にのさんぽ

このweb siteは研究者 二宮 由樹 の活動を発信するためのものです。

二宮 由樹( Yuki Ninomiya )

RQ:ヒトはどのように(どうして),より良いものを求め,発見するのか?

ヒトがより良いものを求めること科学技術,芸術,製品開発,様々な分野が進歩してきました。ここでいう、”より良いもの”とは,合理的な判断,効率的な解決策,創造的な生成物などを指します.そんな,人間の創造的活動を支える”より良いものの探索・発見”について研究しています.

誰もが,ちょっといい選択ができる,ちょっといいものに気づける,ちょっと楽しくなる,そんな社会の実現につながればいいなと思っています.

わたしの研究

バイアス判断とその修正メカニズム

私たちは”経験則”を使用することで,限られた資源の中での合理性を実現しています.

しかし,経験則は必ず正しい答えを与えてくれるわけではないので,時に偏った判断(認知バイアス)につながります.

私は,自身の判断のバイアスに気づき,それを修正する認知プロセスを研究しています.

関連文献


画像はOpenAI. (2023). ChatGPT [Large language model]. https://chat.openai.com で作成

より良い代替案の探索・発見

私たちは,事前の知識をつかうことで,様々な問題をうまく解決することができます.

しかし,知識や経験があるがゆえに,それに固執してしまい,より効率的な解決策や創造的なアイデアに気づけなくなる場合があります.

私は,知識や経験への固着を脱却し,より良い代替案がどのように発見されるのかについて研究しています.

関連文献


画像はOpenAI. (2023). ChatGPT [Large language model]. https://chat.openai.com で作成

モビリティの認知科学

モビリティ(移動体・乗り物)は人間の社会生活に欠かせないものです.

乗り物の歴史は古く,馬や牛車などは古くからヒトの移動手段として使われてきました.しかし,近年では自動運転など,馬などが主たる手段だった時代からは考えつかないような技術が発展しています.

そのような高度な技術をどのように扱うのかを知ることは,人間の知を明らかにするてがかりになります.

私は,モビリティを利用するなかで行われる交渉や協調行動,相手の心的状態推定に関する研究を行っています.

関連文献

画像はOpenAI. (2023). ChatGPT [Large language model]. https://chat.openai.com で作成