Archive
Archive
[福岡公演]2025年9月13日(土) 18:30開演
会場:あいれふホール
[東京公演]2025年9月19日(金) 19:00開演
会場:トーキョー・コンサーツ・ラボ
指揮
浦部 雪(指揮)
中江早希(ヴォーカル)
成田達輝(ヴァイオリン)
迫田圭(ヴィオラ)
北嶋愛季(チェロ)
内山貴博(フルート)
片山貴裕(クラリネット)
大瀧拓哉(ピアノ)
フェルドマン / アーロン・コープランドのために
シェーンベルク / 月に憑かれたピエロ
ベリオ / クラリネットのための「歌」
望月 京 / 陰翳礼讃
グリゼー / 時の渦
https://www.tokyo-concerts.co.jp/concerts/53059/
2025年8月3日(日)
会場:サンポートホール高松
作曲
宮城道雄(浦部雪編):春の海
演奏:J-Trad Ensemble MAHOROBA
https://www.sunport-hall.jp/event/2025/002821.html
2025年7月24日(木)
会場:武蔵野市中央コミュニティセンター
作曲
佐野洋子(原作)浦部雪(作曲):語りと弦楽四重奏のための「100万回生きたねこ」(新作初演)
2025年7月19日(土) 15:00
会場:神奈川県立音楽堂
指揮
高橋宏治(作曲)、河野咲子(台本)、植村真(演出)
薬師寺典子(ソプラノ・語り)、浦部雪(指揮)
山本英(フルート)、山澤慧(チェロ)、石田千飛世(ピアノ)
石原朋香(俳優)、長沼航(俳優)
2025年7月10日(水) 19:00開演(18:30開場)
会場:すみだトリフォニーホール 小ホール
指揮
一般社団法人 日本尺八演奏家ネットワーク (JSPN) 正会員
賛助出演: 〈指揮〉 浦部 雪 / 〈箏〉帯名久仁子 / 吉永真奈
〈唄〉藤みち子 / 〈唄はやし〉 稲庭 淳
〈ピアノ〉 伊藤志宏 / 〈ギター〉 ファルコン
琴古流本曲 「鹿の遠音-五重奏版」 (The Shakuhachi 5 編曲)2025年 日本初演
尺八Ⅰ:芦垣皋盟・小湊昭尚
尺八Ⅱ:阿部大輔・田嶋謙一
尺八Ⅲ:武田旺山・吉越瑛山
尺八Ⅳ:大山貴善・本間豊堂
尺八Ⅴ:素川欣也・松本宏平
初鶯 (宮城道雄 作曲・大和田建樹 作歌) 1914年
尺八:川村葵山 / 箏本手:帯名久仁子 / 箏替手:吉永真奈
最上川舟唄 (山形県民謡)
尺八:米谷和修 / 唄:藤 みち子 / 唄ばやし:稲庭 淳
トランバル226 (岩田卓也 作曲)2019年
Triple Peaks (ファルコン 作曲) 2016年
残歌=
岩田卓也 (尺八) ・伊藤志宏 (ジャズピアノ)
ファルコン (ギター)
竹籟五章 (諸井誠 作曲) 1964年
尺八:長谷川 将山
尺八による合奏協奏曲 「覚」 (船川利夫 作曲) 1970年
指揮:浦部 雪
独奏尺八Ⅰ:野村峰山
独奏尺八Ⅱ:菅原久仁義
伴奏尺八Ⅰ:柴 香山・田辺恵山・田野村 聡・藤原道山
伴奏尺八Ⅱ:饗庭凱山・石垣征山・ 原郷界山・ 元永 拓
2025年7月8日(火)19:00開演(18:00開場)
会場:Live in Buddy
https://buddy-tokyo.com/schedule/3208
指揮
主催:西村 薫
ゲスト:浦部 雪(指揮)、加藤綾子(ヴァイオリン)
2025年6月25日(水) 昼公演
会場:浦安市文化会館
指揮
指揮:浦部 雪
オーケストラ:
フロリダユースオーケストラ
浦安ユースオーケストラ
浦安市立明海中学校管弦楽部
2025年5月24日(土) 14:00開演(13:30開場)
会場:所沢市民文化センターミューズ マーキーホール
指揮
指揮:浦部 雪
オーケストラ:アンサンブルふなもり
吉松 隆 / アトムハーツクラブ組曲第1番
G.フィンジ / 弦楽とピアノのためのエクローグ
G.バントック / ハイランドからの情景
「ファイアーエムブレム風花雪月」より
2025年5月2日(金)18:00開演
5月3日(土) 13:00開演、17:00開演
会場:日本青年館ホール
指揮
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:上地雄輔、内 博貴、田代万里生
伯爵令嬢ジュリエッタ:佐々木彩夏
モーツァルト/リース:田中洸希
リヒノフスキー侯爵:門戸竜司、田中隆三
ブロイニング家夫人:黒田こらん
シンドラー:秋野太作
マリア:冴木杏奈、三田佳子
ヨハン・ヴァン・ベートーヴェン:片岡鶴太郎
指揮:浦部雪
管弦楽:グランドフィルハーモニック東京
ピアノ:けいちゃん
ソプラノ:根本璃音
アルト:エグレ・ウィス
テノール:榛葉昌寛
バスバリトン:村田孝高
合唱:グランドフィールハーモニッククワイア
曲目:ベートーヴェン交響曲第9番他
