県内の主要な大会の結果を掲載しています。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:沼澤勇太
2位:野口達志
優勝した沼澤選手、2位の野口選手がともに全国大会出場を辞退したため、3位の樋渡四朗選手が、8月23,24日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級等と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
小学生の部は代表戦を実施。中学生の部は参加2名のため当該選手同士で互先で対戦し順位決定、併せて他の小学生参加者とともにハンデ戦を実施。
<中学生の部>
1位:堺悠人(山形市立金井中1年)
2位:山口咲華(山形市立第三中1年)
<小学生の部>
1位:太田栞菜(山形市立第一小4年)
2位:河合拓人(酒田市立松原小1年)
小学生1,2位の選手は、7月29,30日に東京・日本棋院で行われる少年少女囲碁大会全国大会(主催:日本棋院)に、本県代表として出場します。(中学生の部の2名は代表辞退)
また、団体戦の県代表選考の要件として個人戦に3名以上の登録を行っていたのは、山形市立第一小のみでした。同校は、7月27,28日に東京・日本棋院で行われる小・中学校囲碁団体戦全国大会(主催:日本棋院)に、本県代表として出場します。(中学生の部は代表なし)
山形県チームが4年ぶり2度目の優勝を果たしました!結果は下記の画像をご覧ください。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:山崎光基
2位:大岸猛
優勝した山崎選手は、7月5,6日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:太田尚吾
2位:山崎光基
3位:山崎恵大
上位3選手は、6月28、29日に福島県で行われる東北六県囲碁大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。
1位:山崎恵大
2位:舩山悠介
3位:船山嘉実
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級(一部主催者にて補正)と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。
ハンデ戦で実施。結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:太田重人 九段
2位:佐藤雅喜 九段
3位:武田誠一 五段
4位:佐藤喜一 五段
5位:山崎啓一 九段
ハンデ戦、対局数を規定せず順次組合せを行う形式で実施。順位はつきませんが一部成績優秀者等を表彰。対戦表は下記のとおりです。
大会の様子は、国見こども囲碁教室ホームページ「いごよろしく607」に掲載されています。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:安孫子忠一
2位:近藤康仁
3位:伊藤仁志
優勝した安孫子選手には、日本棋院三段の免状が授与されます。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
(代表戦) ※代表戦も1段差1子のハンデ戦で実施しました。
1位:太田栞菜
2位:森谷栄久
3位:山口歩華
(ハンデ戦)
1位:遠藤文子
2位:伊藤洋子
3位:岡崎昌子
代表戦1,3位の選手は、令和7年3月に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。(2位の森谷選手は全国大会出場辞退)
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)※ハンデ戦も並行して実施しました。
<高学年の部>
出場者なし
<低学年の部>
1位:太田栞菜
低学年の部1位の選手は、12月21,22日に倉敷市で行われる全国大会(主催:倉敷市、読売新聞社、日本棋院、倉敷市文化振興財団)に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
(無差別戦)
1位:樋渡四朗
2位:安達和弘
(ハンデ戦)
1位:本田正義
2位:伊藤仁志
無差別戦1位・2位の選手は、来年度の全国大会における本県代表としての出場権を得ました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:大岸猛
2位:武田喜弘
優勝した大岸選手は、11月9,10日に東京・日本共産党本部で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:山崎光基
2位:太田重人
優勝した山崎選手は、8月24,25日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級(一部主催者にて補正)と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
<中学生の部>
1位:河合奏人(酒田市立第三中3年)
2位:神保宗祐(山形市立第一中3年)
<小学生の部>
1位:太田栞菜(山形市立第一小3年)
2位:堺悠人(山形市立金井小6年)
中学生・小学生各1,2位の選手は、8月6,7日に東京・日本棋院で行われる全国大会(主催:日本棋院)に、本県代表として出場します。
結果は下記の画像をご覧ください。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:山崎光基
2位:大岸猛
