2022.4–2026.3 科研費若手研究「イネ品種の高温登熟性を多面的・定量的に評価する数値モデルの開発」研究代表者 / Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, Kakenhi, Japan. "Development of a numerical model for multidimensional and quantitative evaluation of heat tolerance of rice cultivars in grain filling." Principal Investigator
2021.10–2025.3 未来社会創造事業「開花時刻調節で変わる未来の作物生産」/ :Mirai Program, JST, Japan. "Innovative crop production with adjustment of flower opening time in the era of global warming."
2024.10.25 日本育種学会第146回講演会優秀発表賞 / Awards for excellence in presentation, The 146th Meeting of the Japanese Society of Breeding
2021 東京大学大学院農学生命科学研究科 研究科長賞 / Dean's list, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
Coming soon...
2024.9.17 日本育種学会第146回講演会の記者発表内容として、私たちの演題が選ばれました。また、その内容が以下のメディアに取り上げられました。
「温暖化進めば 水稲不稔増?/最大11%の地域も/農研機構」日本農業新聞 1面 2024年9月22日 新聞・雑誌
「水稲の不稔率/2050年代に最大11.6%」農業共済新聞 2面 2024年9月25日