以下にWritingMaetriXに関連する研究、WritingMaetriXが使用された研究をまとめていきます。
WritingMaetriXを用いたご研究の成果を発表された際には、こちらのフォームで書誌情報をお寄せください。本ページで紹介させていただきます。
川口勇作 (2021). 「書き手のライティング方略は語数の増え方に反映されるのか」 辻伸幸・上野舞斗・青田庄真・川口勇作・磯辺ゆかり(編)『英語教育の歴史に学び・現在を問い・未来を拓く:江利川春雄教授退職記念論集』 (pp. 287–302). 溪水社.
Kawaguchi, Y. (2021). Pausing behaviors and writing strategy preference in essay-writing tasks. Journal of Chubu English Language Education Society, 50, 65–72. https://doi.org/10.20713/celes.50.0_65
Kawaguchi, Y. (2020). L2 writing process, proficiency, and evaluation: Focusing on keystroke logging approach. Learner Corpus Studies in Asia and the World, 5, 25–42. https://doi.org/10.24546/81012487
川口勇作 (2020, August). 「英作文評価と英語ライティングプロセス研究」LCSAW 5. オンライン開催.
Nishimura, Y., Kawaguchi, Y., &Abe, D. (2018). The relationship between complexity and fluency in L2 writing: An approach using network analysis. Language Education &Technology, 55, 171–198.
草薙邦広・川口勇作・阪上辰也 (2017, August). 「隠れマルコフモデルによるライティング過程の把握とその形成的評価への援用」 外国語教育メディア学会 第57回全国研究大会. 名古屋学院大学.
Ishii, Y., Sawaki, Y., & Tahara, T. (2017, Spetember). An analysis of Japanese EFL learners’ reading-to-write task completion process: Triangulation of stimulated recall and keystroke logging data sources. The 21st Conference of the Japan Language Testing Association. University of Aizu.
石井雄隆. (2016). 「データマイニングで英語教育はこう変わる!:英語学習者のライティング・プロセスの解明―キー入力記録を用いたプロセスの可視化―」(連載第3回)『英語教育』(大修館書店)6月号. 64–65.
川口勇作・室田大介・後藤亜希・草薙邦広 (2016).「エッセイライティングにおける増加語数の時系列推移傾向とエッセイ評価の関係―モデルフィッティングを用いた検討」Language Education & Technology, 52, 319–343.
草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作(2015)「学習者のライティングプロセスを記録・可視化・分析する多機能型ソフトウェアの開発:WritingMaetriX」『外国語教育メディア学会中部支部研究紀要』26, 23–34. https://doi.org/10.20656/letcj.26.0_23
川口勇作(2015, August)「学習者のライティング方略は現実のライティングプロセスに反映されるか」外国語教育メディア学会 第55回全国研究大会. 千里ライフサイエンスセンター.
石井雄隆・石井卓巳・川口勇作・阿部大輔・西村嘉人・草薙邦広(2015, August)「Writing MaetriXを用いた言語資源の構築と英語学習者のライティング・プロセスの解明」外国語教育メディア学会 第55回全国研究大会. 千里ライフサイエンスセンター.
石井雄隆・石井卓巳・草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作(2014, May)「ライティング・プロセス可視化コーパスのタスクデザイン」第83回外国語教育メディア学会中部支部春季研究大会. 愛知教育大学. Link
川口勇作・草薙邦広(2014)「WritingMaetriXによるライティングプロセス研究の手引き―データの収集・表計算ソフトを援用した分析・今後の展望―」『外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会2013年度報告論集』, 43–52.
石井雄隆・石井卓巳・草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作(2014, August)「ライティング・プロダクトからライティング・プロセスへ―WritingMaetriX Corpus Project―」外国語教育メディア学会 第54回全国研究大会 公募シンポジウム. 福岡大学.
川口勇作・室田大介・後藤亜希(2014, August)「エッセイライティングにおける増加語数の時系列推移傾向はエッセイ評価を予測するか―線形回帰モデルおよびポアソン分布へのフィッティングを用いて―」第40回全国英語教育学会徳島研究大会. 徳島大学.
川口勇作・草薙邦広(2014, February)「WritingMaetriXと表計算ソフトを用いたライティングプロセスの分析方法」外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会第1回年次例会. 名古屋大学.
草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作(2013, May)「キー入力記録システムを援用したライティングプロセスの可視化:自律的学習を促すフィードバック環境構築に向けて」 第81回外国語教育メディア学会中部支部春季研究大会. 東海学園大学. Link
川口勇作(2013, June)「eラーニング教材を活用した語彙学習方略がライティングに与える影響」 第43回中部地区英語教育学会富山大会. 富山大学.