ブログ

2021/3/24 高畑スキー場まだ滑れます

猪苗代スキー場はクローズとなりましたが、高畑スキー場はまだやっています。
コブ道場in高畑レッスン開催中です。
高畑スキー場にもぜひ滑りに来てください。
期間限定でレッスンを開催しておりますので、お忘れなく!

2021/3/17 スキー検定2級に挑戦

猪苗代リゾートホテル&スキー場の二瓶様にご協力いただき、スキー検定2級を受験しました。
もぐぞうが受験しましたが、しっかりと採点していただきました。
コブの練習が整地にも生かせるということ、ばっちりお伝えできればと思います。
コブを練習して、検定取得も目指しましょう。

2021/3/10 たいまつ滑走バージョン2

猪苗代スキー場にてたいまつ第2回たいまつ滑走が行われました。
コブ道場も参加してまいりました。
たいまつの代わりに発煙筒を所持して滑りました。
ゲレンデにまったくライドが無い状態で滑るという珍しいイベントでした。

2021/3/7 春レッスンの受付開始

今年も春レッスンを開催いたします!
天元台高原は5月まで滑れるスキー場で、リフトの回転が良く、コブを滑るのに最適です。
春は雪が重く、滑り辛いと思われがちですが、コブスキーヤーにとっては関係ありません。
むしろスピードが出ない分、ポジションを確認する余裕やターンを改善する余裕が生まれます。
春に特訓して、来シーズンのスキーに備えましょう。

2021/3/2 コブ体験会の様子

2/28に行われたコブの体験会の様子をお伝えします。
レッスン内容をまとめておりますので、動画を参考に練習してみてください。

2021/2/26 コブを滑る速さ

モーグルではターンの質、エア、スピードがそれぞれ採点対象です。
点配分はターンが全体の60%、エアー20%、スピード20%。
最初のターンで基礎点が決まり、その後のターンでミスがあれば減点されます。
ターンやエアはジャッジ方式ですが、スピードは計算で求められるため、コースさえあればいつでも確認できます。
コブの距離が分かれば速さも求められるのではないでしょうか。

2021/2/23 いなスキ!たいまつ滑走

たいまつ滑走イベントが行われました。
コブ道場も参加し、大いに盛り上がりました。

2021/2/17 ミネロエリア3コブ制覇

ミネロエリアにはA連絡路、ウェストコブ、正面コブの3つの初心者用コブが存在します。
すべてのコブを滑り切れるかどうか挑戦してみましょう。
初心者コブに物足りなさを感じたら、ミネロ第4リフトでコブを滑りましょう。

2021/2/08 スタッフ募集のお知らせ

コブ道場で一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
子供にたくさん滑ってもらうため、一緒に滑ってくれる助っ人を必要としています。
子供と一緒に滑ることで自分自身も成長できます。
道場長の指導のもとで対応するので、特別な知識は必要ありません。
体力に自信のある方、私たちと一緒に滑りませんか。
連絡お待ちしております。バイト条件は要相談。

2021/2/08 来て猪苗代スキー場

美しいコブラインがあなたを待っています!
ぜひとも猪苗代スキー場へお越しください。
福島の冬の魅力といえば、やはりスキーです。
来たら福島をもっと好きになります。
魅力あふれる景色と、雪と、美味しいものが待っています。

福島県ポスター

2021/2/07 コブレッスン無料体験会

本日はコブ道場の「無料体験会」開催日でした。
天候にも恵まれ、ふかふかの不整地を楽しむことができました。
子供にとっては綺麗なバーンよりもボコボコしている不整地の方が面白かったりするものです。
次回開催は2021/2/28になりますので、お楽しみに。

