メンバー
スタッフ
略歴&研究の興味
略歴
【現職】2024年4月~: 宇都宮大学 データサイエンス経営学部 准教授
【兼任】2024年2月~:理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核子多体論研究室 客員研究員
2022年4月 - 2023年3月: 宇都宮大学 大学教育推進機構 助教(テニュアトラック)
2019年10月- 2022年3月: 宇都宮大学 大学教育推進機構 基盤教育センター, 特任助教
2020年3月 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 博士課程 修了, 博士(理学)
2017年4月-2019年10月 日本学術振興会特別研究員 DC1
2017年3月 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程 修了, 修士(理学)
2015年3月 京都大学 理学部 卒業, 学士(理学)
研究の興味
量子多体系(原子核)の性質について、主に数値計算を用いた理論研究を行っています.
学生時代の研究の興味は主にこうした原子核物理・計算物理分野に限られていましたが、これらに加えて最近は
・Julia(やPython)を用いた数値計算ソフトウェアやパッケージの開発と公開
・データサイエンス的手法を活かした不定性評価や核データの生成・評価
・機械学習(ガウス過程やニューラルネットワーク)の種々の応用
・量子コンピュータを用いたシミュレーション
・情報削減 (テンソル分解)
・代理モデル(機械学習, Reduced basis methods/Model order reduction, etc.)の構築
・データの可視化や数理モデルによる地域課題の分析や判断支援
など、多様な興味を持って研究を行っています.
詳しい研究業績等については、個人HPや研究者総覧などを参照してください.
その他にも、夢ナビ講義のページ(新しいタブが開きます)なども参考になるかと思います。
※株式会社フロムページの「夢ナビ」サービス上の講義で、高校生向けの内容になります。
学生 (募集中のため、下記はイメージです)
学生募集
当研究室では、宇都宮大学の正規学生の研究室配属の他、研究生など、学生を募集しています.
宇大の所属学生で研究室の見学を希望される方は、まずは教員にコンタクトを取ってください.
大学院生の受け入れ予定については、今後の新専攻の設置等に依存するため、現時点では未定です.
皆さんと楽しく学習・研究できる日を心待ちにしています.