2025.4.5
知的の強化選手はこちら→ ■強化指定選手一覧
2025.2.19
日本リハビリテーション工学協会の機関誌、リハビリテーションエンジニアリングVol40の特集稿にクラブが紹介されました!
日本リハビリテーション工学協会https://resja.or.jp/journal/backnumber/data/new.html
特集 「挑戦への第一歩~パラスポーツで叶える自分の可能性~」
パラスポーツへ関わるきっかけと支援の実際
杉山真理
要旨 この特集では、パラスポーツの支援と普及に関する報告である。パラスポーツの特徴としてはルール変更、道具の工夫、クラス分けが競技の公平性を確保する要素である。よって全国障害者スポーツ大会の障害区分が競技参加の基盤となっている。さらに、スポーツ庁の振興方策により、地域における支援体制の強化も推進されユニバーサルスポーツクラブの活動は多様な人々が共にスポーツを楽しみ、 健康促進や社会的つながりの形成を目指す取り組みを実践し障がいの有無を超えて共生社会の実現に向けた具体的なモデルケースであると述べている。
2024.12.4
クラブ1周年記念パーティが開催されました。
令和6年12月14日、クラブ一周年記念イベントが、大宮市のイタリアンレストラン、T.T.Cucinaで開催されました。また、T.T.Cucina様は当クラブのスポンサーとしてご協力をいただくこととなりました。ありがとうございます。
2024.10.30
先日、佐賀県で開催された全国障害者スポーツ大会に、当クラブの選手が参加されました。結果を貼ります。みなさんお疲れ様でした。
埼玉県代表
さいたま市代表
2024.4.5
代表の原稿が、ランニングの世界29に掲載されました。
クラブオンラインショップからも購入できます。
2024.3.16
クラブユニホーム完成しました。大会参加選手貸与になります。どんどん大会に出場してクラブのPRしちゃいましょう。
2024.1.31
クラブオリジナルTシャツの販売が開始されました。オンラインショップよりお買い求めください。 オンラインショップはこちら
2023.12.30
12月29日(金)埼玉県こども動物自然公園クロスカントリーコースで行われた練習会の様子です。
【トレーニングメニュー】
ドリル:
BRT運動プログラム
クロカン走:
M選手•代表は3周(約6km)、M君•Yさんは5周(約10km)
坂道ダッシュ:
3本
体幹トレーニング:
ボディローテーション他
補強:
ムカデ•ウォーク
スパイダー•ステップ他
2023.12.27
クラブユニホームに続き、クラブオリジナルTシャツが完成しました。長袖と半袖になります。価格はまだ決まっていませんがオンラインショップで販売できるように準備しています。年明けには購入できると思いますので、お待ちください。チームキャラクター「チャレッチ」のワンポイント入りです。
半袖 白
半袖 サックス
長袖 黒
長袖 白
背面にスポンサーのロゴが入ります。
2023.12.24
12月23日(土)浦和駒場スタジアムで行われた練習会の様子です。今日も当クラブの専属トレーナー藤家さんをお招きし、笑顔溢れる中、楽しくトレーニング開催することができました。
これから寒さは増しますが、冬季トレーニングをしっかり行い、来年に備えたいですね。
藤家トレーナーの指導のもと少しずつですが体幹が使えるようになって来ました。ありがとうございました。
参加者全員で記念写真
2023.12.16
クラブのユニフォームが完成しました。
このランニングシャツとランニングパンツは、クラブに登録していただき選手として大会に出場する際に、クラブから貸与させていただきます。
クラブカラーのターコイズブルーとクラブキャラクターである「チャレッチ」によりデザインされています。渡部代表のアイディアが詰まったユニフォームとなっています。
是非、当クラブの一因となり、またこのユニフォームを着て一緒に大会に出場してみませんか!!
