clusterで遊ぶためにはアカウントの作成が必要になります。
アカウントの作成は5分程度で完了する簡単なものです。詳しくはこちらをご覧ください。
アカウントの作成が完了すると任意のワールドに遊びに行くことができるようになります。
基本的な遊び方や操作方法はこちらのマンガでわかりやすく解説されています。
まずは以下のリンクから部室やライブハウスに遊びに来てみてください。
もしかしたら部員がいるかも??
◆部室:https://cluster.mu/w/ee2fdc90-a88e-4536-80d3-3173fcc11d3c
◆ライブハウス:https://cluster.mu/w/fde7cd53-105f-42fb-9ee2-33dccad3a876
※注意事項※
ライブイベントが行われる際はイベント用のURLが別途発行されます。
BE-ROKKU 公式アカウントから周知されるURLか、もしくはBE-ROKKU clusterアカウントの「主催イベント」からお越しください。
Clusterではデフォルトアバターや、アプリ内のアバターメイカーで作成した物の他に「.vrm」拡張子(以下VRMファイル)のアバターを読み込んで使用することができます。
VRMファイルは、3Dモデリングソフト(「Blender」など)を使って自作する以外にもインターネット上で購入可能です。
たとえば Booth や Vket store などで買えます。探せばなんでもある。
ほんのすこし手間をかけれる人は Vroid とか使って作ってみてもいいかもです。作り方は幹部などに聞いてください。
また、BE-ROKKUディスコードサーバーにてBlenderやVroidを用いたアバター作成講習を不定期で開催しております。
「アバター作成に興味はあるが何から手を付けていいかわからない……」という方は、是非そちらに参加してみましょう!
※機材に詳しい方からのご意見、随時募集しております! BE-ROKKU公式アカウントまたは、部員の泥豆までご連絡ください。
ひとまず、アコギの弾き語りならマイク一本で大丈夫ですが、他の楽器にはオーディオインターフェースが必要です。
①弾き語りの場合
・マイク
声とギターの音を拾うためのマイクが必要になります。
マイク1本でどちらの音も録るパターンと、マイク2本で歌とギターをそれぞれ録るパターンがありますが、お好みでどうぞ。
(ちなみに部員にはマイク1本で出演する方が多いです。)
2本撮りの場合、ボーカルマイクにポップガードをつけることを推奨します。
ポップガードとは、破裂音や息によるマイクへのノイズを軽減するものです。
1本撮りの場合は集音性が求められるため、コンデンサーマイクがより適しています。
歌 :SHURE ( シュアー ) / SM58 …歌録りの定番マイク コストパフォーマンスに優れている
ギター :SHURE ( シュアー ) / SM57 …楽器録りの定番マイク コストパフォーマンスに優れている
一本撮り :audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT4040 …コンデンサーマイク 集音性がよい
marantz Professional ( マランツ プロフェッショナル ) / MPM1000J …コンデンサーマイク 集音性がよい
・オーディオインターフェース
マイクや楽器の音をPCに取り組むための機械をオーディオインターフェースといいます。
オーディオインターフェースの種類で入力 / 出力端子の数や録れ音の良し悪しが決まりますが、初めて買う場合は(強いこだわりがない場合)安価なもので大丈夫です。
Input端子(音声入力端子)の数は2つ以上あるものをお勧めします。楽器 / マイクで2つの端子を同時に使用できれば、弾き語りの配信などが可能になるためです。
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR12 …必要最低限の機能が揃った、安価なオーディオインターフェース
TASCAM ( タスカム ) / US-1x2HR …必要最低限の機能が揃った、安価なオーディオインターフェース
ROLAND ( ローランド ) / Rubix24 …コンプレッサーやリミッターが備え付けられているため撮れ音を簡単に加工できます
YAMAHA ( ヤマハ ) / AG03MK2 W …オーディオインターフェースかつミキサー(取り込んだ音を混ぜて再生できる)の機能があるので、配信などに向いています
②作曲したものを流す場合
DTMなどで作曲したものを流す場合は非常に簡単です。
clusterには音声ファイルの出力機能が搭載されているので、取り込んだファイルを任意のタイミングで流せばOKです。
その際、ファイルサイズの観点からmp3に変換することを推奨します。
作曲の方法、作曲環境の構築について知りたい場合は部員の泥豆に聞いてみてください。
③その他
べロックには様々な形式で出演しているメンバーが多数います(biim兄貴リスペクト動画、ラジオ形式、DJ etc...)。
「こういうライブをしてみたい……」という思いがある方はぜひ部員にお声がけください!!
きっとあなたの一助となれると思います。