過去の研究

学会等での受賞

2024年3月 日本木材学会 学生優秀口頭発表賞 NEW 

(九大院農)◯張宇馳、阪上宏樹、藤本登留(道総研林産試)宮内輝久(森林総研)松永浩史

共焦点レーザー顕微鏡を使った木材に浸透する油溶性薬剤の動的可視化

2023年10月 日本木材加工技術協会 優秀ポスター賞

(九大農)〇張 宇馳(九大院農)阪上 宏樹、藤本 登留(九州木材工業)内倉 清隆、原田 矩行(シンラテック)近藤友宏、宮本 卓也(住友林業)渡辺 晋二、松本 武(安藤・間)中園 宇太郎(宗像市)西村 拓朗

スダジイの低分子フェノール樹脂保存処理

2022年10月 日本木材加工技術協会 優秀口頭発表賞

(九大農) 〇末松裕基 (九大院生資環) 上田拓朗(九大院農) 阪上宏樹 、 藤本登留 、 中尾哲也(千葉大院工) 津田哲哉

イオン液体でスポンジ化処理をしたスギ心材の性能評価

2019年 3月 日本木材学会 学生優秀口頭発表賞

(九大院生資環 ) 〇溝口力 九大院農 ) 阪上宏樹 , 藤本登留 , 中尾哲也

PEG含浸スギ材の横圧縮大変形 と年輪傾斜角の影響―追い柾の試験片を対象に―

2017年 3月 日本木材学会 優秀ポスター賞

(九大院生資環)○二上順太,(九大院農)阪上宏樹,藤本登留,松村順司,(阪大院工)清野智史,津田哲哉,桑畑進

イオン液体で処理した木材の耐朽性能(III)-架橋剤の添加が耐久性能に与える効果-

2013年9月 日本木材学会九州支部大会 口頭発表賞

(九大生資環) ○日暮早希, (九大院農) 阪上宏樹, 藤本登留, 吉田茂二郎, 久米篤 (琉大農) 高嶋敦史, (森林総研) 升屋勇人

スギ心材への液体浸透性向上に寄与する微生物の探索

これまでの研究テーマ

令和5年度(2023年度)

 【修士論文】

新潟県産早生広葉樹チャンチン3個体の耐朽性評価

 【卒業論文】

熱処理されたマレーシア産早生広葉樹の寸法安定性の評価

イオン液体の濃度がバルサの軟化特性へ与える影響

新潟県産早生広葉樹チャンチン3個体のブリネル硬さの評価

イオン液体で軟化処理したメープル材の圧縮性能

令和4年度(2022年度)

 【修士論文】

イオン液体の種類および乾燥温度が木材の軟化に与える影響

バイオインサイジング処理に利用可能な樹種及び微生物の探索

未利用広葉樹の利活用に関する基礎的研究

 【卒業論文】

シカに剝皮されたサラサドウダン樹皮の再生状況 -被害直後から再生までの経時観察-

イオン液体で軟化処理したスギ心材の放射方向・接線方向における圧縮性能

低分子フェノール樹脂保存処理したスダジイの材質および注入特性

令和3年度(2021年度)

 【修士論文】

発表者なし

 【卒業論文】

カラマツ心持ち正角材の高温セット処理時間の検討

年輪幅の異なるスギ材がイオン液体処理後に示す軟化性能の比較

シカによって剥離されたサラサドウダン樹皮の再生機構

スクロース処理によるスギ材の表面硬さおよび木ねじ保持力の変化

令和2年度(2020年度)

 【修士論文】

外層に広葉樹、内層にスギを用いた異樹種3層CLTの性能

異なる条件でイオン液体処理したスギ木材の横圧縮強度

 【卒業論文】

異なるイオン液体で処理した木材の横圧縮強度

バイオインサイジングによって注入性が向上する樹種の探索

広葉樹板材の人工乾燥におけるカップ法の検討

令和元年度(2019年度)

 【修士論文】

45º交互の層を有するCLTの曲げ及びせん断特性

 【卒業論文】

中層を45°傾斜させた3層CLTを用いた木ネジ接合部の1面せん断性能

スギ心持ちおよび心去り平角材の人工乾燥法の検討

圧縮率の異なる表面圧密スギの密度分布および表面硬さ

100°急速乾燥試験と日本式乾湿球温度差表による山口県産広葉樹の乾燥スケジュールの検討

平成30年度(2018年度)

 【修士論文】

PEG 含浸スギ材の流動変形における材質の影響

 【卒業論文】

複数の湿度条件下でのイオン液体処理木材の吸湿性と寸法安定性

早生樹を含む広葉樹7種の素材耐朽性評価

平成29年度(2017年度)

 【修士論文】

画像分布的手法を用いたスギ正角材の乾燥過程における表面ひずみ分布の測定

 【卒業論文】

温度変動履歴に応じたCLT曲げクリープ

湿度差を持つ空間隔壁としてのCLTの変形挙動

乾燥条件が木口円盤のひずみ挙動に及ぼす影響

スギ心材へのインサイジング処理に利用可能な微生物の探索ー木材腐朽菌4種および国内4地点から採取した微生物を対象にー

平成28年度(2016年度)

 【修士論文】

防腐処理が接着性能に及ぼす影響

架橋剤を添加した1-butyl-3-vinylimidazolium iodide で処理した木材の耐久性

温度変動下における3層3ply スギCLTモデルの曲げクリープ挙動

1-butyl-3-methylimidazolium acetate が木材の寸法変化に与える影響

 【卒業論文 】

バット用材数樹種の動的強度特性およびその含水率の影響

異なる培地を用いてバイオインサイジング処理したスギ心材の液体注入性能

分子量の違いがPEG含浸木材の熱圧変形に及ぼす影響 

平成27年度(2015年度)

 【修士論文】

乾燥時の湿度条件および圧力条件がスギ辺材の薬液浸透性におよぼす影響    

釘の有無および含水率がコナラ材引張試験のAE発生挙動に与える影響

 【卒業論文 】

スギ心材へのインサイジング処理に利用可能な微生物の探索  

スギ心持ち柱材表層の力学的性質に及ぼす乾燥条件の影響

平成26年度(2014年度)

 【修士論文】

スギ心材へのインサイジング処理に利用可能な微生物の探索

 【卒業論文 】

生材接着による集成材の歩留まり評価

異なる濃度のイオン液体を用いて処理した木材の耐朽性

内層幅はぎした3層3plyスギCLTモデルの曲げクリープ性能

平成25年度(2013年度)

 【修士論文】

異なる条件で乾燥させたスギ辺材における有縁壁孔の閉塞状態と薬液浸透性の関係

 【卒業論文 】

スギ辺材薬液注入性における乾燥湿度および圧力条件の影響

AE支援によるコナラ材割れ抑制乾燥スケジュール作成の試み

防腐性能を付与したイオン液体の木材注入性

平成24年度(2012年度)

 【修士論文】

スギ辺材・心材の違いが圧密処理に与える影響

 【卒業論文 】

低含水率仕上げを志向したスギ平角の熱風減圧乾燥

スギ心材への薬液注入性向上に寄与する微生物の探索

乾燥方法の異なるスギ心持ち柱材の釘接合性能