2023.12.3
12月2日(土)浦和駒場スタジアムで行われた練習会の様子です。昨日は、当クラブの専属トレーナーFさんがトレーニングを観に来てくださり一緒にBRT運動プログラムにも参加していただきました(写真左)。先ほどFさんより「BRT運動プログラムのおかげで、身体が軽くなり、動きやすくなっている」との連絡を頂きました。一方、ジャベリックスローに挑戦中のNさんも自己記録を更新中です(写真右)。全国大会出場を目指しています。(2023.12.2)
写真左(中央がFさん)
写真右(ターボジャブを投げるNさん)
2023.11.11
本日は、グループレッスンと体験会を同時開催しました。参加をしてくれた皆さまお疲れさまでした。
体験会に参加をしてくれた岩◯さんは、楽しそうにトレーニングをしてくれていました。また、グループレッスン初参加の永◯さんは、麻痺があるにも関わらず真剣にトレーニングに取り組んでいました。
ソフトメディシンボールを改良し麻痺のある選手でも使いやすいようにトレーニングに導入してみました。安心してトレーニングが出来たようで、先日のパーソナルレッスンより高くジャンプができ、そして動きもしっかりしてきました。日々、進化してます。(2023.11.11)
2023.11.9
春日部方面でパーソナルトレーニングレッスンでした。走ることを夢見て入会してくれた選手が楽しそうに汗をかいて頑張っていました。当初は、JUMPも出来なかった選手が跳べるようになり、本人もお母さまも喜んでいただけました。途中、小さなお客様を迎えて一緒にトレーニングしました。そして、本人曰く「走れる気がしてきた」と言ってくれました。とても嬉しい言葉です。(2023.11.9)
2023.10.31
当クラブの代表・コーチ陣総勢5人が、鹿児島県で開催された全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」埼玉県代表陸上チームのサポートで大活躍 。お疲れさまでした。(2023.10.31)
with-Wの精鋭達
佐藤コーチ😀
代表と大賀コーチ
戦況を見守るスタッフ
2023.10.25
with-Wの強化練習会ならびに体験会が開催されました。戸田市スポーツセンターでの模様をご覧ください。(2023.10.21)
天気に恵まれました😀
2023.10.22
クラブのマスコットキャラクターとロゴができました。
愛称は「チャレッチ 」です。
クラブのキャラクター 【チャレッチ】
作者:島袋千栄氏(2023:トヨタT-UP赤い鳥キャラクターの作者)
チータと陸上競技をモチーフにしています。チータは私たちクラブスタッフを、そして、手のひらの星はクラブのみなさんを表わしています。障害がありながらも、困難に立ち向かい、前向きに生き、前進し続けるみなさんと共に走り続けたい願いが込められています(代表コメント)。
名前の由来は、the challenged(ザ・チャレンジド)からきています。これは「障がいを持つ人」を表す新しい米語で、挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人と考えられています。
このような新しい障がい者への捉え方や「障がい」というこれまでのマイナスなイメージを一新している概念に強く共感し。また私(代表)が最も好きな動物、チーター、誰よりも素早く、俊敏な動きをする、時には人懐っこく、誰とでも素敵なつながりを築くことができる。これらの要素をギュッと縮めて【チャレッチ】と命名しました。
クラブロゴ 作者:島袋千栄氏(2023)
クラブの名称でもあるwith(共に)。中央の大きなW(ダブリュ)は、クラブカラーのターコイズブルーで表し、そしてクラブの主役であるみなさんがその手の先にある星です。共に輝き続けていけるよう全力でサポートさせていただきたい気持ちを表現しています。
2023.9.21
ハンドサイクル・フレームランナー(ペトラ)体験会を企画しています。
ハンドサイクル(写真 左)ペトラ フレームランナー(写真 右)は、デンマークの作業療法士がセラピーの一つとして開発しました。転がり抵抗が非常に少なく、安定性に優れた設計がされているため、動きに制限のある子どもから大人まで、普段経験しないような自由な動きやスピード感を味わえます。企画の情報がお伝えできるよう。公式LINEへの申請お願いします。
LINE公式アカウント始めました。ここをクリックすると友だち追加されます。
2023.9.21
出張レッスン(要相談)の報告
先日、群馬県に住んでいる反町選手のところに出張コーチングに行って来ました。ここに至るまでは、お母さんとLINEや電話で調整した中での開催となりまし。我々のクラブは、明るく楽しく元気良く障がいを持とうが持つまいが共にスポーツを楽しむことを理念として取り組んでいます。T37の反町選手は、最初会った時は言葉も出ませんでしたが「BRT運動プログラム」を取り入れたトレーニングを行うと楽しそうな笑顔と笑い声が増しとても印象的でした。やっぱり笑顔でトレーニングが出来ることは幸せですね。伸び代のある反町選手ですから、これからも楽しみです。また、群馬県に行きますね(コメント 渡部代表)
2023.9.18
with-Wの強化練習会ならびに体験会が開催されました。
ユニバーサルスポーツクラブ with-Wの強化練習会ならびに体験会を開催しました。多くの方々に参加をいただきありがとうございます。皆さん楽しそうにやっていたようです。これからも、共に頑張りましょう
2023.9.9
当クラブコーチが資格認定講習会に参加しました。
写真 左佐藤コーチ 写真右 強矢コーチ
2023.9.1
ニシ・スポーツ様より用具の提供をいただきました。