【 論文:査読有】
Tateishi,W., & Takahashi,N., (in press).Cooperation Beyond Group Boundaries is Evaluated Differently Depending on the Existence of Intergroup Competition, Frontiers In Behavioral Economics
Tateishi,W., Hashimoto,H., & Takahashi,N., (2021). Reputation of Those Who Cooperate Beyond Group Boundaries, Letters on Evolutionary Behavioral Science, 12, 46-53.
舘石和香葉・小野田竜一・高橋伸幸 (2021). 罰行使の動機推定が評判に与える影響:複数の罰選択肢を用いた検討, 社会心理学研究, 36 (3), 96-103
高橋伸幸・舘石和香葉 (2019). 向社会行動, 児童心理学の進歩, 金子書房,58,101-124.
【学会発表:国際学会】
Tateishi,W., & Takahashi,N., (2022 July). Does cooperation beyond group boundaries cause damage to reputation? An experimental study of the reputation of universalists and collectivists. The 19th International Conference on Social Dilemma, Copenhagen (Oral)
Takahashi, N., Tateishi, W., Mizutori, S., & Higashi, Y., (2022 July). Subjective reliability of the information that people acquired through different routes. The 19th International Conference on Social Dilemma, Copenhagen (Oral)
Tateishi,W., & Takahashi,N., (2021 July). How can we transform from a "collectivistic" society into a "universalistic" society?. The 32nd International Congress of Psychology, Online (Oral)
Tateishi,W., & Takahashi,N., (2019 June). The effect of universal institutions on intergroup cooperation. The 18th International Conference on Social Dilemma, Sedona (poster)
【 学会発表:国内学会】
舘石和香葉. (2024). 罰行使の動機推定が評判に与える影響, 日本法社会学会2024年度学術大会(ミニシンポジウム 罰・協力行動・法・社会をめぐる進化研究), 於:北海道大学, 2024年5月18日(口頭発表・話題提供)
舘石和香葉・高橋伸幸.(2023). 普遍主義均衡の安定性を低下させる要因の検討, 日本人間行動進化学会第16回大会,於:大阪公立大学, 2023年12月3日-4日. (ポスター)
小野さくら・青木颯太朗・舘石和香葉・水鳥翔伍・ 高橋伸幸 . (2023). 罰行使者に対する評価についての検討 Give some型とTake some型の比較, 日本人間行動進化学会第16回大会,於:大阪公立大学, 2023年12月3日-4日. (ポスター)
舘石和香葉・糸瀬日菜・水鳥翔伍・Pat Barclay・高橋伸幸.(2023). 集団を越えた相互作用の社会差-機会コストへの反応の検討-, 日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会, 於:高知工科大学, 9月23日-24日. (口頭)
舘石和香葉・高橋伸幸.(2023). 普遍主義均衡の安定性を低下させる要因の検討, 日本社会心理学会第64回大会,於:上智大学, 2023年9月7日-8日. (ポスター)
今田大貴・水野景子・高野了太・舘石和香葉. (2023). プール罰の機能不全と協力率の低減: 突然の機能不全と段階的な機能不全の比較, 日本社会心理学会第64回大会,於:上智大学, 2023年9月7日-8日. (口頭発表)
小野さくら・青木颯太朗・舘石和香葉・水鳥翔伍・ 高橋伸幸 . (2023). 罰行使者に対する評価についての検討 Give some型とTake some型の比較, 日本社会心理学会第64回大会,於:上智大学, 2023年9月7日-8日. (ポスター)
舘石和香葉・高橋伸幸.(2021). AllCの存在は、普遍主義均衡・集団主義均衡の安定性に影響を与えるのか?. 第14回日本人間行動進化学会,オンライン開催,2021年12月4日–5日
舘石和香葉・橋本博文・高橋伸幸.(2021). 集団にとらわれない協力行動がもたらす評判. 日本社会心理学会第62回大会,オンライン開催,2021年8月26日–27日.
水鳥翔伍・舘石和香葉・一條航平・高橋伸幸.(2021). 速い協力者は遅い協力者よりも好まれるか. 日本社会心理学会第62回大会,オンライン開催,2021年8月26日–27日.
