大和研究室では「理論専攻」と「実験専攻」に分かれて研究を行っています。
理論専攻:制度設計の理論,ゲーム理論,公共経済学などの理論研究
【ゼミの使用テキスト】(2019年度)
『Matching, Allocation, and Exchange of Discrete Resources 』(2008) Tayfun Sönmez, M. Utku Ünver
実験専攻:制度や理論の検証などの実験研究
【ゼミの使用テキスト】(2019年度)
『Experimental Economics: Method and Applications』(2018) Nicolas Jacquemet, Olivier L'Haridon
『行動経済学入門』(2017) 筒井義郎, 佐々木俊一郎, 山根承子, グレッグ・マルデワ
臓器移植マッチング
学校選択マッチング
単峰型選好下における資源配分問題に関する実験研究
ピポダル・メカニズムに関する実験研究
衣類商品の快楽的購買動機に関する分析
支援受給者決定問題に関する実験研究
自発的協力発生の可能性:公共財供給実験からのアプローチ
経済実験の経済学教育効果についての研究
金融バブルの実験研究
選好形成に関する進化ゲーム論的アプローチ
経済環境におけるメカニズム・デザイン
金融制度の進化論的研究
提携形成とその安定性について
国際貿易・R&Dの実証的研究・実験経済学的研究 など
NTTデータ/富士通/ニコン/アクセンチュア/EY税理士法人/インティメート/SCSK/NECネッツアイ/兼松/関西大学/JRTT/シグマクシス/信金中央金庫/新日鐵住金ソリューションズ/住友商事/住友信託/ソニー/大和証券投資信託委託/大和総研/千葉工業大学/電通デジタル/東京海上日動火災保険/内閣府/ニューバーガー・バーマン/野村アセットマネジメント/野村證券/野村総合研究所/三井住友銀行/三井住友信託銀行/三菱総研DCS/三菱UFJニコス/ゆうちょ銀行/東洋大学/駒澤大学/大阪経済大学/関西大学/京都大学/九州大学など