WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
Member
メンバー紹介
堀田祐衣
所属
近畿大学法学部法律学科
私の受験ストーリー
中学生の頃から法学とデザインに興味があり、
どちらの道に進もうか悩んだ挙句、両方の道に進もうと決めました。1年半海外の高校で学んだのち、独学で日本の大学を受験しました!
WAT'erに入った理由・きっかけ
自分の経験がさまざまな境遇や進路に悩む高校生のためになればと思って。
WAT'erに入って成長できたこと/得られたこと
聞く力
組織内での立ち振る舞い
これから達成したいこと
マルチタスク出来るようになる
人生の目標
人に影響され、人に良い影響を与える
なぜこの活動に携わっているかなど
さまざまな境遇の高校生の
力になりたいです!
趣味
写真を撮ること、旅行に行くこと、
ギターも弾くし、Netflix見るのも好き!
相談に乗れるもの、得意分野
共通テストの勉強法/国公立と私立の受験/浪人/高卒認定/通信制大学
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
上嶋くるみ
所属
立命館大学産業社会学部 共通テスト利用で合格
出身高校
京都市立堀川高等学校
私の受験ストーリー
高校受験の反動から、高校時代は勉強に上手く身が入らない日々が続きました。
共通テスト本番では解答する科目を間違えてしまい、想定より大幅に点数が下がってしまいました。第一志望校には0.69点差で合格に届かず、併願で受験していた現在の大学に進学を決めました。
人生の目標
自己成長、高みを目指すこと。
WAT'erに入った理由/きっかけ
高校時代の自分を振り返ってみると、目的意識が欠如していたために物事に前向きに取り組めていなかったと思います。当時は自分のやりたいことも、勉強する意味も分からず日々悶々としていました。3年間を通して色々と考えてきたので、自分の経験を下の世代の子たちに伝えることで、同じような悩みを持つ高校生に寄り添いたいと考えたからです。
WAT'erに入って成長できたこと/得られたこと
WAT’erでの活動を通して、「相手に届く言葉を考え抜く力」と「組織の中で他者を支える視点」が磨かれました。
一つのイベントをつくるたびに、企画、調整、当日の運営まで主体的に担い、壁にぶつかることも多々ありましたが、そのたびに「どうすればもっと良くなるか」を問い続けてきました。
高校生の変化に立ち会える喜びと同時に、チームとして成果を生み出す難しさにも向き合いながら、「人と向き合い、動かす」力を少しずつ育ててきたように思います。 また、所属メンバーの皆さんが尊敬できる方ばかりで日々刺激をもらっています✨
趣味
美味しいものを食べること
相談に乗れるもの、得意分野
勉強への向き合い方
阪大英語
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
鈴木奈津
所属
立命館大学法学部 後期共テ利用で合格
出身高校
大阪府立三国丘高校
私の受験ストーリー
高校三年生の時、人間関係や家庭の問題で学校に通えない日々が続き、勉強にも手が付けられない状態になりました。第一志望の私立大学の受験日に胃腸炎になってしまい、受験することすらできませんでした。その後、そのままモチベージョンも低下し、国公立大学も不合格に。最後の望みをかけた私立大学の後期共通テスト利用で無事合格をいただけましたが、納得のいかないまま受験生活を終えてしまいました。
人生の目標
沢山の人に愛される人間になりたいです。
WAT'erに入った理由/きっかけ
自分の進路選択を振り返ると、「他人にどう思われるかな」ばかりを意識していたように思いました。また、インターネットやSNSには進路決定に関する情報で溢れており、どれを選択すべきか分からず、学校で聞いた断片的な情報や、人から聞いた偏った情報だけで進路を選択していました。高校生時代の自分と同じように、進路決定に関して迷いや悩みを抱えている高校生がいるなら、自分の経験を伝え、一緒に考えることができるのではないかと思ったからです。
WAT'erに入って成長できたこと/得られたこと
ミーティングで発言することを通して、自分の考えていることを言語化することが以前よりも上手くできるようになりました。また、メンバーそれぞれが教育に対して考えの軸を持っていて、アイデアが合わさって一つのものになったときに達成感を得ています!
