2025年5月6月の展示→終了しました。沢山のご来場ありがとうございました。
田島征三×田島燃 展
印旛沼の畔で蠢くものたちII 入場無料
2025年5月6月の展示→終了しました。沢山のご来場ありがとうございました。
田島征三×田島燃 展
印旛沼の畔で蠢くものたちII 入場無料
前期 2025年5月18日(日)~25日(日)
後期 2025年6月20日(金)~28日(土)
時間 11時~16時、(金)(土)は18時迄
会場 ギャラリーわらね
千葉県印西市師戸78
電話 0476-99-1227
ギャラリートークを開催します。
田島征三・田島燃・出射茂 鼎談
●5/18(日)13時~ 定員20名(要予約)
●緊急決定!↓
6/28(土)14時~ 定員20名(要予約)
予約・問合せ ギャラリーわらね
電話 0476-99-1227
【田島征三プロフィール】
1940 年 大阪府生まれ。幼少期を高知県で過ごす。 1965 年 初めての絵本「ふるやのもり」出版。東京・京橋「南天子画廊」にて初個展。 以来、絵画、絵本、イラストレーション、エッセイ、造形作品等を発表し続けている。 2009 年 新潟県十日町市の廃校になった小学校を丸ごと絵本にした「空間絵本」を制作。「絵本と木の実の美術館」開 館 2011~18 年 日中韓平和絵本プロジェクトに尽力。 2013~19 年 香川県大島ハンセン病の元患者の療養所で、「青空水族館」「森の小径」「N さんの人生」を制作。 2024 年 越後妻有大地の芸術祭で鉄作品「オレの歌をきいてくれ!!」出品 ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞、講談社出 版文化賞受賞、小学館絵画賞、絵本にっぽん賞、日 本絵本賞、ADC 賞、巌谷小波文芸賞、絵本産経児童出版文化賞美術賞 ENEOS 児童文化賞など受賞多数。
【田島 燃(たしまねん)プロフィール】
1967 年 生まれ 東京都西多摩郡日の出町で育つ 1988 年 飛騨高山で木工を学ぶために移住 1991 年 南仏モンペリエに遊学 1993 年 メッセージを込めた芸術作品と、愛着を持って使えるものとの融合を目指し、創作活動を開始 1994 年 メルヘンハウスギャラリー(名古屋)でグループ展 以降今日まで全国各地のギャラリー、催事場等で個展、グループ展にて作品を発表 1998 年 飛騨朝日村にアトリエを構える 2001 年 合同野外展に作品を発表 以降、より自由な考えで作品を製作 2005 年 カフェ・ベルク(新宿)で個展 カフェの椅子とテーブルを制作(そのまま設置) 以降、田島征三&鉢・絵本と木の実の美術館・hachi cafe(十日町)、 ビストロくさむら(伊東)でも椅子とテーブルを制作 2022 年 カフェ・ベルクで 3 度目の個展 以降常設となっている
アクセス(バス・タクシー・お車等でお越しください。)
・バスの場合 大成交通・宗像路線青ルート
【師戸改善センター前】下車、徒歩2分。
京成臼井駅北口から7分、印西牧の原駅南口から20分程ですが本数が少ないのでご注意ください。
・東関東自動車道 四街道ICより車で30分
・駐車スペース有