口頭発表 / 講義

田口陽子


2023 「家事労働とプラグマティックな親密性:フィリピンとインドの比較からみる社会関係の動態」、「「つながりで貧困を生き抜く社会」からどこへ:政治体制と社会の変容をめぐるフィリピン、インド、メキシコの視点」パネル、東南アジア学会第105回研究大会、筑波大学、12月10日


2023[ポスター発表]「インドにおけるCOVID-19ロックダウンとケア集団の承認:家事とコミュニティワークの比較から」「感染症の人間学」第2回領域総会、東京大学、10月1日


2023[高校生向け講義]異文化理解講座:伝えること、すれ違うこと――異文化コミュニケーションを考える」、広島県立大柿高等学校 、9月25日


2023「家事を介した関係の拡張」日本南アジア学会第36回全国大会、神戸大学、924


2023 (Organization and joint presentation) Workshop on English-Mediated Instruction: (Dis)abilities and (im)possibilities in EMI practice, Eiki Univesity of Hiroshima, 7月1日


2023 田口陽子・水島希「家事からの解放を問い直す:人類学とフェミニストSTSの視点から」日本文化人類学会第57回研究大会、県立広島大学、6月3日


2023「家事を介した社会関係:インドにおける家事労働者と雇用主をめぐる複数の論理」国立民族学博物館・共同研究会「グローバル資本主義における多様な論理の接合」(オンライン開催)、3月23日


2023 As-if, As-not: Familial Im-potentialities (Comments to Session 1: Reflecting on the Anthropological Figure of Family), International Symposium “Family Potential in Uncertain Times,” National Museum of Ethnology, 3月14日


2022「訳者応答」、考える読書会第7回『ケアのロジック』合評会(オンライン開催)、12月29日


2022 As-if Family: Fiction and Imaginaries about Serving Relations and Domestic Work, “Reproductive Entanglements and the Politics of Care,” the National Museum of Ethnology, Osaka & Department of Liberal Arts, Indian Institute of Technology Hyderabad joint workshop, at IITH, Hyderabad, India, 12月20日


2022 Nick Kasparek, Nozomi Mizushima, Masaki Sagehashi, and Yoko Taguchi. “Merging Lanes: A Transdisciplinary Journey Toward Scaffolding Student Learning in English-Medium-Instruction Courses at a Japanese University.” Teacher Journeys Conference, Teacher Development SIG (Special Interest Group), JALT (The Japan Association for Language Teaching), 10月30日


2022「インドにおける有償ケア‐家事労働に関する研究動向」、第8回SAAG(South Asian Affairs Group)勉強会(日本南アジア学会月例懇話会共催)オンライン開催)、6月13日


2022「インドの家事労働から考えるケアと経済:境界闘争と複数の想像力を手がかりに」日本文化人類学会第56回研究大会、明治大学、6月5日


2022[解題と話題提供]「元橋利恵 2021『母性の抑圧と抵抗』晃洋書房」第8回ポピュリズムの人類学研究会、叡啓大学、5月14日


2022「ケア労働と家族の比喩」特別研究「不確実性の時代における家族の潜勢力:モビリティ、テクノロジー、身体」プレシンポジウム「不確実な時代の家族とケア」、国立民族学博物館、3月5日 


2022 Family Figures: Pretenses of Work and Family around Domestic Service, at the “Family Potential in Uncertain Times: Mobility, Technology, and Body” webinar series, Group 1-1, Zoom, 2月17日


2022 Emotion and Nonchalance around Domestic Work in Urban India, at the “Thinking Emotions in South Asia” workshop, ILCAA Joint Research Project: Emotional Moments of Social Changes/Movements in South Asia, Zoom, 2月12日


2021[コメント]「グローバル・ディスコースと女性の身体」『グローバル・ディスコースと女性の身体:アフリカの女性器切除とローカル社会の多様性』合評会、日本アフリカ学会 中四国支部 2021年度第1回例会(オンライン開催)、10月22日


