theGreen教室1【画集の読み方ー絵の謎を解く】
theGreen教室1【画集の読み方ー絵の謎を解く】
【画集の読み方ー絵の謎を解く】
毎月・第一日曜の16時~17時
観るのが好き!という美術ファン必見。
描く美術講座ではなく、観る楽しさを伝えます。絵は好きだけどその絵描きが何を考えて描いているのかを探りたい・楽しみたい!という方に絵描きの造形の秘密を語ります。学芸員や評論家の歴史的解説とは一線を画す、絵描きの考えを解析。名作をモノにしたその作家の作画の苦労、工夫、その絵に潜むエネルギーや秘密などを月に一回お話していきます。ご自宅に眠る画集を観る回数も増え美術館での絵の楽しみ方が変わります。
●10/5(日)絵画の中のエロス・タナトス
●11/2(日)立体感と平面性
●古典絵画の暗色と近代絵画の暗色の違い
時間:16時~17時
参加費:各回1,000円 (定員20名・要予約)
会場:the Greenroom
(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 01棟2階)
講師:出射茂
お申込みは
・お名前・ご連絡先・ご希望の日にち・人数をご連絡ください。
折り返し確認のご連絡を差し上げます。
★お申込み・お問合せ
アトリエMoon
ateliermoon78@gmail.com
070-8476-2575
0476-99-1227
お申込みは各回の前日18時までにご連絡ください。
【予定するレクチャーテーマ】〈予定・順不同〉
●韻を踏む絵 →5/4
●寒色と暖色 →7/6
●感触とマチエール →8/3
●絵画の要・ホワイトの使い方あれこれ →9/7
●絵画の中のエロス・タナトス →10/5
●立体感と平面性 →11/2
●古典絵画の暗色と近代絵画の暗色の違い
●主従がある絵とボーダレスの絵画
●構図の秘密・あれこれ
●柱を探そう!(構造線とは)
●輪郭・見分・事始
●ハイライトを探せ!
●キーの低い絵とキーの高い絵
●メイドの研究
●サイドの研究
●画面の中のこれは何だろう?を探す
ー親子で参加!ペアで参加!夫婦で参加!ー
theGreen教室2【絵の具で学ぶ・絵の具で遊ぶ】
【絵の具で学ぶ・絵の具で遊ぶ】
毎月第一日曜の14時から90分間(14:00~15:30)
毎月違ったテーマで絵を描きます。
一人でもOK!二人以上はちょっぴりお得なクラスです。
●10/5(日)コラージュって何?
●11/2(日)デカルコマニーでクリスマスデコレーション
●はがきサイズで年賀状を作ろう
時間 14:00~15:30
参加費(材料費込み・手ぶらで参加OK!)
・1人 3,000円
・2人以上は一人2,500円
*小学4年生以上はおひとりでも参加可能です。
(お願い)小学3年生以下の方は同伴又はペアで参加してください。
限定6組(要予約)
講師:出射茂
会場:the Greenroom
(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 01棟2階)
お申込みは、
・お名前・ご連絡先・ご希望の日にち・人数・お子さまの参加は年齢(小学〇年生等)をお知らせください。
折り返し確認のご連絡を差し上げます。
★お申込み・お問合せ
アトリエMoon
ateliermoon78@gmail.com
070-8476-2575
0476-99-1227
開催日の前日17時まで受付中です!
当日空きがあれば参加できます!