Workshop Date : 2022/07/09 (Sat.) 13:00--17:00
コンピュータサイエンスは、情報社会の今を支え、そしてその未来を切り拓くことを使命とする研究分野です。
このワークショップは、コンピュータサイエンスの研究の面白さとその先に広がる魅力的なキャリアについて知る機会を提供します。
ワークショップのメインターゲットは、将来の進路やキャリアを検討中の女子学生(大学生、将来大学で学ぶことを考えている高校生・高専生)です。近年は世界的に多様なコンピュータサイエンス人材が求められています。しかし、日本国内ではコンピュータサイエンスに従事する学生・研究者・技術者の女性比率は未だ少ない水準にあります。そもそも何を学びどのように社会の役に立つ分野なのかがよく分からないという理由、あるいは、もしかしたら今もなお残るSTEM系分野に対する歴史的・文化的なステレオタイプの影響で、コンピュータサイエンスを自らの進路やキャリアとして選択しづらいと思う人もいるかもしれません。私たちは、本ワークショップを通じて、コンピュータサイエンスが言葉通り誰にとっても選択可能な進路やキャリアであり、さらにはとても魅力的な選択肢のひとつであることを伝えたいと強く願っています。
大学院での講義を体験しよう
国内外の魅力的なキャリアを知ろう
同じ分野に興味をもつ仲間を見つけよう
ExploreCSR は、大学がコンピュータサイエンスの研究の楽しさを学生に伝える活動を支援する Google の取り組みです。このプログラムは、特に歴史的・文化的に過小評価されてきた属性への積極的な支援を提供するものであり、本ワークショップは女子学生(大学生、将来大学で学ぶことを検討している高校生・高専生)の参加を歓迎します。
ワークショップへ参加するには事前参加登録が必要です。
以下のボタンより参加申込みフォームを記入し、参加登録を完了してください。
参加登録期間:2022年6月15日 (水) 〜 7月4日 (月) 23:59
※参加者が会場の定員に達した場合、期間内でも参加登録を終了することがあります。予めご了承ください。
日程: 2022年7月9日 (土) 13:00〜17:00 / 開場 12:00
会場: 東北大学サイエンスキャンパスホール
参加費:無料 ※事前参加登録が必要です
12:00-13:00 参加者受付
13:00-13:10 オープニング
13:10-14:40 模擬講義
15:00-15:40 招待講演(キャリアトーク)①
16:00-16:40 招待講演(キャリアトーク)②
16:40-17:00 クロージング
模擬講義
乾 健太郎 氏 (東北大学)
招待講演
菅原 千里 氏
(NEC)
招待講演
福田 萌斐 氏
(Google)
※ 詳細は 講演のページ へ
東北大学サイエンスキャンパスホール(青葉山キャンパス)
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉6-6 ( Google マップ )
※ 新型コロナウィルスの感染状況によっては、オンライン(Zoom等)での開催となる可能性があります。
※ 詳細は 会場のページ へ
赤間 怜奈(東北大学)
鈴木 潤(東北大学)
Ana Brassard(理化学研究所/東北大学)
中村 肇(東北大学)
石月 由紀子(東北大学)
工藤 慧音(東北大学)
主催・共催
東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター(主催)
東北大学 工学部入試広報企画室(共催)
謝辞
本ワークショップは、Google の ExploreCSR プログラム の支援を受けて開催されています。
問い合わせ先
本ワークショップに関するお問い合わせは、 ws-explorecsr-tohoku [at] googlegroups.com にお願いします。