2021「インド都市部における有償家事労働をめぐる社会運動と道徳」日本南アジア学会第34回全国大会、専修大学(オンライン開催)、10月10日


2021[高校生向け講義]「異文化理解への第一歩」広島県多文化共生地域づくり支援事業:異文化理解促進プログラム、県立広高校(オンライン開催)、7月12日


2020(瀬古素子との共同発表)「『やさしい日本語』の理念と実践:コロナ禍での情報発信から考える広島の『多文化共生』」第 9 回ひろしま多文化共生研究会オンライン開催)、12月4日


2020[高校生向け講義]「『異文化理解』を探究する:『わかる』とは何か?」「『異文化理解』を探究する: コミュニケーションのヒント」広島県多文化共生地域づくり支援事業:異文化理解促進プログラム、県立吉田高校探究科、11月17日&11月24日


2020[市民向け講義]「ケア労働を考える:インドにおける家事の分業を事例に」ひろしまアジア塾勉強会、広島市留学生会館、7月28日


2020「著者と人格の諸領域:留学生向け日本語チューターを事例に」日本文化人類学会第54回研究大会、早稲田大学(オンライン開催)、5月30日


2020「情動のやりとりと『社会身体』の形成:人類学的な概念化と南アジアの変動」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「南アジアの社会変動・運動における情動的契機」共同研究会(オンライン開催)、5月24日


2019「フィクションとしての親族:ムンバイにおける『流動的な核ユニット』と世帯運営」日本文化人類学会第53回研究大会、東北大学、6月2日


2018 The Fiction of “Fluid Nuclear Units”: Domestic Workers and Middle-class Householding in Mumbai, at “Kinship as Fiction: Exploring the Dynamism of Intimate Relationships in India” panel organized by Yoko Taguchi, Anindita Majumdar, and Chihiro Nakayashiki, at the 31st Annual Conference of the Japanese Association for South Asian Studies, The Kanazawa Theatre, 9月30日


2018[ポスター発表]Taguchi, Yoko, Miki Namba, Grant Jun Otsuki, Gergely Mohacsi, Shuhei Kimura, and Miho Ishii. “Anthropologies of Science and Technologies in Japan.” In STS Across Borders Digital Exhibit, curated by Aalok Khandekar and Kim Fortun. Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science. Sydney, Australia, 8月30–31日


2018「サブスタンス=コードの翻訳と変容:インドにおける人格と再分配をめぐって」「グローバル化時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」研究会、国立民族学博物館、7月8日


2018「ハウスホールディングの継続と変化:インド、ムンバイにおける家事の分業を事例に」日本文化人類学会第52回研究大会、弘前大学、6月2日


2018 Relatedness through Domestic Work: Contingent and Processual Connections of Family, Maids, and Personhood, “Examining the ‘New’ in Kinship and Family in South Asia,” Department of Liberal Arts, Indian Institute of Technology-Hyderabad, India, 2月2日


2018 Negotiating Inside and Outside: Advanced Locality Management (ALM) and the Civic Realm in Mumbai, INDAS/Martin Chautari International Symposium “Peaceful Development of South Asia,” Himalaya Hotel, Kathmandu, 1月5日


2017「家内労働を介したつながり:家族、メイド、人格の偶発的な関係性」MINDAS 「南アジア社会における社会変動と親密圏班」第2回研究会、国立民族学博物館、12月3日


2017「『市民社会』の人類学:インド都市中間層の政治と人格」社会運動論研究会、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター、7月15日


2016「個人と分人のつながり:ムンバイの市民運動と心理計測講座を事例に」MINDAS 2016年度第1回合同研究会、国立民族学博物館、7月31日


2016「市民社会と政治社会の部分的つながり:インドの運動に準拠しながら」日本文化人類学会第50回研究大会、南山大学名古屋キャンパス、5月29日


2016 Corruption, Anti-corruption, and “Personal Values”: (A)politics of Not Quite “Two Selves.” at Japanese Scholars Afternoon, February 24, University of Amsterdam, 2月24日


2016 Between Corruption and Anti-corruption: Movements of Civic Values in Mumbai at PhD workshop at Symposium “Social Sufferings and Traumatic Experiences: An Anthropological Perspective.” at Institute for Research in Humanities, Kyoto University, 1月10日


