教育学部第一類初等教育教員養成コースでは,学部3年次より「学習開発実践専修」と「初等カリキュラム開発専修」に分かれます。真野研究室は主に初等カリキュラム開発専修の学生が所属し,教科研究法I・IIや卒業論文を履修し,算数・数学教育に関する研究を行います。
学部の卒論ゼミでは,算数・数学教育の「実践」や「開発」を重視した研究活動を行います。自らの高校までの数学学習の経験や教育実習での経験を通して課題意識を明確にし,研究テーマの設定につなげることも非常に大切です。算数・数学の教材の理解を深めるため教材開発(問題設計など)も行います。一方,卒論ゼミでは算数・数学教育の理論的・実証的研究にはあまり焦点をあてません。算数・数学教育それ自身を対象とした「理論」や「研究」は大学院での研究活動で行います。