Psoft のエフェクトを F's Plug-in に置き換えたり削除します。遊技機案件など社外にAEPを渡すときに。
簡易的に、プロジェクト内の使用エフェクト一覧としても使えます。
Scriptsフォルダ
基本的にPSOFTのエフェクトは F's よりもプロパティの項目が多いので完全互換は不可能です。(もし出来るならPSOFT買う意味なくなります)
AE起動毎に1回のみ、AfterEffectsに読み込まれているエフェクトを読み込まれます。グローバル領域に「fxExists」という変数で取っています。万が一、別のスクリプトと被っちゃったらごめんなさい。直しますので教えて下さい。
置換や削除したいPsoftのエフェクトを選択します。
「Alt+クリック」でソロ選択できます。
OLM Smootherの右のテキストボックスには置換後の「Do Smooth Range」の値を入力できます。
置換(Replace)できるのは、
P_BlurCel -> F's Selected Blur(8色まで)
P_Color Selection -> F's SelectColor(8色まで)
P_Fill -> F's FillColor
P_Gradient -> グラデーション(カラーカーブ)
P_ReplaceColor -> F's ColorChange(8色まで)
です。他のエフェクトは「削除」(Remove)になります。
チェックボックスが無効のときは、該当のF'sプラグインがインストールされていませんので選択できません。
置換、削除を実行します。なんで「GO」なんでしょうね。最初作った時にそうしたからそのままです。「Execute」とかのほうがかっこいいかしら。
このページを開きます。
○リスト
プロジェクト内で使用されているエフェクト一覧です。リスト項目をダブルクリックでコンポを開くことができます。
○「Reload」ボタン
リストを最新状態に更新します。ウィンドウを開いてからエフェクトに変更を加えた場合
○「SaveList」ボタン
リストをテキストで保存します。タブ区切りのデータになります。
○各チェックボックス
リストのフィルタリングができます。こちらも「Alt+クリック」でソロ選択ができます。
○リスト
実行後のログを表示します。リスト項目をダブルクリックでコンポを開くことができます。画に問題ないか必ず確認してください。特に「スキップ」になっているものは何も対処されてませんのでご注意ください。
○「Delete」ボタン
ログを消去します。
○「SaveLog」ボタン
ログをテキストで保存します。タブ区切りのデータになります。
2019/11/02
UIを大きく変更
削除や置換するPsoftのエフェクトを1つずつ選択できるようにしました
プロジェクト内のエフェクトを一覧表示するようにしました
実行後にログを表示するようにしました
2014/07/28
初版完成
利用は全て自己責任で。あらゆる一切の責任を負いません。
バグ報告は超歓迎です(´・ω・`)
TwitterにでもDL報告いただけますとすごく嬉しいです。