主査・副査等として関わった学位論文
FAISAL, B. M. Refat (2024.03) Geospatial analysis on multiscale geomorphic processes and sediment connectivity in the Brahmaputra River basin. Division of Environmental Science Development, Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University (ブラマプトラ川流域における地形プロセスと土砂接続性の地理空間情報解析. 北海道大学環境科学院環境起学専攻)
小倉拓郎 (2021.03) 高精細地形情報を利用した地域環境理解のモデル構築 (Model construction of regional environmental understanding using high-definition topographic data). 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
MUTIMBA, Kawisha (2024.09)
ACHARYA, Anushilan (2024.09)
SUPE, Hitesh (2024.09)
KOBAYASHI, Yusuke (2024.03)
BHATTARAI, Nabin (2024.03)
GRONEWOLD, Nate (2023.09)
XIAO, Juan (2023.09)
WANG, Ting (2022.12)
THAPA, Bhabana (2022.12) Flood risk mitigation by inundation mapping and socioeconomic analyses in two river basins of Nepal. 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
RAJ, Raveena (2022.09) An environmental assessment of gully erosion susceptibility in Chambal ravines of India: Geospatial and machine learning based approach (インド・チャンバル渓谷におけるガリー侵食の起こりやすさの環境評価:地理空間情報および機械学習によるアプローチ). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:Ram AVTAR)
SUN, Yujie (2022.03) Tourism-led socioenvironmental changes in Sagarmatha National Park, Nepal Himalaya (ネパール・ヒマラヤ,サガルマータ国立公園における観光がもたらした社会的・環境的変化). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
KOMBA, Atupelye Weston (2021.12) Savannah disturbances and human-wildlife coexistence inside and around East African protected areas (東アフリカの自然保護地域内外におけるサバナの攪乱と人間・野生動物の共存). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
CHAND, Mohan Bahadur (2020.03) Development of glacial lakes in the Everest and Kangchenjunga regions, Nepal Himalaya (ネパール・ヒマラヤ,エベレストおよびカンチェンジュンガ地域における氷河湖の発達). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
LIANG, Chang (常 亮) (2019.12) Protected area-people connectivity in Qinling Zhongnanshan UNESCO Global Geopark, China (中国,秦嶺・終南山ユネスコ世界ジオパークにおける保護地域と人の結合性). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
HECHT, Hagar (2018.03) Analysis of factors controlling erosion rates on a global scale using DEMs and GIS. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
ZAHRA, Tuba (2017.03) Spatial distribution and formation of fluvial knickzones in central Japan extracted using multi-resolution Digital Elevation Models (DEMs) and GIS-based tools. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
岡谷隆基 (2017.03) 災害・環境解析のためのリモートセンシング能動型センサの応用. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
SI, Ruochen (2016.09) Collaborative mobile map collaging for local knowledge sharing. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:有川正俊)
PAUDEL, Uttam (2016.09) Landslide susceptibility assessment using machine leraning with emphasis on scaling and topographic representation issues. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
CHEN, Hao (2016.09) Geomorphological and geoenvironmental approaches for evaluating karst terrain in Guizhou Province, China. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
佐藤 李菜 (2016.03) 機械学習を用いた内水氾濫による浸水リスク評価手法の構築. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
DOU, Jie (2015.12) Evaluation of landslide inventory, classification and susceptibility assessment based on case studies in Japan and China in varying geoenvironments. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
CHEN, Chi-Wen (2015.09) Evaluation of rainfall-induced mass movements and sediment yields in Taiwan. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
YUNUS, Ali Pulpadan (2014.09) Morphometric analysis of drainage basins in the Western Arabian Peninsula in relation to geomorphic processes and lithologic control. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
ZHANG, Wen (2014.03) Morphometric analyses of Danxia landforms in China using GIS and DEMs. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専(主査:小口 高)
伊藤有加 (2013.03) 地盤情報データベースの解析に基づく大阪盆地の上部更新統ー完新統の形成と地形発達. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
今川知美 (2024.03)
