2025年度(令和7年度)
やまぐち若者MY PROJECT やまぐち探究サミット
開催概要・エントリー説明
やまぐち若者MY PROJECT やまぐち探究サミット
開催概要・エントリー説明
★下記をよく読んでから、エントリーするようお願いいたします。
■やまぐち探究サミットエントリー(リフレクションフォーム)は以下のURLから
https://myprojects.my.site.com/pj/s/AwardEntry-Yamaguchi
エントリー期間:2025/10/15(水)~2025/12/5(金)17:00まで
※12/5(金)17:00を過ぎてのエントリーは受付をいたしかねますのでご注意ください。
■エントリー説明動画
エントリーに関する説明を動画にまとめています。リフレクションフォームを記入する前に必ずご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=_MBhYKKl6fw
■応募資格
・県内の高校生またはそれに準ずる年齢の方
・学校での課題研究、部活動や地域でのプロジェクト活動、個人での活動など、ジャンルを問わずプロジェクトに取り組んでいる方
・やまぐち探究サミット(マイプロジェクトアワード)は、高校生各人が主体的に参加をする場となります。エントリーの際は、自らの意思でエントリーをお願いします。
※代表者としてエントリーできるのは1つのプロジェクトのみとなります。
■開催概要
Day1 (60プロジェクト定員想定、原則先着順。)
・日時:2025年12月21日(日)10:00~16:00
・開催場所:オンライン(Zoom)
・内容:これまでのマイプロジェクトを振り返り、アクションを通して見えた「学び」を言葉にしていきます。また、マイプロジェクトの経験や学びがどんなところに活きているのか、経験者の話を聞きます。
※応募者多数の場合、同じ高校から多数応募の場合は学校に調整をお願いする場合があります。
Day2 (20プロジェクト定員想定、リフレクションフォームによる書類選考を通過したプロジェクトのみ参加。)
・日時:2026年2月1日(日)9:00~16:00
・開催場所:YMfg維新セミナーパーク(山口県山口市秋穂二島)
・内容:探究的な学びをしてきた山口県内の高校生が一堂に会します。プレゼンテーションを通してマイプロジェクトを振り返り、互いに学びあうプログラムを実施するとともに、全国高校生MY PROJECT AWARD 2025全国Summitへの参加マイプロジェクトを決定します。
■評価基準
【推薦の視点(リフレクションフォームによる書類選考)】
1.主体性(オーナーシップ )
・自ら意志を持ってゴールの設定や取り組みの推進(※)をしてきたか※調査や実験も含む
・目指す未来に向け、好奇心をもって試行錯誤や挑戦をしてきたか
2.共生・協働(コ・クリエーション)
・異なる存在/視点があることを前提にして、多様な人たちと対話し、協力しながら取り組んできたか
・独りよがりでなく周囲に好影響を与え、価値を創りだしてきたか
3.振り返り・内省 (リフレクション)
・自分自身やチーム、あるいは関係したヒト/コトの変化や成長、そのきっかけを捉え、自分自身の考え、心の状態や行動を振り返って言語化しているか
4.学び (ラーニング)
・プロジェクトを通じて自分(たち)なりの学びを得て、目指す未来に向けて活かそうとしているか(問いや仮説を描き続けていることも含む)
【推薦の視点(やまぐち探究サミットDay2)】
■ロールモデル性
・上記の視点も踏まえ、発表・対話を通して、よりよい未来を「わたしからはじめる」ためのヒントを示してくれた
※発表・対話の時間を共に過ごすサポーターがこの観点をもって次のステップへ推薦。
■参加費用
・参加は無料です。
■実施主体
主催:公益財団法人山口県ひとづくり財団
共催:山口県、山口県教育委員会
協力:一般社団法人motibase、認定NPO法人カタリバ