「ゆめとも」で働きませんか?
利用者様からの声
障がいのある利用者様の気持ち、思い、希望。それを叶わぬ夢にしないため、私たちは介護しています。どうすれば実現できるのか、叶うのか、利用者様と話し合い、自分たちでも調べたり、勉強したりして、「できる方法をみつける」前向きで建設的な介護を実践しています。利用者様ご自身が、一番の介護現場の先生です。教えていただいているうえに、介護報酬もいただいている。そのことを忘れません。利用者様からの声にどうこたえるのか、こたえたらよいのか、知りたい方はぜひ一緒にゆめともで働きましょう。
外出を楽しむことで、日ごろのストレスを発散したい。公園での散歩やショッピングなど、行き先などは、その都度、相談しながら決めたい。コロナに感染しないかなど不安。暗いのが苦手。
おしゃべりをしてほしい。好きなテレビを一緒に見てほしい。笑顔で過ごせるように、優しく接してほしい。詰まり、ムセに注意してほしい。体勢に気を付けてほしい。
家族が負担になっている介護を助けてほしい。僕も頑張る。今の生活を続けたい。ご家族より)これまで、本人のことを全部してきた。今後も、本人を世話していきたい。
今、自分でできていることを続け、楽しみのある生活をおくりたい。体調不良時は、通院したい。食事をゆっくり楽しくとりたい。トイレは、自宅トイレでしたい。自宅で入浴したい。外出して自分の目で商品等を選び、また、余暇活動をしたい。
自分のペースで自宅で暮らし続けたい。意欲がわかず、対人関係が極端に苦手で緊張する。
僕の話を聞いて欲しい。僕がわかるように説明して欲しい。自分でできることはやるけど、できないことを求めないで欲しい。後見人より)本人が受け入れられるような声かけをお願いします。家事は、本人と共に行うようにお願いします。
下記リンクボタンからご応募下さい。
ゆめともの基本情報
令和7年8月1日、障害福祉サービス・尼崎市移動支援事業の指定更新済です。
令和7年10月1日、西宮市移動支援事業・訪問介護の指定更新予定です(申請済)。 NEW!!
以下、ご利用にあたって特にご留意いただきたいことです。NEW!!
居宅介護、重度訪問介護、同行援護のご利用にあたっての重要事項はサブページでご確認できます。また、サブページにない情報は、以下の障害福祉サービス等情報検索サイトでご確認できます(「事業所名からさがす」に「ゆめとも」と打ち込めば情報が出てきます。サイトの情報は少し古いので、最新の情報を知りたい方は、ゆめともまでお問合せください)。
https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do
訪問介護の利用にあたっての重要事項はサブページでご確認できます。また、サブページにない情報は、以下の介護サービス情報公表システムサイトでご確認できます(サイトの情報は少し古いので、最新の情報を知りたい方は、ゆめともまでお問合せください)。
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/28/index.php?action_kouhyou_detail_001_kani=true&JigyosyoCd=2873012567-00&ServiceCd=110