授業情報
適宜更新
適宜更新
水曜2限は専門研究1.自作テキストを使って社会的選択理論を学ぶ(論理,集合から始めてギバード・サタスウェートの定理までやりたい).
水曜3限は専門研究2.佐伯胖『きめ方の論理』(筑摩書房)を読む.パワーポイントを使わないゼミナール.
水曜4限は卒業論文.対面型個別指導.
金曜日,二松学舎大学でゼミナール(非常勤).『アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学』を読む.練習問題を全部やる予定.
前期Ⅰ,後期Ⅱ.Ⅰは二重過程理論,ヒューリスティックスとバイアス,ナッジ,プロスペクト理論まで.後期は時間選好,社会的選好,など.
大学院は教科書の輪読.終わったら論文の輪読.
今年から毎授業穴埋め形式のプリントを配る.4月現在,リアクションペーパーを書く時間が取れるか不明.
授業進行時の注意は昨年同様.
水曜2限は専門研究1。社会的選択理論を学ぶ。テキストは田中靖人『社会的選択理論の基礎』を用いた。途中から自作テキストに切り替え。
水曜3限は専門研究2。カーネマン『ファスト&スロー』の上巻と下巻。パワーポイントを使わないゼミナール。
水曜4限は卒業論文。対面。個別指導型。
前期Ⅰ,後期Ⅱからなる。Ⅰだけの受講も可。学部は昨年と同じ。受講人数が少ない場合は座席の移動を命じている。
大学院は教科書の輪読。少人数なのでじっくりと。
学部1年向けのミクロ経済学(必修)。対話型の講義。後期は振り返りシート(リアクションペーパー)をウェブで書いてもらう時間を設けている。
前から座ること。後ろに座ってはいけない。私が気になったら席の移動を命じる場合がある。「どの席に座ってもよい」というのは勝手な思い込み。授業開始時に伝えている。居眠り、私語厳禁。私の講義進行の妨げと判断した場合、退室を命じる場合がある。
水曜2限は専門研究1。カーネマン『ファスト&スロー』の上巻から読み始める。
水曜3限は専門研究2。セイラー『行動経済学の逆襲』の下巻から輪読。『マネーショート』を授業内で見たりした。
金曜2限は卒業論文。対面。個別指導型。
前期Ⅰ,後期Ⅱからなる。Ⅰだけの受講も可。Ⅰはヒューリスティックとバイアス、プロスペクト理論までひととおり講義。ⅡはⅠの発展と、時間選好、社会的選好まで講義。
学部1年向けのミクロ経済学(必修)。完全競争市場から独占までのお話を、図を用いて解説します。2次方程式まで使います。対面授業。
前から座ること。後ろに座ってはいけない。私が気になったら席の移動を命じる場合がある。居眠り、私語厳禁。私の講義進行の妨げと判断した場合、退室を命じる場合がある。
水曜2限は専門研究1。対面。セイラー『行動経済学の逆襲』の上巻から輪読。
水曜3限は専門研究2。対面。10~15ページのレポートを12月末までに完成させることを目指します。
金曜2限は卒業論文。対面。個別指導型。
大学院の授業は、月曜7限です。対面授業。前期は講義、後期は論文の輪読です。
基礎ミクロ経済学では、完全競争市場から独占までのお話を、図を用いて解説します。2次方程式まで使います。対面授業。
前から座ること。後ろに座ってはいけない。私が気になったら席の移動を命じる場合がある。独裁者。居眠りは許さない。私が気になったら起こす場合がある。独裁者。私語は許さない。私が気になったら退室を命じる場合がある。独裁者万歳。
水曜2限は専門研究1。カーネマン『ファスト&スロー』の下巻から読み始めています。
水曜3限は専門研究2。15ページほどのレポートの完成を目指して各自の研究内容を報告してもらいます。
学部の授業は、月曜5限です。オンデマンド授業。EcoLinkでの課題があります。
大学院の授業は、月曜7限です。オンデマンド授業。学部の授業より専門的。
ミクロ経済学Ⅰは、完全競争市場のお話を図を用いて解説します。1次方程式だけ使います。オンデマンド授業。
ミクロ経済分析は、完全競争市場モデルについての、簡単な数学を使った授業です。公務員試験程度の問題が解けるような理解を目指します。ミクロ経済学Ⅰの理解は前提です。高校数学で学ぶ直線の方程式、微分、指数法則は既知とします。オンデマンド授業。
水曜日2限です.リアルタイム双方向授業です.
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』を輪読します.上下巻とも購入して下さい.
報告担当者以外の人たちも,毎回文献を読んで,読書レポートを提出してもらいます.
水曜日3限です.リアルタイム双方向授業です.
大竹文雄『行動経済学の使い方』,ターリ・シャーロット『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』を輪読します.
月曜5限です.オンデマンド型授業です.Classroomを使います.
EcoLinkでの課題があります.
産業経営学科は通年金曜1限,経済学科は後期月曜3限と金曜3限です.
オンデマンド型授業です.Classroomを使います.Youtube動画も参照して下さい.
EcoLinkでの課題があります.