演者へのご案内
【発表時間】
一般演題:発表 7分 質疑応答 3分
シンポジウム1:発表12分 質疑応答 2分 / 総合討論 約25分
シンポジウム2:発表15分 (質疑応答含む) / 総合討論 約40分
【PC受付】
演者は、発表30分前までに会場2階ロビーの「PC受付」にて、動作確認およびデータの提出を行ってください。
【発表機材・発表データ作成時の注意事項】
発表データはWindows PowerPoint で作成し、USB フラッシュメモリに保存してお持ちください。
プレゼンテーションデータはHD(16:9)、XGA(4:3)のいずれも表示が可能です。
発表データの送り、戻しの操作は演台にてご自身でお願いいたします。
運営事務局で用意するPC の仕様は下記となります。
OS:Windows アプリケーション:PowerPoint 2013/2019(2016)
Macintosh でデータを作成される場合は、ご自身のPC をお持ち込みください。
PC 受付にて、作成されたPowerPoint のバージョンをお伺いいたしますので、ご自身で把握をお願いいたします。
フォントはOS 標準で装備されているものを使用してください。
動画はWindows Media Player で再生可能なものに限定いたします。特殊なデータ形式をご使用にならないようにご注意ください。
バックアップおよびトラブル対策のために、PC 本体もご持参ください。
PC 受付のパソコンを使用した、長時間のデータ修正はご遠慮ください。
データ修正は事前に済ませてから会場へお越しください。
【PC持ち込み時の注意点】
万が一に備え、バックアップ用としてUSB メモリに保存したデータをご持参ください。
必ず外部ディスプレイ出力が可能であることをご確認ください。
会場で準備している出力端子はHDMI、またはミニD-sub15 ピンです。Macintosh など、該当の出力端子が付いていないPC の場合は必ずコネクターをご持参ください。
バッテリー切れを防ぐため、必ず電源アダプターをご持参ください。
スムーズな進行をするために「発表者ツール」の使用はお控えください。
発表原稿が必要な方は、予めプリントアウトを持参ください。
会場でのプリントアウトは対応しておりません。
PC は発表終了後、PC オペレーター席にてご返却いたします。
【次演者席での待機】
該当セッション開始15 分前までに会場内最前列左手「次演者席」での待機をお願いいたします。
座長へのご案内
【次座長席での待機】
該当セッション開始15 分前までに会場内最前列右手「次座長席」での待機をお願いいたします。
【進行】
プログラムの円滑な進行のため、時間厳守での進行をお願いいたします。