参加・発表登録された方へ

期日:2024年1月17日(水)~1月19日(金)

場所:工学院大学 新宿キャンパス3階 アーバンテックホール

〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24−2

・JR線新宿駅から西口より徒歩5分

・京王線,小田急線,地下鉄各線「新宿駅」より徒歩5分

・都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩3分

・西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩10分

https://www.kogakuin.ac.jp/campus/access.html

主催:日本視覚学会

大会情報:https://sites.google.com/view/vsj2024shinjuku

口頭発表は発表時間10分,質疑5分の計15分です.

口頭発表では,PC用プロジェクタを使用できます.それ以外の機器をご希望の方は早めに実行委員会にご連絡ください.講演者は発表セッションの前に,使用機材のご確認をお願いいたします.

遠隔参加者のために,オンライン配信用の画面共有を行います.無線LAN接続およびzoomの使用可能なPCをご用意ください.オンライン配信が事情により難しい方,または遠隔発表を希望される方は実行委員会にご連絡ください.

[追記:口頭会場でご自身のPCで発表をする場合には、視覚学会口頭発表用Zoomにログインして頂き、オンライン聴講者に向けて発表画面の共有をお願い致します。事前にZoomの最新版のインストールをお願い致します。

実行委員会で準備する備え付け発表用PCを利用する場合、USBデータで発表資料ファイルをご持参ください。発表資料の中に音声や動画のメディアがある場合は、PowerPointに貼り付けていたとしても、予備で元の音声・動画ファイルもUSBメモリに入れておくことを勧めます。

いずれのPCを使われる場合でも、発表される口頭セッション開始より前に、資料の表示や動作の確認をお願いします。]

ポスター発表用のパネルの大きさは,幅120cm高さ180cmです.取り付け用のピン等は会場に用意されます. 

ポスター発表の在席責任時間は下記の通りです.ポスター発表はオンライン配信しません.

1p01‐1p26:奇数番号 14:30~15:30,偶数番号17:00~18:00 [追記:会場が混雑する場合、口頭発表15:30〜17:00の裏で随時発表可能です]

2p01‐2p25:奇数番号 14:30~15:30,偶数番号17:00~18:00 [追記:会場が混雑する場合、口頭発表15:30〜17:00の裏で随時発表可能です]

3p01‐3p25:奇数番号 13:00~14:00,偶数番号14:00~15:00

学生会員の発表(口頭発表・ポスター発表)を対象とした「ベストプレゼンテーション賞」の選考を行います.

使用言語は,日本語または英語とします.

係の者が会場の写真を撮ることがあります.ご自分の写真の公表を望まれない場合は, 当日受付にてお申し出ください.

入構は地下1階(新宿駅,都庁前駅からの地下通路直通)が便利です

以下は昨年の様子からの抜粋です

1. 地下通路入口 (守衛所)

2.エレベータで3Fへ

3.受付

4.ポスター会場

補足説明

能登半島地震に被災された方で大会参加費の減免をご希望の場合、ヘルプデスクまでご一報ください。

ポスター:A0サイズで大判印刷する場合、今回は向きの方が自然です。ただしパネルの横幅は、A0横でもぎりぎり入るサイズです。

初めてお越しの方へ:視覚学会は、スーツではない参加者も多いです。

会場でのWifi接続:学会会場ではeduroamが利用可能です。eduroamの利用にあたっては、所属機関での事前申請が必要となりますので各自ご対応をお願い致します。

抄録集大会当日に冊子をお渡しします。PDFについては、参加登録をいただいた方に案内します。