#0 8月26日 21:00-22:00
#0 8月26日 21:00-22:00
「大人はかっこいい」は幻想だったのかもしれない。
大人の世界へ憧れて、何度も訪れたキッザニア。200円玉を握りしめて家出した小6の想い出。あの頃の自分は、リスクなんて考えていなかった。そんな自分がリスクを考えて行動するようになったのはいつからだろう。大学受験、就活。大人になるって、リスクを考えるようになること?子どものときは大人の世界に憧れていたはずなのに、大人に近づくにつれて子どもの世界が恋しくなってくるのはなぜ?
キッザニアの創業に携わられたしみずさん。大人になった私たちに、次は子どもの世界にもう一度戻してもらえませんか?
登壇者プロフィール しみず みえ
親子あそびの世界から
こどもの育ちと遊びの専門家。慶應義塾大学商学部卒業後、玩具メーカーでの玩具の企画開発、KCJグループ(株)でキッザニアの創業などの仕事に携わる。現在はフリーランスとして、保育園の設立支援、水族館/科学館/室内遊び場などのプログラム開発、子ども向け施設のスタッフ研修、親子ワークショップの実施などの仕事に関わる。著作『あそびのじかん-こどもの世界が広がる遊びと大人の関わり方』(英治出版) など。
幼少期は兵庫県・東京都・韓国ソウル市などで過ごす。中学生の頃まで『お話を書く人(作家)』を夢見るも、高校生のとき、自分の中に紡ぐべき物語がないことに気づき、何もしないうちに夢敗れる。落ちこぼれテニス部員で、部活でも、住んでいた寮でも、高校の教室でも自分の振る舞い方に迷う。そんな日々を変えようと、ボランティアセンターにかけた1本の電話で、「子ども」の世界に導かれるように。大学のサークル活動では、人形劇の制作と公演活動に熱中した。
【好きな作家】かこさとしさん
【好きな首に巻くもの】スカーフ
【最近読んだおすすめ本】『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』(澤田智洋著)
【最近疑問に思ったこと】Q. 楽しさを味わうまでに少し努力が必要なことの楽しさは、どうやったら伝えられるのか
【7ワード】#あそび心 #自由人界の常識人 #ひらめかないプランナー #元「優等生」 #働くかーさん #英語の話せない帰国子女 #第2の故郷ボストン
案内人プロフィール 小澤 凜
「自分の知らない世界をもつ人」と関わることが好きな大学生。新しい世界との出会いを求めて、いつも様々な活動に足を突っ込んでいる。
女子校でやんちゃな小学生を過ごし、中学生のとき、父の転勤をきっかけにシンガポールへ。いきいきと勉強に励む周りの人に憧れ、自分も勉強に夢中になる。日本に帰国して高校を卒業、現在東京大学工学部3年生。人工知能や金融を学びながら、芸術や文学にも興味を持っている。2022年夏からパリのソルボンヌ大学にComputer Science専攻で留学するが、フランス文学や美術、哲学の授業にどう忍び込もうか考え中。
【好きなTed Talks】"Your body language may shape who you are" (by Amy Cuddy)
【好きな文化】プラナカン文化
【最近読んだおすすめ本】『オリエンタリズム』(エドワード・W.サイード著)
【最近疑問に思ったこと】Q. 幼少期や青年期を海外で過ごす経験は、その人の人生にどんな影響を与えるのか?
【7ワード】#ポジティブ思考 #国際 #TED #フラ語勉強ハマり中 #シンガポーリアン #とりあえず足を突っ込んでから考える #専門はないけど興味は広い
よくある質問