優勝した山崎選手は、7月6,7日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:太田尚吾
2位:山崎光基
3位:斎藤欣也
上位3選手は、6月29、30日に山形県で行われる東北六県囲碁大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。
1位:舩山悠介
2位:佐藤雅喜
3位:本間信之
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級(一部主催者にて補正)と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:伊藤利博
2位:近藤康仁
3位:鈴木光博
優勝した伊藤選手には、日本棋院三段の免状が授与されます。
結果は下記のとおりです。(ハンデ戦で実施。詳細は画像をご覧ください。)
1位:太田栞菜
2位:山口歩華
3位:近野雅子
上位2名の選手は、令和6年3月に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
<高学年の部>
1位:神保柚希
<低学年の部>
1位:太田栞菜
高学年の部・低学年の部各1位の選手は、12月16,17日に倉敷市で行われる全国大会(主催:倉敷市、読売新聞社、日本棋院、倉敷市文化振興財団)に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
(無差別戦)
1位:樋渡四朗
2位:武田喜弘
(ハンデ戦)
1位:伊藤仁志
2位:岩城久明
無差別戦1位・2位の選手は、来年度の全国大会における本県代表としての出場権を得ました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:大岸猛
2位:樋渡四朗
優勝した大岸選手は、11月11,12日に東京・日本共産党本部で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:太田重人
2位:後藤勝弘
優勝した太田選手は、8月26,27日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
<中学生の部>
1位:河合奏人(酒田市立第三中2年)
2位:堺蒼真(東桜学館中2年)
<小学生の部>
1位:太田栞菜(山形市立第一小2年)
2位:堺悠人(山形市立金井小5年)
中学生・小学生各1,2位の選手は、8月1,2日に東京・日本棋院で行われる全国大会(主催:日本棋院)に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:大岸猛
2位:山崎啓一
優勝した大岸選手は、7月1,2日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
※3位は決定戦を行わず同率、5位は1~2回戦敗退後の勝ち抜け者4名を同率としております。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:舩山悠介
2位:太田尚吾
3位:山崎恵大
上位3選手は、6月24、25日に青森県で行われる東北六県囲碁大会に、本県代表として出場します。
「北の森」囲碁フェスティバルが開催され、本県チームも出場しました。結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:宮城県
2位:福島県
3位:山形県
4位:会津連合
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級(一部主催者にて補正)と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:大類正法
2位:柴田慶一
3位:伊藤利博
優勝した大類選手には、日本棋院三段の免状が授与されます。
結果は下記のとおりです。(ハンデ戦で実施。詳細は画像をご覧ください。)
1位:山口歩華
2位:太田栞菜
3位:森谷栄久
優勝した山口選手は、令和5年3月に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
(無差別戦)
1位:樋渡四朗
2位:長谷川衛男
(ハンデ戦)
1位:烏正治
2位:那須健一
無差別戦1位・2位の選手は、来年度の全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:飯沢吉之
2位:太田重人
優勝した飯沢選手は、8月27,28日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
※申告級(一部主催者にて補正)と結果に応じて、各選手の級位を認定し、認定状を交付しました。(池田さんは11級の認定です。訂正いたします。)
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
<中学生の部>
1位:清野慈恩(東桜学館中2年)
2位:栗田拓三(新庄市立日新中3年)
<小学生の部>
1位:太田栞菜(山形市立第一小1年)
2位:山口虎晃(山形市立第十小6年)
中学生・小学生各1,2位の選手は、8月19,20日に東京・日本棋院で行われる全国大会(主催:日本棋院)に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:樋渡四朗
2位:山崎啓一
優勝した樋渡選手は、7月2,3日に東京・日本棋院で行われる全国大会に、本県代表として出場します。
結果は下記のとおりです。(詳細は画像をご覧ください。)
1位:斎藤欣也
2位:舩山悠介
3位:山崎恵大
上位3選手は、6月25、26日に青森県で行われる東北六県囲碁大会に、本県代表として出場します。