舘石和香葉・一條航平・高橋伸幸.(2020). 協力・非協力の決定時間が評判に与える影響. 第13回日本人間行動進化学会,オンライン開催,2020年12月12日–13日.
舘石和香葉・高橋伸幸.(2020). 集団を越えた協力行動は、集団内の評判を低下させるのか?-普遍主義者と集団主義者の評判比較-. 日本社会心理学会第61回大会, オンライン開催,2020年11月7日–8日.
舘石和香葉・高橋伸幸.(2019). なぜ集団を越えた協力が達成できないのか?-普遍主義者の評判に関する実験的検討-. 日本人間行動進化学会第12回大会, 於:明治学院大学,12月7日-8日.(ポスター)
舘石和香葉・高橋伸幸.(2019). 第三者による罰行動の正当性が高いのはいかなる状況か. 日本社会心理学会第60回大会、於:立正大学、11月9日-10日.(ポスター)
舘石和香葉・高橋伸幸.(2019). 集団を越えた協力に対する普遍的な罰制度の効果の検討. 日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会、於:富山大学、10月19日-20日. (口頭)
舘石和香葉・稲葉美里・高橋伸幸.(2018). 信頼する意図の伝達が相手の信頼性に与える効果. 第22回実験社会科学カンファレンス、於:名古屋市立大学、12月22日-23日.(ポスター)
舘石和香葉・稲葉美里・高橋伸幸. (2018). 信頼する意図の伝達が相手の信頼性に与える効果. 日本人間行動進化学会第11回大会、於:高知工科大学、12月1日-2日.(ポスター)
舘石和香葉・高橋伸幸・小野田竜一・山形詩織.(2018). どのようなサンクション行使者が好まれるのか?. 日本社会心理学会第59回大会、於:追手門学院大学、8月28日-29日.(口頭)
【受賞歴・外部資金等】
2024 - 2027年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 「個人の評判及び集団の評判が外集団への協力行動に与える影響 」(金額:4,290千円)
2023年 Travel stipend (€300). The Computational Summer school on Modeling Social and collective behavior
2023年7月 The selected attendees of The Computational Summer school on Modeling Social and collective behavior (COSMOS) (The University of Konstanz)
2022年 日本学術振興会若手研究者海外挑戦プログラム (金額: 1,400千円)
2020 - 2023年 日本学術振興会特別研究員奨励費 「集団を越えた相互協力関係及び相互信頼関係の構築に関する実証・理論的検討」(金額: 3,100千円)
2020年 日本学生支援機構第一種奨学金 特に優れた成績による返還免除(半額)
2020年 財団法人科学技術融合振興財団 補助金 シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法(金額: 210千円)
2019年 人間行動進化学会第12回大会 若手旅費支援
2019年 日本社会心理学会 大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度
2018年 人間行動進化学会第11回大会 若手旅費支援
【 ワーキングペーパー】
舘石和香葉・稲葉美里・高橋伸幸. (2019). 信頼する意図の伝達が相手の信頼性に与える効果. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series (No. 147). Hokkaido University.
略歴
2012/04 東京大学文科三類 入学
2016/03 東京大学文学部行動文化学科 卒業
2018/04 北海道大学大学院文学研究科 修士課程入学
2020/03 北海道大学大学院文学研究科 修士課程修了
2020/04 北海道大学文学院 博士後期課程入学
2020/04- 2023/07 日本学術振興会特別研究員 (DC1)
2022/08- 2023/01 Visiting International Research Students (University of Guelph, Canada)
2023/09 北海道大学大学院文学院 博士後期課程 修了 博士(人間科学)
2023/08- 2024/03 玉川大学脳科学研究所・嘱託研究員(松田研究室所属)
2024/04- 北海道武蔵女子大学経営学部 助教
2024/04- 総合地球環境学研究所 共同研究員
非常勤講師
2022年度 学校法人西野学園 非常勤講師(心理学)
所属学会
日本社会心理学会
日本グループダイナミックス学会
日本人間行動進化学会
International Conference on Social Dilemma