Q. インターンシップ活動の作業時間と内容を教えてください。
→ 活動はプラごみのアップサイクル、ビーチクリーン、SUPツアー、有機農業がメインとなりますが、
その他、天候や現地の状況などに応じて耕作放棄地の草刈りや空き家のお掃除、環境教育・環境保全活動などを行います。
活動内容にもよりますが、1日6-8時間ほどの活動を行います。(週2日を目安に休日を設けます)
※活動前や終了後は、島内観光をしていただいても大丈夫です。
Q. インターンシップ参加日前、あるいは終了後の延泊をしていても大丈夫ですか?
→ 大丈夫です。
※集合日前や終了後の宿泊についてはご自身で手配いただき、費用は自己負担となります。
Q. 自己負担分(食事代、飲み物代、お土産、観光など)は大体いくらぐらいになりますか?
→ 購入するものによって変動がありますが、以下をご参照ください。
・島内飲食店など 700~1,200円 × 3食=1日2,100~3,600円
※あくまで目安ですので、余裕を持ってご準備ください。
・その他、飲み物代やお土産代、観光など個人に応じてご準備ください。
※与論島の水道水は飲用可能ですが、島の石灰岩由来の硬水ですので、人によってはお口に合わないかもしれません。
※PayPayなどのキャッシュレスやクレジットカードに対応しているお店もありますが、 現金のみのお店も多数あります。
Q. 滞在中、必要な持ち物について教えてください。
→ 持ち物としては衣類、作業用手袋、マイボトル、アメニティ類、汚れたものを入れる袋
※とにかく動きやすく作業で汚れてもいい服(長袖・長ズボン)と靴・くつ下をご準備ください。
SUPツアーの際は、水着など海に入れる服装、サンダル or マリンシューズが必要です。
(長袖のラッシュガード、防水カメラ or スマホの防水ケースがあるとより楽しめます)
また、雨天時に備えて、雨具 ※傘だけではなく、合羽(かっぱ)などのレインウェアを必ずご準備ください。
暑さ対策として帽子やハンドタオル、日焼け止め、その他、保険証、(必要な方は)常備薬、虫除けスプレー、
(特に船で来島される方は)酔い止め薬などをご準備ください。
Q. 滞在中、洗濯は可能ですか?
→ 空き家で宿泊される方は、こちらで洗濯対応をいたします。
※ご自身で宿を手配する方は、直接宿泊先へお問い合わせください。
Q. 空いている時間や休日は島内を観光しても大丈夫ですか?
→ はい。活動時間以外はフリータイムとなりますので、観光などを楽しんでいただいてOKです。
→ お住いの地域や勤務地での感染拡大があった際には、必ず事務局までご相談ください。
また、体調がすぐれない方、発熱や身体のだるさ(倦怠感)、息苦しさなどの症状がある方はご参加をお控えください。
※不参加に伴う旅程のキャンセル料は参加者の自己負担となりますのでご了承ください。
Q. 与論島にスーパーなどのお店や金融機関はありますか?クレジットカードは使えますか?
Q. 与論島へ行くのは初めてなのでいろいろ不安です…。
→ その他の情報については、「ヨロン島観光協会」←こちらのリンク内の情報をご参照ください。
●お問い合せ yunnu1127@gmail.com 090-4347-5626(一般社団法人E-Yoron:池田)
※飛行機、もしくは船をご利用いただけます。詳細は上記リンクから詳細ページ(ヨロン島観光協会)をご覧ください。