Presentations

INVITED TALKS | Other Presentations

International

  1. Y. Tange, Time‐resolved XRD measurement of materials during shock‐wave propagation, SACLA Users' Meeting 2018, Breakout Sessions "Science in Extreme States (XQO & HEDS)" (Oral), Hyogo, Japan, September 2018.
  2. Y. Tange, N. Ozaki, Y. Seto, T. Okuchi, T. Sato, T. Matsuoka, K. Miyanishi, Y. Umeda, T. Yabuuchi, Y. Inubushi, M. Yabashi, R. Kodama, Time‐resolved XFEL observation of shock‐wave propagating material, Workshop of the IUCr Commission on High Pressure, Session 2: Advanced synchrotron and optical characterization of materials at extreme conditions (Oral), Honolulu, USA, July 2018.
  3. Y. Tange, K. Miyanishi, N. Ozaki, T. Sano, T. Tsuchiya, Phase relations in MgO to TPa regime investigated by laser-driven shock compression experiments, Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2 "Dynamics and Evolution of the Earth's Interior: Special Emphasis on the Role of Fluids", O21B8 (Oral), Misasa, Japan, March 2012.
  4. Y. Tange, Y. Nishihara, T. Tsuchiya, Unified analyses for P-V-T equation of state of MgO: A solution for pressure-scale problems in high P-T experiments, G-COE international summer school on "P-V-T equations of state of materials", (Oral), Matsuyama, Japan, August 2009.
  5. Y. Tange, High-pressure techniques using sintered diamond anvils in multianvil apparatus and its applications, IUCr workshop on "Advanced Crystallography at High Pressure", Session 2: Techniques (Oral), Harbin, China, July 2009.
  6. Y. Tange, Y. Nishihara, T. Tsuchiya, Unified analyses for P-V-T equation of state of MgO: A solution for pressure-scale problems in high P-T experiments, AGU Fall Meeting, MR43B-03 (Oral), San Francisco, USA, December 2008.
  7. Y. Tange, High-pressure generation using sintered diamond anvils at SPring-8, International Workshop on "New directions in high-pressure mineral physics studies", (Oral), Matsuyama, Japan, July 2006.


Japanese

  1. 丹下慶範, スケールフリー統合解析による状態方程式の決定, 北海道大学低温科学研究所 共同利用研究集会『天体の衝突物理の解明 (XI) 〜衝突研究における状態方程式の役割〜』, 北海道大学低温科学研究所, 北海道, 2015年11月.
  2. 丹下慶範, 地球の起源と初期進化 -超高圧実験に基づく再現実験-, 新学術領域研究『冥王代生命学の創成』公開キックオフシンポジウム, (口頭), キャンパス・イノベーションセンター東京, 東京, 2014年9月.
  3. 丹下慶範, レーザー誘起超高圧状態における地球惑星内部物質のXFELその場観察実験, 日本物理学会・春季大会 (第69回), 27pCB-2 (口頭), 東海大学湘南キャンパス, 神奈川, 2014年3月.
  4. 丹下慶範, レーザー衝撃圧縮によるMgO B1-B2相転移の観察, レーザー研シンポジウム2013, (口頭), 大阪大学, 大阪, 2013年5月.
  5. 丹下慶範, レーザー誘起超高圧状態における地球惑星内部物質のXFELその場観察実験, SPring-8ユーザー協同体 (SPRUC) 高圧物質科学研究会・地球惑星科学研究会 2012年度合同研究会合, (口頭), SPring-8, 兵庫, 2013年1月.
  6. 丹下慶範, X線自由電子レーザー施設SACLAの紹介とある利用実験の現状, 日本高圧力学会 研究・作業グループ 「コヒーレント放射光を利用した新しい高圧力科学」 第一回研究会, (口頭), 東京大学, 東京, 2012年6月.
  7. 丹下慶範, SACLA利用研究課題“レーザー誘起超高圧状態における地球惑星内部物質のXFELその場観察実験”に向けて, 高エネルギー密度科学における高圧凝縮物性報告会, (口頭), みのお山荘, 大阪, 2012年2月.
  8. 丹下慶範, MgOのユゴニオ/オフユゴニオ測定: 究極の圧力スケール確立へ向けて, 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター 共同利用・共同研究グループ研究会, (口頭), 大阪大学吹田キャンパス, 大阪, 2011年3月.
  9. 丹下慶範, Phase equilibrium in the system MgO-FeO-SiO2 to 50 GPa, SPring-8 地球科学SGミーティング, (口頭), SPring-8, 兵庫, 2005年3月.