#4 9月30日 21:00-22:00
#4 9月30日 21:00-22:00
廃棄になりそうなパンで環境問題を解く、斉藤さんの挑戦と葛藤に迫ります。幼少期のころからできるだけ電気をつかわないようにするなど、環境問題に自分なりに向き合い続けてきた斉藤さん。なぜ、私たち誰もが身近な「パン」に目をつけたのでしょう?地球環境と経済成長という大きすぎる課題に、小さく身近な一歩から取り組む。それは、斉藤さんなりの答えであり、世界の見方でもあるのかもしれません。
参加方法
事前予約が必要です。公式Instagramのダイレクトメッセージ または メールアドレス(worldmapdraft0000@gmail.com) 宛に、①参加区分(学生[25歳以下] または 一般) ②参加したいショーの日付 ③登壇者への質問1つ を送り、担当者からの連絡をお待ちください。また、こちらのショーはオンライン(Zoom)での開催です。
登壇者プロフィール 斉藤 優也
環境問題とパン屋さんの世界から
廃棄になりそうなものを売る人。現在は、廃棄になりそうなパンを販売する日本最大級のプラットフォームrebakeでのパンの廃棄削減に取り組む。
北海道の農家に生まれ、横浜で育つ。幼い頃からの自然へのリスペクトから、できるだけ電気を使わない、エレベーターを使わないといった小さな行動を実践。その分野へ強い想いがあったことから、大学や大学院で生態学や有機農業を学んだが、経済活動と自然保全の両立という二律背反に限界を感じる。それならばと、東京大学農学研究科を修了後は農業関連のベンチャーを経て、経済活動を通じて自然を守る方法を模索し始め、現在の合同会社クアッガを設立。学生の間はサッカーばかりやっていたが、ちょっと人と違うことをしたくなりロシアに留学したりもした。
【好きな人】中澤佑二、ヨンダールトマソン、フィデルカストロ、渋沢栄一
【好きな映画監督】スサンネ ビア、ジャファル パナヒ、ピーター ジャクソン
【最近読んだおすすめ本】『極北』(マーセル・セロー著)
【最近疑問に思ったこと】Q.楽しいって意味に個人差ありすぎない?
【7ワード】#パン毎日食べる #自然 #サッカー #怖くない #世界平和 #生物多様性 #廃棄物
案内人プロフィール 石飛 友里恵
本と虫に夢中になりながら、小さな世界を走り回る幼少期を経て、高校時代は教育に関するウェブメディア「校外プログラム大全」の運営を通じ、誰もが「面白い」や「スキ」を追いかけられる環境づくりを行う。現在は大学で公共経済学や公正の経済学、統計学を中心に学ぶかたわら、「すべての人が社会を「私」らしく彩れる社会」を目指して、キャリア教育や居場所、学習支援に奮闘中。
自分が何者かわからなくて躓いたり、ぶつかったりする毎日だけれど、それでも必死に色々な価値観に触れながら道を作っています。
【好きな言葉】幸せは不幸の帽子を被ってやってくる
【最近疑問に思ったこと】Q. どうして外国では街にゴミが落ちていても気にならないのか?
【7ワード】#教育 #お花 #幸せ #神社仏閣 #モノ作り #統計学 #政治哲学