2021/2/05 もぐぞうによるコース紹介

猪苗代スキー場のコース紹介動画です。
初心者コースしか撮れなかったので、今度はミネロ第4も滑ってもらいたいですね。

2021/1/30 スキーブーツのコントロール

スキー靴で雪の上を滑れますか?板を履かずにブーツだけでもまっすぐ滑れますし、ターンもできます。
重心がちゃんと靴の真上に乗っていればできるはずです。後傾になってるとうまくできません。
靴底が減るのであまりおすすめしませんが、縄跳びだってできます。
板を正確にコントロールしたいなら、まずはブーツを正確にコントロールできているか見直してみましょう。

2021/1/24 コブの作り方

コブ道場ではロープを使ってコブづくりを行っています。ロープを使って作業しているときは、コブラインを跨がないように注意願います。コブが無い日はコブづくりを手伝ってもらうことで早くコブが滑れるようになります。
4mのコブが滑りやすいようです。3.5m間隔のコブは狭いので少し滑りにくいかもしれません。
まずは4mのコブを練習して、小さく回れるようになってきたら3.5mを滑ってステップアップしていきましょう。

第1エアの上にはコブを10個
一直線にしたいならエア台の5個上から指示するべし
ポールにあわせて滑る
雪が固いときはハの字しても無駄なので滑ってしまう方が良い
ポールなしでコブを作るときは、ターンを切っていくのが良い
最初にでらがけするとコブを作りやすい
雪がやわらかいときはでらがけ不要

2021/1/24 いなすき雪花火やってます

猪苗代スキー場中央ゲレンデで雪花火やってます。初めて見ましたが、なかなか迫力があり見応えもありました。
以前は20:00からだったのが18:00に変更になったことにより、多くの人が見やすくなったと思います。
レッスン終了後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。中央ゲレンデは22:30まで営業してます。
雪花火専用チケットがあり、1500円で13:45~18:15まで滑れます。
しかし、コブ道場の午後レッスンは13:00~なので、雪花火チケットではレッスンを受けられないので注意してください。

2021/1/20 選手育成のポイント

コブ道場では、選手育成にも力を入れています。その際に心がけているのはが下記の3点。
その1 冬はとにかく滑る
その2 夏はとにかく飛ぶ
その3 あきらめるべからず
これは選手を目指すスキーヤーだけに当てはまることではありません。滑る回数は多い方がうまくなります。成長も実感しやすいです。夏はウォータージャンプやトランポリンが効果的ですが、体力づくりをしておくことも十分意味があります。そして、あきらめずに続けることが成長するためにとても重要な要素になります。

2021/1/17 もぐぞう、まさか転倒!?

誰でも転ぶことはあります。気にせずがんばりましょう。
転んだ原因がわかれば、滑りの改善につながります。
尻もちをつく転び方は後傾になっていることが原因です。滑り方を工夫して一つずつ克服していきましょう。
転んでも笑い飛ばして、日々成長していきましょう。

2021/1/14 ミネロ正面にコブあります

猪苗代スキー場のミネロセンターハウス正面に初心者用コブを作成しています。
レストハウスからよく見えるので緊張感もあります
動画で自分の滑りを見ると、思っているほど滑れていなくてがっかりすることがあります。
自分で思い浮かべていても、滑りに反映するのは難しいです。
コブ道場のレッスンでは客観的な視点からアドバイスできるので、上達速度がぐんとアップします。

2021/1/11 ミネロ第4コブライン紹介

ミネロ第4コブこぶこぶリフト沿いにコブラインを作ってます。
選手用に整備したり、レッスン用に整備したり、一般の方々に楽しんでいただけるようにコブを作ってます。
先週の寒波の影響により、コブが埋もれてしまいましたが、すぐに新しいコブラインを作りました。
いつでもコブが滑れるように整えておりますので、コブを滑りたい方は猪苗代スキー場へ是非ともお越しくださいませ。
コブ道場はいつでもレッスンへの参加ををお待ちしております。


2021/1/7 初心者コブは誰でも滑れます!