趣味
アイドル鑑賞(乃木坂46)、美容、ディズニー
相談に乗れるもの、得意分野
国公立大学入試に向けての対策/奨学金/部活と勉強の両立
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
所属
立命館大学 文学部 一般入試前期で合格
私の受験ストーリー
現役時代、メンタルの不調をきたしてしまったためまともに勉強できないまま受験の時期を迎えました。その結果、受験した学校はすべて不合格になってしまいました。そのため、もう一年浪人することを決意。気持ちを切り替えて勉強したことによって、現在の大学に合格することができました。
人生の目標
様々な経験を通して豊かな価値観を身につけること
なぜこの活動に携わっているか
自分自身、受験で思うようにいかないことが多かったため、自分と同じ思いはしてほしくないと思っているから。
趣味
旅行、音楽鑑賞
相談に乗れるもの、得意分野
私立の受験対策、塾選び
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
所属
立命館大学 生命科学応用化学科 共テ利用合格
私の受験ストーリー
高校三年生の時から人間関係に悩みろくに勉強もせず自堕落な生活をしていました。選択肢が広いという考えで理系に進みました。
これから達成したいこと
様々な経験を積んで社会で自分らしく生きていくための知識と力を身につける。
人生の目標
不自由のない生活 お世話になった人への恩返し
なぜこの活動に携わっているか
自身が高校生の時進路選択についての知識がなく右も左もわからない状態でした。このように一人でも多くの自分と同じような悩みを持った高校生の役に立てればと思いwaterに加入しました。
趣味
カラオケ 散歩 サングラス
相談に乗れるもの、得意分野
メンタル面, 理系分野, モチベーション関係
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
島村悠
所属
京都大学 経済学部 一般入試前期で合格
出身高校
開成中学校・高等学校
私の受験ストーリー
第一志望の京都大学経済学部に合格しましたが、高校時代は志望校に合格することに必死で完全に自分の内面と向き合えていなかったように感じます。
人生の目標
面白いことを全力で楽しみ続ける
なぜこの活動に携わっているのか
高校生が自身の内面と向き合うサポートをしたいから
趣味
散歩、カラオケ、野球観戦、旅行
相談に乗れるもの、得意分野
自己分析をサポートします
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
所属
神戸大学 国際人間科学部子ども教育学科 一般入試前期で合格
出身高校
新潟県立新発田(しばた)高等学校
私の受験ストーリー
僕は中学校の修学旅行で関西を訪れた際、関西の美味しい食べ物や地域ごとに異なる個性的な街並みに魅了され、関西圏の大学への進学を意識するようになりました。そして、高校生になって具体的な進学先を考える中で、小学生の頃から高校野球をテレビで観るのが好きだったことから、毎年甲子園で高校野球を観戦できる環境に憧れを抱き、最終的に甲子園のある兵庫県に位置する神戸大学を志望しました。
この動機は一見大胆かもしれませんが、理想を叶えたいという強い思いが僕のモチベーションとなり、全力で勉強に取り組む原動力となりました。
これから達成したいこと
人にアイデアを説明することを面倒くさがらずに報連相を徹底する。
人生の目標
「楽しく天に召される」
楽しむ気持ちを忘れず、最期の時まで何かに没頭し続けていたいという意味です(笑)
なぜこの活動に携わっているか
僕は新潟県出身で、身の回りに関西圏に進学する人が少なく、受験生時代は関西圏の大学のリアルな情報(大学生活や町の様子など)の少なさに苦しみました。また、実際に進学してみて、理想のキャンパスライフと現実のギャップに困惑するという経験もし、高校生が遠方にいる大学生とつながって直接話が聞けるサービスの必要性を感じたことから、今の活動を始めました。
WAT'erに入って成長できたこと/得られたこと
WAT'erに入る前は自分のアイデアに固執して他人の意見を聞かない癖がついていたが、WAT'erに入ってチームとして動くうちに、人の話に耳を傾け、自分のアイデアと他人のアイデアを混ぜて一段上の発想に昇華させることができるようになった。
自分が考えていることを言語化する力がついた。
理想を実現する実行力。
信頼できる仲間たち。
定期的に行われるアドバイススクランブルのおかげで相手の良いところや強みを見つける力がつき、相手の向き不向きだけでなく伸びしろに合わせてタスク配分できるようになった。
趣味
エレキベース演奏、ものづくり(粘土細工、ボードゲームなど)、漫画・アニメ鑑賞、野球観戦、ライブ映像鑑賞
相談に乗れるもの
モチベーション維持/参考書/遠方への受験心得/大学生活/高校時代の留学
得意分野
受験科目では国語、勉強ではモチベーション維持、大学生活ではサークル選び
高校生の皆に一言
⇒大学受験には落とし穴が多くあります。一度私たちとお話ししてみませんか?