2025年4月29日(火祝) 14:00開演(13:30開場)
会場:めぐろパーシモンホール 小ホール
指揮
指揮:浦部 雪
弦楽合奏:Carta da Musica(カルタ ダ ムジカ)
芥川也寸志 / 弦楽のための三楽章
ドヴォルザーク / 弦楽セレナーデ ホ長調 Op.22
グリーグ / ホルベアの時代より Op.40
バルトーク / 弦楽のためのディヴェルティメント
2025年3月23日(日) 14:00開演
会場:浦安市文化会館
指揮
笹原絵美・佐原詩音 作曲二人展 夜の部
2025年2月8日(土)19:00 開演 ( 18:40 開場 )
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン (東京都)
指揮
Ensemble Cercatori(アンサンブル・チェルカトーリ)
室内楽演奏会
2025年2月2日(日)17:00開演(16:30開場)
会場:三鷹市芸術文化センター 風のホール
指揮
オラデアコンサート&ワークショップ
2024年12月28日(土)開演 14:30(開場 14:30)
会場:横浜市青葉区民文化センター フィリアホール
指揮
・2024/6/30(千葉),7/6(愛知),7/20(ミュンヘン)
自作のチェロソロ作品が北嶋愛季により同氏の独奏演奏会において初演
・2024/6/16(東京)
葵トリオをソロにサントリー室内楽アカデミー選抜フェローを指揮、
マルティヌーのピアノ トリオと弦楽合奏のためのコンチェルティーノH.231を演奏
・2024/2/27,28(東京)
高橋宏治氏のオペラ“長い終わり”を指揮(初演)
・2024/2/14(埼玉)
自作の打楽器三重奏“Il diario di Fulvio“が東京芸術大学打楽器科定期演奏会において再演
・2024/1/20(埼玉)
自作の編曲作品“春の海“がJ-Trad Ensemble MAHOROBAにより初演
・2023/11/12(東京)
自作のアンサンブル作品“Rainbow Serpent“がアンサンブルフリーラボにより初演
・2023/10/8 (千葉)
山本和智氏の現代音楽レクチャーシリーズにおいて同氏の”3人の筝奏者と室内オーケストラ のための「散乱系」”を指揮(再演)
・2023/2/17,19 (東京)
向井航氏の作曲個展「ドラァグの身体」においてオペラ“NOMORI”等を指揮(初演)
・2022/12/25 (東京)
第二指揮者としてCアイブズの交響曲第4番を演奏、タクティカートオーケストラを指揮
・2022/11/3 (東京)
ショウルーム「困った男」にて山本和智氏の作品を指揮(初演、再演)
・2022/8/24 (東京)
ラ・ルベルティーナ第8回演奏会にてAntonio Politano氏の „Natura morta con uccelli vivi“ を 指揮(初演)
・2021/11/12(東京)
自作の打楽器三重奏曲“Il diario di Fulvio“がトリオループにより初演
・2021/8/18-25 (東京)
サントリーサマーフェスティバルにおいてMatthias Pintscher氏のアシスタント指揮
・2021/6/26 (イタリア、ミラノ)
ミラノ国立音楽院での作曲コンクールにおいて MDI Ensemble を指揮
・2019/9/16 (東京)
Nodus vol.2 のコンサートにおいて指揮、H ホリガーの木管五重奏”h”を日本初演
・2020/9/6 (ベルギー、ブリュッセル)
2020/9/25 (同、ゲント),
2021/8/18,19 (東京)
高橋宏治氏のオペラ “amidst dust and fractured voices (プラットホーム)“ を指揮
(世界初演、 日本初演)
・2019/6/21 (イタリア、ミラノ)
黒田鈴尊氏をソリストとし MDI Ensemble を指揮、桑原ゆう氏の作品等を初演
同コンサー トにおいて自作の尺八ソロ”Apnea”が黒田鈴尊氏により初演
・2018/7/5 (イタリア、ヴェネツィア)
自作アンサンブル作品“... continui, scolorati, nascosti”が Ex-novo Ensemble により初演
・2018/4/15 (イタリア、ミラノ)
“Milano Classica“を指揮
・2017/11/19 (東京)
La Mer Ballet Company との共演で Ensemble Neige を指揮
・2016/6/30 (東京)
自作オーケストラ作品“Expantraction“ が芸大フィルハーモニアにより初演
・2014/10/3 (東京)
Ensemble Neige を指揮、P ブーレーズの Dérive 2 を日本初演