あなたとわたしは、子どもの育ち、人と人が繋がる場、環境保全などに取り組んでいます。
活動は多くの方のご支援やご協力によって成り立っています。
参加するわけではないれど応援したい、という声もたくさんいただいていますので、応援いただける方向けに情報を開示させていただきます。
あなたとわたしの森
複数の地主さんたちからご厚意でお借りしています。
今や森は、未来に残そうと誰かが強い意志をもって残す努力をしない限り残っていきません。
開発の進むつくばでは、森は未開発地でしかなく、民有地の森は伐採され、木々は棄てられ、住宅、工場、太陽光発電へと変容しています。
森を人が集う場所として価値を生み続け未来に残していく、というのはあなたとわたしの活動の本質です。
森の整備や維持管理にも維持費がかかり、活動費から捻出しています。
森での活動
活動を維持していくためにはどうしてもお金が必要で、現状全ての活動に対して費用が発生しています。
しかしながら、この活動の一番大事なところは、経済的な価値を高めることではなく、人と人、森と人が繋がる場があり続けるということです。
その為には、金銭に左右されず誰もがこの価値を受容できるということを目指していきたいと思っています。
そんな場を創るのに、サポートしてくださる方を募集しています。
森の維持や、活動に対してこんな人・ものを求めています。
森の中で一緒に活動しませんか?
子どもたちとの関わりで「正解」はありません。
あるのは人対人という当たり前の関係。
それは、自分が楽しい、心地いい、不快、悲しい、をそのまま「私は○○と思う」と自分の気持ちとして伝え、
スタッフも一人の人間として、子どもに向き合うということ。
自然の中で、わたし、あなたに向き合う時間。ぜひ、体験しにきてください!
・森のようちえんの活動補助
・フリースクールの活動補助
・サマースクールのボランティアスタッフ
・カフェ活動を一緒にやってくれる方
その他、チラシ作成、環境づくり(小屋・デッキなどを作れる技能をもつ方)などもご協力いただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
環境維持用品:チェーンソー・草刈り機の燃料(ガソリン)
活動用品:木材(塗装・防腐処理の無いもの)、食材、カフェで使用できる椅子など
※全てのものをその時受け取ることができるわけではないことをご了承ください。基本的に森しか活動場所がないので、物品を溜めておける場所も多くはありません。
不要な紙や文具、絵本などはありがたいことに既に沢山寄付いただいておりますので、現在受け付けておりません。
・荒天時の子どもたちの屋内活動場所
・粘土質の土が採取可能な場所
・チラシを配布・掲示させていただけるお店や施設