2015 The Quest for Integrity: Middle-class Values and Corruption in Mumbai at “Theorizing the New Middle Class” panel, organized by Jonathan Shapiro Anjaria and Yoko Taguchi, at The 28th Annual Conference of the Japanese Association for South Asian Studies, The University of Tokyo, 9月27日


2014「人格への働きかけ:インド都市部におけるギーター、心理測定、市民」第100回現代人類学研究会「人格、物質、コード」特集、東京大学駒場キャンパス、11月29日


2014 Active Persons: The Gita, Psychometrics, and Citizens in Mumbai. at PhD workshop at International symposium “Comparative Reflexivities,” Hitotsubashi University, Tokyo. 11月16日


2014「『市民社会』と『政治社会』の相互関係:ムンバイの市民運動を事例に」第2回FINDAS研究会「南アジア・市民活動のアクチュアリティ」、東京外国語大学本郷サテライト、7月5日


2014  (co-authored with Moe Nakazora) The “Dividual” in Anthropology: Lateral Development of “Personhood.” at “The Individual in Anthropology: a Future Paradigm in Anthropology?” panel at IUAES Inter-Congress, Makuhari Messe, Chiba, 5月16日


2014「インドの『市民的』モラルと再分配:『社会的なもの』批判の比較を通して」国立民族学博物館共同研究会「再分配を通じた集団の生成に関する比較民族誌的研究:手続きと多層性に注目して」、国立民族学博物館、4月5日


2013 Between Populations and Citizens: Surveying and Awareness in Mumbai Activism. at Macau Winter School, “Urban Hybridity in the Post-Colonial Age,” International Institute for Asian Studies, The University of Macau, 12月18日


2013 Trust and Civil Society: Contemporary Activism in Urban India. at “Trust in Super-Diversity” panel at the 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences,  The University of Manchester, UK, 8月6日


2013「代表性をめぐる試み:ムンバイにおける市民社会団体の選挙活動から」日本文化人類学会第47回研究大会、慶應義塾大学三田キャンパス、6月9日


2013「内に向かう市民運動:インド、ムンバイにおける『先進的地域管理(ALM)』の理念と実践」第816回東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会、首都大学東京南大沢キャンパス、5月10日


2012「インド都市部における『汚物』と公共空間についての人類学的考察」第47回南アジア学会月例懇話会、東京大学本郷キャンパス、7月29日


2012「『汚れとの戦い (Fight the Filth)』:インド、ムンバイにおける市民の美学」日本文化人類学会第46回研究大会、広島大学東広島キャンパス、6月23日


2012「インド都市部における市民運動の動向:感覚、形式、美学の視点から」現代インド人類学セミナー、人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」主催、京都大学、6月7日


2012「市民社会と代表性:ムンバイのミドルクラス社会運動を事例に」現代インド・南アジア次世代研究者合宿、人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」主催、国民宿舎みやじま杜の宿、3月4日


2012 The Aesthetics and Form of Civil Society: Fighting the Filth in Mumbai. at “Opening the Boundaries of Citizenship” Conference, European Research Council funded OECUMENE Project, The Open University, UK, 2月6日


2010「『コスモポリタン』都市を支える『ビジネス』研究の可能性:インド、ナヴィ・ムンバイの商人の事例から」日本南アジア学会23回全国大会、法政大学多摩キャンパス、10月3日


2010「現代インドにおける都市と村についての人類学的考察:ナヴィ・ムンバイの都市計画を事例に」現代インド・南アジアセミナー、人間文化研究機構プログラム「現代インド地域研究」主催、京都大学、9月19日


2009「インド、ムンバイの商店街における公共性と地域主義の台頭に対する人類学的調査」「『企画と実践』成果報告会:方法としての現地調査について考える」文部科学省大学院教育改革支援プログラム「キャリアデザインの場としての大学院」、一橋大学、12月8日


2006「『インド料理』と公共性:レストランからの視点」日本南アジア学会第1回関西地区研究懇談会、大阪市立大学文化交流センター、3月4日