XU, Bowei (2024.03)
坂井友哉 (2024.03)
WANG, Luyao (2023.09)
YU, Xinyue (2023.03)
WANG, Xiaoxiao (2023.03)
MUHAMMAD ZULHILMI, Abdul Azim (2022.09) Geospatial assessment of pre- and post-earthquake landslide susceptibility in Atsuma region, Hokkaido, Japan (北海道厚真地域における地震前後の地すべりの発生しやすさの地理空間的評価). 北海道大学環境科学院環境起学専攻
KE, Wenwen (2022.09) Application of three-dimensional digital contents of Silk Road in museums for history and geography education (博物館におけるシルクロード関連の3次元デジタルコンテンツの歴史・地理教育への応用). 北海道大学環境科学院環境起学専攻
XU, Zitong (2022.03) Spatial characteristics of public bus service in urban Sapporo (札幌における路線バスサービスの空間的特性). 北海道大学環境科学院環境起学専攻
LO, Lap Wing Tennyson (2021.09) Changes in morphological characteristics of drainage basins following coseismic landslides by the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake (2018年北海道胆振東部地震による斜面崩壊にともなう流域地形特徴の変化). 北海道大学環境科学院環境起学専攻
杉田 渓 (2017.03) GNSSプローブデータを用いた自転車による移動ルートに関する分析 (The analysis of bicycle movement using GNSS probe data). 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
蝦名益仁 (2017.03) 三次元点群データを用いた樹木形状と地形変化の解析手法の検討 (Development of analysis method on the relationships between tree shape and topographic change). 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
平 博成 (2022.09) 北海道東部の別寒辺牛川流域におけるシリカの空間分布に関する研究. 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:白岩孝行)
FU, Jinjin (2022.09) Tree species classification based on multi-source geospatial data and machine learning (マルチソース地理空間データと機械学習に基づく樹種分類). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:Ram Avtar)
XIANG, Shirou (2022.03) Efficacy of geoscientific education of Tokachi-Shikaoi Geopark, Japan (とかち鹿追ジオパークの地球科学的教育の有効性). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
YANG, Wuyu (2022.03) A study of landslide detection using aerial photographs and tourism decline analysis in the Tenninkyo area, Hokkaido (北海道,天人峡地域における航空写真を用いた地滑り検知と観光衰退分析に関する研究). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
西川穂波 (2022.03) 知床世界自然遺産における海岸漂着物に関する研究. 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:白岩孝行)
CHEN, Zhanzhuo (2021.09) A study on future land use change in Hokkaido, Japan, by remote sensing and scenario-based simulation (リモートセンシングおよびシナリオシミュレーションによる北海道の将来の土地利用変化に関する研究). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
SASAHOMBI, Joshua (2021.09) Seismic vulnerability assessments of the 2018 PNG Earthquake for building structures in Central Highlands, Papua New Guinea (パプアニューギニア,中央高地の建築構造物のための2018年PNG地震時脆弱性評価). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
MUTIMBA, Kawisha (2021.03) Land use land cover dynamics resulting from mining activities in Kitwe District of Copperbelt Province, Zambia (ザンビア,カッパーベルト州,キトゥエ地区における採掘活動による土地利用土地被覆のダイナミクス). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
SELATNI, Khadidja (2021.03) Factors influencing land use land cover changes in Gouraya National Park, Algeria (アルジェリアのグラヤ国立公園における土地利用土地被覆の変化に影響を与える要因). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
SUAB, Stanley Anak (2021.03) Tropical forest plantations canopy height modelling using multi-sensor remote sensing technique (マルチセンサーリモートセンシングによる熱帯林プランテーションの林冠高モデリング). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:Ram Avtar)
KE, Jian (2021.03) An analysis of characteristics of hiking trails in the Cuihuashan National Geopark, China (中国,翠華山国立ジオパークにおける登山道の特徴の分析). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
古賀裕基 (2021.03) 銃猟者が捕獲対象とする動物種および捕獲方法の現況と継続性:大分県竹田市の事例. 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
木下 拓 (2021.03) 知床世界自然遺産地域における海岸漂着物の体積推定と回収に向けた提言. 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:白岩孝行)
XIAO, Juan (2020.09) Spatio-temporal changes of land use land cover of three nature reserves in the Dongting Lake area, China (中国,洞庭湖地域における3つの自然保護区の土地利用土地被覆の時空間変化). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
MAWENDA, John Mayamiko (2020.03) An analysis of urban land use/land cover changes and the determinants of urban growth in Blantyre City, southern Malawi (マラウイ南部,ブランタイア市の土地利用土地被覆変化および都市拡大の決定要因に関する分析). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
