植田 祥明(UEDA Yoshiaki)
博士(理学)
所属:龍谷大学 先端理工学部 知能情報メディア課程 講師
住所:〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1番5
TEL:077-543-5111(代表)
E-mail: uedayos [at mark] rins [dot] ryukoku [dot] ac [dot] jp
ORCID: 0000-0003-4851-2964
2012年3月宇部工業高等専門学校制御情報工学科卒業.2014年3月宇部工業高等専門学校専攻科修了(生産システム工学専攻).2016年3月山口大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(物理・情報科学専攻).2019年3月山口大学大学院創成科学研究科博士後期課程修了(自然科学系専攻).博士(理学).2018年4月~2019年3月日本学術振興会特別研究員(DC2).2019年4月~2023年3月福岡大学理学部応用数学科助教.2023年4月より龍谷大学先端理工学部知能情報メディア課程講師,現在に至る.コントラスト強調,色量子化等の画像処理の研究に従事.IEEE,電子情報通信学会の各会員.
2019年3月 山口大学大学院 創成科学研究科 博士後期課程 自然科学系専攻 修了 (博士(理学))
2016年3月 山口大学大学院 理工学研究科 博士前期課程 物理・情報科学専攻 修了 (修士(理学))
2014年3月 宇部工業高等専門学校 専攻科 生産システム工学専攻 修了
2012年3月 宇部工業高等専門学校 制御情報工学科 卒業
2023年4月―現在:龍谷大学 先端理工学部 知能情報メディア課程 講師
2019年4月―2023年3月:福岡大学理学部 応用数学科 助教
2018年4月―2019年3月:日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2017年4月―2017年9月:山口芸術短期大学 非常勤講師
ヒストグラムベースの画像強調処理
色相保存型の画像処理
カラー画像の色量子化(減色)
限定色画像を対象としたステガノグラフィ
深層学習を用いた画像認識,物体位置推定
米国電気電子学会(IEEE)
電子情報通信学会(IEICE)
現在
2024年06月06日―2028年06月07日:電子情報通信学会 和文論文誌A編集委員会 和文論文誌編集委員
2024年06月06日―2028年06月07日:電子情報通信学会 英文論文誌A編集委員会 英文論文誌編集委員
2024年06月06日―2026年06月03日:電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究専門委員会 幹事補佐
2025年2月18日―2026年06月01日:2026年6月号掲載分 電子情報通信学会 英文論文誌 スマート通信・マルチメディアシステム小特集(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Special Section on Smart Multimedia & Communication Systems)編集委員
過去に担当した学会の委員
2022年06月09日―2024年06月05日:電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究専門委員会 専門委員
短期的な活動
2023年12月05日―2025年03月01日:2025年3月号掲載分 電子情報通信学会 英文論文誌 スマート通信・マルチメディアシステム小特集(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Special Section on Smart Multimedia & Communication Systems)編集幹事
2024 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2024): TPC Member.
2023 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2023): General Secretary.
2022年08月16日―2023年11月01日:2023年11月号掲載分 電子情報通信学会 英文論文誌 スマート通信・マルチメディアシステム小特集(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Special Section on Smart Multimedia & Communication Systems)編集委員
2022 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2022): TPC Member.
2022年4月―2025年3月, 日本学術振興会 科研費, 若手研究, "凸結合表現に基づくカラー画像の視認性改善に関する研究," 22K17917, 研究代表者. (External Link)
第56回 原総合知的通信システム基金 国際会議論文発表助成, "Hue-preserving color image enhancement on a vector space of convex combination coefficients," 助成額:95千円.
2018年度 8月期 電気通信普及財団 海外渡航旅費援助, "Hue-preserving color contrast enhancement method without gamut problem by using histogram specification," 助成額:290千円.
2018年4月―2020年3月, 日本学術振興会 特別研究員奨励費 (DC2), "ヒトの視覚的注意を考慮した色量子化アルゴリズムの開発," 18J13196, 研究代表者. (External Link)
平成30年度電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会 電気学会優秀論文発表賞, 2019年3月.
平成30年度電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会 電子情報通信学会中国支部 連合大会奨励賞, 2019年3月1日.
2016年度 電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会若手研究優秀賞, 2017年3月2日.
コンピュータビジョン(龍谷大学)
プログラミング基礎演習I, II(龍谷大学)
コラボレーション演習(PyTorchによる画像認識)(龍谷大学)
アルゴリズムとデータ構造(福岡大学)
統計(福岡大学)
情報実習(福岡大学)
多変量解析(福岡大学)
社会数理のための数学実習III(福岡大学)
情報処理(山口芸術短期大学)
(TA)計算モデル論演習I(山口大学)
(TA)プログラミング演習I(山口大学)
(TA)情報科学基礎実習(山口大学)
MATLAB
Python
C