学歴
2013年4月~2015年3月:岡山県立倉敷天城高校
2015年4月~2019年3月:高知大学 理学部応用理学科 災害科学コース(現 理工学部 地球環境防災学科)
2019年4月~2024年3月:京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
職歴
2021年4月~2023年3月:京都大学 科学技術イノベーション創出フェローシップ (情報・AI分野) 特別研究員
2023年4月~2024年3月:日本学術振興会特別研究員(DC2)
2024年4月~2025年3月:日本学術振興会特別研究員(PD:DC2からの資格変更)
2025年4月~現在:東北大学 災害科学国際研究所 助教
学位論文
2018年度 高知大学理学部 卒業論文「四国地方における深部低周波微動に起因する地表変位の検出の試み」
2020年度 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 修士論文「GNSSデータを用いた短期的スロースリップイベントの検出手法の開発と南海沈み込み帯への適用」
2023年度 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 博士論文「長期間のGNSSデータを用いた系統的検出に基づく日本とアラスカ沈み込み帯における短期的スロースリップイベントの活動」
研究に関する興味
衛星測地データに記録された地殻変動,特にスロースリップなどのtransientな地殻変動に興味があります.他にも衛星測地データのノイズとその低減手法についても興味があります.現在の具体的な興味については下にまとめました.
スロースリップ関連
どうやったらGNSSデータからスロースリップのシグナルを精度よく検出できるだろう?
スロースリップの地域差とその要因は?
GNSSのデータ処理について
GNSSデータの共通誤差成分はどこまで共通なのか?
季節変動成分の推定には三角関数が使われることが多いが、ほんとにそれで良いのか?
InSAR関連
地震発生が分かってから緊急観測を行う都合上、InSARはどうしてもピュアな地震時変位を捉えることができないが、GNSSとInSAR(と地震計?)を用いたJoint Inversionでピュアな地震時変位を推定するにはどうしたらよいだろう?
十分に位相が変化しない小さな領域で微小なSSEをInSARを用いて検出するにはどうしたらよいだろう?
その他漠然とした興味
Geodetic Matched Filterの適用可能性
巨大地震の即時解析
歴史記録と地殻変動
その他
究極のインドア人間です.
犬派。実家では柴を飼っていました。
母親の影響と,一人暮らしが長いのとで料理ができます.ハヤシライスを市販のルーを使わずに作れたりします.
プログラムを書くのも好きです.基本的にPythonを使いますが,MatlabやJuliaも一応は使えます.
高校生までサッカーをやってました.体力はそこそこあるはずです.
生い立ち
岡山県倉敷市真備町(旧 吉備郡真備町)出身です。
幼少期は曾祖父の山や田んぼを走り回って過ごしていました。
居住&滞在した街
岡山県倉敷市真備町(幼稚園~高校)
倉敷市&総社市のベッドタウン。町名の由来は、奈良時代の右大臣、吉備真備(きびのまきび:wiki )から。第二次大戦中に横溝正史が疎開しており、彼の小説「本陣殺人事件」(金田一耕助シリーズ一作目)の舞台のモデルになっています。特徴として、人口に対してスーパーマーケットと散髪屋が多いです。
高知県高知市(学部時代)
食事(個人的おすすめは須崎市のなべ焼きラーメン)と酒が旨い。気温は(私としては)いうほど暑くはないと思いますが、日差しがきつい。そして何より、人がとても温かい。学部4年間を通じて、ほんとうに多くのことを学んだ場所です。
East Lansing, MI(MSU短期滞在)
MSUのどでかキャンパス(なんと東京ドーム446.8個分!)が所在する学園都市。短期滞在時はキャンパス内の学生寮に宿泊していた。徒歩圏内に東アジア系、主に中華系の食材を扱うスーパーがあってり、弁当ショップがあったりと、日本人にはとても過ごしやすい環境。滞在時の主食はPotbellyのBLTAサンドとPanda Expressでした。
京都府宇治市(大学院時代)
京都と言えば日本屈指の観光都市のイメージですが、京都大学防災研究所の所在する宇治市黄檗はそれとはちょっと異なる田舎町。JR奈良線的にいうと最寄りは稲荷と宇治の間の駅ですね。キャンパスからちょっと行くと宇治川が通っており、研究で煮詰まったときは川沿いを自転車で走って息抜きをしていました。
「感激あれ若人よ 感激なき人生は空虚なり」
高知大学の母体である旧制高知高等学校の初代校長,江部淳夫先生の祝辞の一節です(こちらからもう少し長いバージョンが読めます).学部生の頃,試験や院試の勉強の為に朝倉キャンパスのメディアの森(図書館や資料室がある建物,通称「メディ森」)によく行っていたのですが,廊下に飾られた額にあるこの言葉に,いつも背中を押されていました.僕の行動指針であり,いつまでも大切な言葉です.
個人的岡山弁辞典
18で岡山を出てから、かなり標準語に近い日本語を話すようになったものの(高校の友人談)、どうしても岡山弁が抜けません。魂に刻まれた言語をどうにかするよりも、周りの人間を洗脳したほうが手っ取り早いことに気が付きました。以下の表現を覚えておくと岡田との会話が円滑になります。間違いに気づいた有識者の方は連絡してください。
おえん
標準語で「いけない」。
せにゃー or せにゃ
標準語で「しなくては」。
用例)締め切りも近いし、○○をせにゃーおえん。
じゃけえ or じゃけん
標準語で「だから」。
しねーよ
標準語で「してね」。岡山県民が県外で使ってはいけない岡山弁(と小学校で習った)。物騒に聞こえますが、ニュアンスとしては「してねー ^^) 」くらいの柔らかい意味です。しねーよ「してね」→しねー「して」→せえ「しろ」(千鳥のノブがよく言いますね)の順番でニュアンスがきつくなります。
用例)期限までにちゃんと宿題を出しねーよ。
よーられた
標準語で「おっしゃっていた」。よーた「言っていた」の丁寧語。
用例)先ほど○○とよーられましたが...
しょーられた
標準語で「なさっていた」。しょーた「していた」の丁寧語。
用例)片づけは先ほど○○先生がしょーられましたよ
岡田 & 中田
厳密には岡山弁ではないと思うのですが、標準語とイントネーションが違います(注:岡田は引くレベルの音痴なので表現はできない)。備中地区固有のものなのか、もっと狭くて備中南部限定なのか、自分でもよくわかってません。ネットでも情報がないので、どの地区のイントネーションなのかご存じの方がいらしたら教えてください。
思いついたら適宜追加予定...