杉田 優 (2020.03) Seasonal changes in the distribution of marine litter in the coast of World Natural Heritage "Shiretoko". (世界遺産知床における海岸漂着ゴミ分布の季節変動). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:白岩孝行)
丁 曼卉 (2020.03) An analysis of hydrological characteristics in the tidal zone of Bekanbeushi river basin (別寒辺牛川感潮域の水文特性に関する分析). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:白岩孝行)
崔 松 (2020.03) Distribution and area changes of glacial lakes in Nepal by Sentinel-2 (Sentinel-2によるネパールの氷河湖の分布と面積変化に関する研究). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
高田悠太郎 (2020.03) GPSロガーを用いた大雪山国立公園における利用者の行動パターンと特性の分析 (Bahavioral patterns and characteristics of visitors to Daisewtsuzan National Park, northern Japan, analyzed by GPS loggers). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
沙 碩 (2020.03) Profiling ecotourists from Daisetsuzan National Park, Japan and Taroko National Park, Taiwan (大雪山国立公園および台湾,タロコ国立公園におけるエコツーリスト像の分析). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
劉 煒琦 (2020.03) The need for community involvement in glacial lake research: a case of Imja Glacial Lake Project, Nepal (氷河湖研究におけるコミュニティ参加の必要性:ネパール,イムジャ氷河湖プロジェクトの事例). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
生田目宙延 (2020.03) 藻琴川流域の農地圃場を事例とした土壌侵食箇所の地形条件分析と空間分布特性 (An analysis of determinant factors of soil erosion and understanding of spatial distribution of soil erosion in farmland in the Mokota River Basin, Hokkaido, Japan). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
NGOLO, Armstrong Manuvakola Ezequias (2019.09) Integrating GIS/RS and machine learning techniques to monitor urban expansion of Luanda, Angola (アンゴラ,ルアンダにおける都市拡大のモニタリングのためのGIS/RSおよび機械 学習技術の統合化). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
WANG, Ting (2019.03) Users’ impacts on the Kuro-dake Campsite in Daisetsuzan National Park and the necessity of proper management for the future (大雪山国立公園,黒岳野営指定地への利用者のインパクトと将来の適切な管理の必要性). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
NGWIRA, Susan (2019.03) An analysis of the causes of deforestation in Malawi: a case of Mwazisi (マラウイ共和国の森林伐採の原因に関する分析:ムワジジの事例). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
ZHANG, Yimeng (2019.03) Grazing pattern and climate factors influencing grassland cover change in Qilian County, Qinghai Province, Northwest China (中国北西部,青海省,祁連県における家畜放牧パターンと草地被覆変化に影響を与える気候要因). 北海道大学環境科学院環境起学専攻(主査:渡辺悌二)
森岡 渉 (2017.03) サッカーの試合中における守備局面の評価:パスの可能性に着目して. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:貞広幸雄)
坂手久美子 (2017.03) 金沢八景をめぐる景観環境史. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:辻 誠一郎)
和田 健 (2017.03) 位置情報付写真を用いた 旅行記自動生成・共有システムの提案. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:柴崎亮介)
木村元紀 (2016.03) 飛行型プラットフォームによる移動物体のリアルタイム識別手法に関する研究. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:柴崎亮介)
中村麻子 (2016.03) 武蔵野台地における人の暮らしと景観のうつりかわり-神田川水系中・上流域を中心に-. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:辻 誠一郎)
吉清裕一 (2016.03) 首都圏における24時間交通. 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻(主査:貞広幸雄)
森 大樹 (2016.03) 多時期の高解像度DEMを用いた土石流頻発流域の統計的地形解析-安倍川上流域を例として-. 東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻(主査:小口 高)
高山知美 (2013.03) あぶくま洞における鍾乳石の分布を規定する地形要因:3Dレーザー測量データを用いた解析. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
大澤幸太 (2010.03) 火山の開析度および開析深と形成年代の関係. 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻(主査:小口 高)
森 大樹 (2013.03) 静岡・清水海岸における 明治以降の海岸線変化の解析. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:小口 高)
小林明才 (2012.03) 地上型レーザースキャナ(TLS)を用いた東北地方太平洋沖地震の津波による地形変化の分析. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:小口 高)
鈴木克明 (2012.03) 揚子江最上流金沙江流域における地形区分と侵食速度制御要因. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:多田隆治・小口 高)
落合 翔 (2010.03) 日本の扇状地とその上流域における地形特性値間の関係の分析. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:小口 高)
水鳥未那人 (2009.03) レーザースキャナを用いた岩石の風化過程とその規定要因に関する研究. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:小口 高)
森岡卓哉 (2006.03) ニックゾーンの前後における地形の傾斜の変化. 東京大学理学部地球惑星環境学科(主査:小口 高)