UPDATES & INFORMATION
UPDATES & INFORMATION
2025.07.04. 国際共同研究プロジェクトのウェブサイトを公開しました
2025.06.07. 日本数学教育心理研究学会(PME in Japan)令和7年度春期研究集会が開催されます ※終了しました
日時:2025年6月7日(土) 16:00-18:00
会場:岩手大学教育学部(ハイブリッド形式)
2025.03.12-14. 証明とアーギュメンテーションに関する国際シンポジウム(Webinar)のご案内 ※終了しました
シンポジウムの日程:2025年3月12日(水)〜14日(金)|Webinarは日本時間の夕方に開催
シンポジウム(Webinar)のテーマ:“YOU WANT PROOF. I’LL GIVE YOU PROOF.” – MATHEMATICAL, EDUCATIONAL, & CULTURAL PERSPECTIVES
The aim of this symposium is to examine the nature of proof and proving in mathematics classrooms. We want to understand how proof and proving are organized in ordinary mathematics classrooms. From an international perspective, we are interested in investigating and comparing teaching and learning practices in the classroom, in different contexts. What theoretical and methodological approaches can be used to better understand the diversity of proof and proving across cultures and languages? Is students’ critical thinking present in these classrooms and what does that mean? At the symposium we want to provide and discuss theoretical frameworks and empirical evidence on these complex situations from a range of perspectives, drawing on mathematical, didactical, educational, cultural, sociological and other perspectives. The participants have been chosen not only for their interest in this topic but also for the variety of approaches they take to it.
本シンポジウムの目的は,数学授業における証明と証明活動の本質を検討することです.私たちは,国際的な視点から,異なる文脈における授業での学習指導の分析・比較に関心をもち, 通常の数学授業において証明と証明活動がどのように構成されているか理解することを目指しています. 文化や言語の壁を超え,証明と証明活動の多様性をより深く理解するために,どのような理論的・方法論的アプローチが利用できるでしょうか?数学の授業(教室)では,生徒の批判的思考が示されているでしょうか?また,それは何を意味するのでしょうか?本シンポジウムでは,数学,教授学,教育,文化,社会学などのさまざまな観点から,これらの複雑な状況に関する理論的枠組みと実証的証拠を提供し、議論したいと思います.講演者は,このトピックに関心を寄せているだけでなく,それらに対するアプローチの多様性も考慮して選ばれました.
Webinarにおける講演概要はこちらから
Webinar参加申込はこちらから
本シンポジウムはドイツ・ブレーメン大学で現地開催されます.人数制限がありますので,現地参加をご希望の場合は bremen-2025@list.waseda.jp 宛にご相談ください.
2024.12.12. 大学院入試(2月入試)説明会(オンライン)が開催されます ※終了しました
参加申込期限:2024年12月5日
2024.11.01. 日本数学教育心理研究学会(PME in Japan)令和6年度秋期研究集会が開催されます ※終了しました
日時:2024年11月1日(金) 14:30-17:30
会場:香川大学幸町キャンパス
2024.06.13. 大学院入試(9月入試)説明会(オンライン)が開催されます ※終了しました
参加申込期限:2024年6月10日
2024.03.16. 「教科✕ことば」プロジェクト研究会のご案内 ※終了しました
日時:2024年3月16日(土) 13:00-16:00
場所:国士舘大学世田谷キャンパス
2023.11.28. 国際共同研究プロジェクトの一環でドイツ・ブレーメン大学を訪問し,講演を行いました
Speaker: Yusuke Shinno (Hiroshima University, Japan)
Date & Time: 14:00-15:30, Tuesday 28th November 2023
Place: University of Bremen, Germany
Title: Understanding cultural and linguistic aspects of argumentation and proof in Japanese classrooms: Towards international comparative research
Abstract: It is difficult to reach a consensus on what counts as 'proof' in international research communities in mathematics education. One of the reasons for this difficulty is that argumentation and proof are objects that are culturally and linguistically shaped in different countries. In Japan, 'proof' is an official content to be taught in secondary schools, while 'argumentation' is not mentioned in the curriculum documents. In this presentation, the case studies show how argumentation and proof in Japanese classrooms are influenced by cultural and linguistic specificities. Understanding classroom practice from a cultural and linguistic perspective may lead to further research towards international comparisons.
2023.12.07. 大学院入試(2月入試)説明会(オンライン)が開催されます ※終了しました
参加申込期限:2023年12月1日
2023.12.03. 算数・数学授業研究シンポジウムのご案内(日本数学教育学会出版部主催)※終了しました
2023.11.04. オンライン研究会(英語による研究会)のご案内 ※終了しました
発表申込期限:2023年9月30日
参加申込期限:2023年11月1日
プログラムの概要:
海外研究者によるゲストトーク(2講演)
英語による一般発表
参加者同士の情報交換会
2023.06.29. Webinar on the special issue 'Conceptualizing teachers’ interactions with resources in crossing languages and cultures' ※終了しました
オンライン(Zoom)開催
参加申込不要(※日本時間:6月29日 22:00-23:30)
2023.06.15. 大学院入試(9月入試)説明会(オンライン)が開催されます ※終了しました
参加申込期限:2023年6月9日
2022.10.31. 大学院入試(2月実施)説明会が開催されます(2022.12.01)※終了しました
学生募集要項(博士課程前期,博士課程後期)
2022.10.27. 香港教育大学大学院の修士課程の授業(Instructional Design in Mathematics)でゲスト・スピーカーを担当しました(2022.10.26)
2022.09.27. 日本数学教育心理研究学会(PME in Japan)令和4年度秋期研究集会が開催されます(2022.11.11)※終了しました
参加申込期限:2022年11月4日
2022.09.27. 日本科学教育学会2022年度第1回研究会(国際交流委員会)が開催されます(2022.11.05)※終了しました
発表申込期限:2022年10月8日|参加申込期限:2022年11月1日
2022.06.12. 研究シーズ(Seeds)の紹介ページを作成しました
2022.06.01. 大学院入試(9月実施)説明会が開催されます(2022.06.23)※終了しました
2021.12.09. 香港教育大学で招待講演(オンライン)を行います(2021.12.20.)※終了しました