【参加受付】※事前登録は必要ありません。ご参加の方は直接会場にお越し下さい。
日時:2023年6月4日(日)8:30〜16:00
場所:ワークピア横浜 2階ロビー
参加費:医師 5,000円
一般・コメディカル・学生 3,000円
受付方法:
下記より参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、参加費を添えて受付にお出し下さい。
引き換えにネームカード(兼領収書)とプログラム抄録集をお受け取り下さい。
※会場内では必ずネームカードをご着用下さい。
【取得可能単位・更新講習】
①日本整形外科学会 教育研修講演単位
下記の講演が日本整形外科学会専門医の教育研修単位に認定されております。
ランチョンセミナー・特別講演
時 間:12:00 ~ 13:00
演題名:スポーツによる脊椎・脊髄損傷
講 師:三上 靖夫(京都府立医科大学大学院 リハビリテーション医学)
[2]外傷性疾患(スポーツ障害を含む)
[7]脊椎・脊髄疾患
[S]スポーツ単位
取得を希望される方は「単位申請希望用紙」に必要事項を記入し、「単位受付」にご提出ください。合わせて1,000 円の受講料をお支払いください。
★ 講演開始10 分前から開始10 分後までに、「日本整形外科学会IC 会員カード」を講演会場入口の読み取り機にかざして出席登録を行ってください。10 分を過ぎた場合、途中退場された場合には単位取得はできません。
②健康運動指導士、健康運動実践指導者 資格継続単位 3単位(認定番号:236321)
ご希望の方は「単位申請希望用紙」に必要事項を記入し、健康運動指導士証または健康運動実践指導者証を添えて、「単位受付」にご提出ください。証明書をお渡しいたします。
③日本スポーツ協会公認スポーツドクターおよびアスレティックトレーナー資格更新研修
ご希望の方は「単位申請希望用紙」に登録番号他必要事項を記入し、「単位受付」にご提出ください。
登録番号は「登録証」に記載の番号、「指導者マイページのID 番号」と同じものです。資格取得時の認定番号とは異なります。
アスレティックトレーナーは資格更新要件として、「BLS資格」の保持が義務付けられております。保持が確認できない場合は受講が無効となりますのでご注意ください。
指定演題(シンポジウム1、ランチョンセミナー・特別講演、シンポジウム2)を全演題(合計240 分)聴講してください。
各演題は最初から最後まで聴講いただく必要があります。講演に遅刻もしくは途中退出した場合、その講演については聴講時間にはカウントされませんのでご注意ください。
「出席確認カード」の、聴講した指定演題の「受講」欄に○印をつけ、合計時間および必要事項を記入し、参加証明書を貼付のうえ、日本スポーツ協会宛にメールまたはFAX にて送付してください。送付期限は2023 年6 月26 日(月)です。
※「出席確認カード」はフォーラムまたは日本スポーツ協会のホームページからダウンロード可能です。
スポーツドクター資格の更新研修について
https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid243.html
アスレティックトレーナー資格の更新研修について
https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid244.html
④日本医師会生涯教育制度 資格継続単位 1 単位
「ランチョンセミナー・特別講演」の聴講で取得が可能です。
ご希望の方は「単位申請希望用紙」に必要事項を記入し、「単位受付」にご提出ください。「日本医師会生涯教育単位証」をお渡しします。
取得カリキュラムコード:57(外傷)
※神奈川県医師会員以外の方は医籍登録番号の記入が必須となります。
⑤日本医師会認定健康スポーツ医 資格継続単位 1 単位 ※申請中
「ランチョンセミナー・特別講演」の聴講で取得が可能となる予定です。
【質疑応答について】
1) 質問や発言をされる方は、予めマイクの前に整列の上、座長の指示に従ってください。
2) 質問を始める前に所属、氏名を述べてください。
3) 時間の都合上、途中で打ち切ることもありますので、予めご了承ください。
【ランチョンセミナー】
ランチョンセミナーに参加いただける方には、お弁当の用意がございます。
数に限りがございますので、予めご了承下さい。