O弊団体の活動にご興味を持っていただきありがとうございます
私たちの活動は、生徒様自身が納得された上で進学先を決めていただくことを目標としております。
「イベントによって生徒が思わぬ方向に感化されることを恐れている」などのお言葉をいただくことがよくありますが、
イベントの目的は決して一つの選択肢へ誘導することではなく、今設定している志望校のどのような部分に魅力を感じているのか、
どんなことを学びたいのかを明確にしたり(志望理由書を作るイメージ)、やりたいことが分からない生徒様の興味関心を深堀することで
あくまでも大学進学という形でそれをどのように叶えられるのかを私たちが一緒に考えさせていただくことを目指しております。
そのため、突拍子もない選択肢や学力を(上下どちらにも)度外視した選択を勧めるものではないことをご理解いただけますと幸いです。
ただ、「○○大学・○○学部を勧めてほしい」などのご要望は、上記の「一つの選択肢へ誘導すべきでない」というスタンスに
反するため、基本的にはお答えできませんのでご了承ください。
もちろん学校や先生方のご事情が複雑であることは重々承知しておりますが、長い目で見た際に生徒様にとってより良い選択となるために
どのような方法が最適であるかを再考していただけますと幸いです。
弊団体の活動の多くは高校様との繋がりや先生方のご協力で成り立っており、それによって我々大学生も成長させていただけることに
大変感謝しております。至らない点が多くあるとは思いますが、私たちの活動に少しでも意義を感じていただけた場合はぜひ進路選択の
お手伝いをさせていただけますと幸いです。
Oイベントの概要について
イベントのイメージを掴んでいただくために、基本的なイベントの流れを説明いたします。
あくまでも一例であり、学校様の特徴、要望に沿って柔軟に構成を変更することが可能です。
「活動実績」のページに過去のイベントについて紹介したnote記事もございますので、よろしければそちらもご覧ください。
~イベントの概要(全90-120分程度)~
①大学生メンバーの自己紹介、コミュニケーションを取りやすくするためのアイスブレイク(10分)
②学部プレゼン(15分×2)
現役大学生が進路選択の際に何を考えてどのように行ったのか、実際の大学生活や将来をどのように考えているかをお話しいたします。
高校生がご自身の進路について考える前に、進路選択のイメージを持っていただくことが目的です。
全体で代表の大学生二人がプレゼンする方法と、大学生を一人ずつルーム(持ち場)に配置して高校生が自由に移動する方法があります。
前者は興味関心が広がる可能性があること、後者は興味のある分野のお話を聞けることがメリットです。
③相談会(20分×3 or 30分×2)
高校生ご自身の進路について、大学生と話しながら一緒に考えていきます。
・1対1の場合
高校2年生以上をメインターゲットとすることが多く、ある程度進路についてのイメージが湧いている状態で、
どのような大学や学部をどのような試験方法で受験するか、大学や学部への志望理由や志望度を明確にしていきます。
・1対 高校生複数の場合
高校1年生をメインターゲットとすることが多く、学部プレゼンでは聞けなかった情報から進路についてのイメージをより深めたり、
勉強や部活、留学などの進路以外の高校生活の悩みについて相談していただくことも可能です。
④クロージング、事後アンケート(10分)
※その他
・イベントはオンラインでも対面でも実施可能です
・定期的にイベントを開催できるようになった場合には、高校生自身がイベントの運営に携わっていただくことも考えています
Oイベント開催までの手順について
①弊団体のアドレス(colabgears.water@gmail.com)宛てにご連絡ください。3日以内に返信が無い場合はアドレスに誤りがないか確認し、
可能であればインスタグラムのDM(@water_edu_)から再度ご連絡いただけますと幸いです。
②イベントへの要望をお聞きし概要を決定するために、オンラインか対面で打ち合わせのお時間をいただきます。
③企画書の作成・修正、その他細々とした準備を進めていきます。基本的にはメールなどでやりとりさせていただきながら、
追加で1、2回ほど打ち合わせのお時間をいただけますと幸いです。
※注意事項
・イベント開催日は、大学生が長期休みとなる8月~9月、2月~3月で調整していただけますと参加可能な大学生が増えるかと思います
・遅くともイベント開催希望日の2か月前にご連絡いただけますと、余裕を持って準備できるかと思います