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
緒方健人
所属
京都大学 総合人間学部 一般入試前期で合格
出身高校
開成中学校・高等学校
私の受験ストーリー
理転に比べて文転が楽らしいという理由で高校では理系を選択し、物理が好きだったので高2くらいまでは漠然と物理学の研究者になろうと考えていました。しかし、高校範囲の量子論の分野(“原子”)をとある塾の夏期講習で学んだあと、自分のこの先にある物理学(核力に関する具体的な話や、量子論を踏まえた力学体系である量子力学など)に対する好奇心よりも、世間一般の多くの人との世界観/価値観があまりにもずれていってしまって自分の本心を話せる相手が減ってしまうことへの恐怖が上回り、物理学者になりたくないと思うようになりました。反対に、人間社会のことや歴史に対する興味が芽生え、悩んだ挙句文転して塾などで世界史と地理の勉強を始めることにしました(文転したのは高3の4月のことです)。高3の夏休みに、京大の総合人間学部の存在を知り、京都大学を目指すようになりました(この時まで、自分は行きたい大学を見つけられず、周囲に流されてなんとなく勉強している状態でした)。総合人間学部は、文系でも理系でも受験可能で、文理で入学後の扱いが変わることなく、幅広い分野を学びながら自分の専門分野を決めることができる学部で、自分の求めていた大学像と見事に一致していました。自分は、入試は文系で、地理を選択しました。
人生の目標
他者との交わりの中で、なるべくたくさん感動したい。
なぜこの活動に携わっているのか
もし自分の経験が、だれかが納得して満足できるような人生を送る手助けになったとしたら、感動的だと思いませんか!?!?
趣味
大学に入ってギターを触り始めました。サークルでは、自転車と野宿で旅をしたり、洞窟探索をしたりしています。
相談に乗れるもの、得意分野
いろんな話が聞きたいです。あなたが話したければ、なんでもついていきましょう・・・
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er
小川晃平
所属
関西学院大学 建築学部
一般入試前期で合格
出身高校
愛知県立五条高等学校
私の受験ストーリー
文理選択は潰しが利くという理由で、特に理系科目に苦手意識もなかった故に理系を選択。
小学生の頃から抱いていた「生きてる内に何かを残したい」という思いから、中学生までは理科の教授になりたかった。その思いを胸に高校生になるも、理科の教授は力学しか興味が出ずに向いていないと感じる。そのまま人生の方向感がないまま高校時代を過ごす。
しかし、高校2年生の頃に妹島和世さんの大阪芸術大学の意匠を見た際、「人工物である建築と自然が共生している」と、人と自然の悠久性への可能性に魅せられ、建築学部を目指す。
その後、現役の受験では土木学部しか受からなかった。専門学校の道へ進むか考えるも、モラトリアムの必要性と建築士への道が閉ざされると後悔すると思い、浪人生活を経て建築学部に入学。
人生の目的
オーナーシップを持って生きる人を増やす。
なぜこの活動に携わっているのか
自分らしい将来選択に向けて、助力が出来れば本望です!!!
趣味
珈琲等の飲み比べること
飲食店/料理/読書
相談に乗れるもの
・就職活動を見据えた学部選び
・タイパ受験等なんでも!
フランクにいきましょう!
WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er-WAT’er