。

文戯10のCMで画力のなさを自覚しCGに逃げる。結果的に合っている気がした。

2010年、2011年

くるみんの「のんべんだらりん放送」

こめつぶさんの「よく噛んで食べましょう♪」

lemolemo造形部

ニコニコ動画で親しくなったユーザーの生放送用オープニングを制作。

残念ながら現存するコミュニティーはない。

創作活動を休止していた川辺が気まぐれに作ったものがほとんどだ。

1998年

Van' Time Ready

東京都文京区大塚に存在していたライブハウス「大塚ケイブ」が制作したケーブルテレビ向けインディーズバンド紹介番組。

川辺がほぼひとりで撮影、編集、納品を行った。主に豊島ケーブルテレビの深夜帯に放送。30分番組で月毎に内容を変えた。放送前にジョン伊藤と川辺が番宣CMに登場、けん玉サンダーに扮した伊藤と派手なメイクをした川辺が豊島区役所のモニターに流れるという異常な事態が引き起こされた。

マスターテープはおそらくケーブルテレビ会社に残っていると思うが手元にはない。


1991年

高橋智子フォトアルバム

1991年頃、カメラマンとして活躍していたポールIが撮影した写真を構成したプロモーション映像。マスターテープが存在せずダビング後の素材を使用したため映像は劣化している。

2019年に映像データとBGMを修正し、Youtubeで限定公開中。

1991年

去った後、風は残るか?

1991年、筑波プロダクションカーレースP1300クラスに参戦した伊藤孝志の記録映像。

2019年にCGを追加、音声データとBGMを修正し、Youtubeで限定公開中。

1988年

Memorial Melody

1988年に行われたIS & Othersのライブを新録した音源で再現。各メンバーのプロモーションビデオのような構成になっている。撮影場所が千葉市内の様々な公園で、観光地の紹介も兼ねている。建設中の幕張メッセも映っている。

S-VHSの撮影機材を使用し映像クオリティーは上がっているが、マスターテープは現存せず、ダビング後の素材を使ってデジタル化、修正を加えDVDになっている。

1986年

Ideal System

1986年、千葉市中央コミュニティーセンター内のヤマハホールで行われたIS & Othersのライブ映像といくつかのミニストーリーを収録した作品。

撮影機材が古いためノイズが多く、またマスターテープを数回ダビングした素材しか現存せず映像クオリティーが著しく低い。現在はデジタル化して修正を入れ、DVDになっている。

1985年

海浜戦士イナゲマン

高校2年の文化祭で発表。

文芸部の機関紙に連載していた川辺の同タイトル小説の映画化。特撮ヒーローにまったく興味がなかった川辺がこの作品を作ったのは、アクション映画を撮っていた部活の先輩の影響だった。

撮影機材が古いため映像は劣化している。上映時は映像が乱れ、全編夢の描写かと思ったと観客に言われる。

翌年、一部脚本を変更し再撮影を行った。現存している映像は再編集後のものである。

2015年のデジタル化の際、BGMの新録とCG、エフェクトの追加を行った。

1984年

すれちがい、夏

高校1年の文化祭で発表。

クラスの出し物に映画が決まり、なぜか川辺が監督と脚本をすることに。

内容はラブコメで主人公がヒロインと付き合うまでをドタバタで描く。

録音機能のないシングル8カメラで撮影したため、上映時には音声をラジカセで再生。リップシンクが合わず会場は緊張感に包まれた。

8ミリフィルムは現存しない。音声を記録したテープのみ川辺が保管している。

1983年

障害者の明日

中学3年の文化祭で発表。

いじめで視力を失った主人公といじめの主犯が友情を育むといった内容だが、ほぼすべてが青春ドラマの真似事で埋め尽くされて不謹慎極まりない。

家庭用ビデオカメラ黎明期の機材で撮影されたため、映像にはノイズが大量に乗っている。デジタル化して復元再編集を試みたが素材の酷さに断念した。公開予定はない。