猪苗代スキー場のA連絡路に作成しているコブは初心者でも滑りやすい緩やかな斜度になっています。
初心者レッスンでもこのコブを使います。まずは初心者コブでどのくらい滑れるか試してみてください。
このコブに弾かれてしまう場合は、まず整地で体の使い方から学んでいきます。
初心者コブをある程度滑れても、重心がずれていたり、ターンが遅れていたりすると斜度が急になった途端に滑れなくなってしまいます。レッスンで改善方法を教えますので、一度受講してみてください。

2021/1/5 大回転を上手に滑るコツ!

コブ道場では不整地のみでなく、緩斜面の滑り方も教えています。
レッスン受講者のレベルに合わせて、適切なアドバイスを行います。
今回紹介する大回転のコツは2つ。
①目線を遠くに
②スノーモービルみたいに滑る
①は分かりやすいと思いますが、②はどういうことか分かりますか?
コブ道場のレッスンでは懇切丁寧にわかりやすく滑り方を教えます。ぜひ受けてみてください。

2021/1/4 雪上での初バックフリップ!

コブ道場に2年前から通っている二人が雪上で初めてバックフリップを成功させました。
休日はウォータージャンプで一日に何十回も練習して、平日は家に設置したトランポリンで何十回も練習しました。
水やトランポリンの上なら失敗できますが、雪の上での失敗は大怪我に繋がります。
二人の練習の様子を見て、雪上でも回れると判断したので飛んでもらいました。練習しないで回るのは危険です。
コブ道場では安全に確実に上達できるよう常に気をつけています。
長年培った経験を活かし、遠回りせずに確実なレベルアップを目指します。

2020/12/28 もぐぞう参上!

猪苗代スキー場にもぐぞうが出現しました!
もぐぞうはもぐらとモーグラーが掛け合わされたキャラクターで、コブが大好物です。
もぐぞうのように華麗に滑れるようになりたい方は是非ともコブ道場のレッスンを受講ください。
ミネロエリアに度々出現しますので、見つけたらラッキーです。

2020/12/27 感染対策を実施してます!

高速道路が近いから首都圏からのアクセスがとっても簡単。
だけど、新型コロナの感染状況が心配。
でも大丈夫!最新の機械を導入しており皆さんの体温を瞬時に測定!発熱がある場合はお伝えします!
皆さんが安心してスキーをお楽しみいただけます。

2020/12/26 初心者コブ作りました!

今年もミネロに初心者コブを用意しています。
コブに不慣れな方も是非挑戦してみてください。
雪が少ないので圧雪も入りすますが、定期的に作成してます。
赤埴にもコブを作ってますので、ご来場お待ちしております。

2020/12/22 コブ道場、12月26日から営業開始!

皆さんへ
26日からミネロオープン予定です。
コブ道場も26日から営業します。

シーズン講習を申し込まれる方は直接現金にてお支払いも可能です。
是非ご連絡下さい。

スキー場について分かってることはお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
昨年の分まで、今年は滑り倒しましょう。

2020/12/09 コロナ渦でも通常営業します!

皆さんへ

昨年の雪不足に続き、今年はコロナウィルスの蔓延と大変な事態となっております。
昨年の雪不足と新型コロナウィルスはコブ道場に大きな影響を与え、継続困難な時間を過ごしました。
しかし、今年は大きな変化がありました。新しく会社を作ったことで、春から秋まで無我夢中に過ごしたのです。

苦労の末なんとか、今季の営業が決まりました。
コブ道場は通常通り営業します。
雪が降らないと仕事にならないので来週から寒波が来ることに期待してます。

コロナの影響による不安もありますが今年も童心に戻って滑り倒したいと思います!
シーズン講習も例年通り開催したいと考えてますのでお問い合わせください。
今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

2020/12/06随時更新

コブ道場の今後について、決定次第報告いたします。

2020/12/05ブログ開設

リニューアルしました。
よろしくお願いいたします。
かつての ミネロコブ道場 耶麻郡 のサイトは閉鎖してしまいました。