田中ゼミ
東京大学経済学部
*本サイトはゼミ所属の学生により運営されています。
*本サイトはゼミ所属の学生により運営されています。
ゼミ概要
経済学部田中ゼミは、2024年に発足したゼミです。ミクロ実証経済学を専門に、労働・開発・医療・教育・空間・政治、など多様なミクロ実証経済学のトピックを対象に、学生が切磋琢磨できる環境を目指しています。
担当教員はミャンマーでの実証研究などを中心に、若手ながら非常に目覚ましい活躍を遂げています。スタンフォード大学時代の体験、近年の研究の最先端、などと日本では中々得られない貴重な情報を得られるのは、田中ゼミならではの特徴です。東大では珍しい若手の女性教員が率いるゼミでもあります。
日程
2024 - 2025:S1S2A1A2 月曜4限
2025 - 2026:S1S2A1A2 未定
人数構成
2024 - 2025:4年生4名(うち交換留学からの帰国2名)、3年生5名
田中先生よりメッセージ
社会問題の原因が知りたい、有効な解決策を考えたい、政策の効果が知りたい、といった時に、適切なデータを使って適切に分析できるスキルは、今後どのようなキャリアを進む場合にも重要になります。このゼミでは、学生たちが互いに教え合いながら、各自の興味に合わせてデータ分析を実践しつつ、このようなスキルを身につけられるような場を提供することを目指しています。
学生からの意見
ゼミに入ったきっかけ
ミクロ実証のスキルを初歩から身に付けたかった / 留学帰りでミクロ実証系の四年から入れるゼミを探していた / 田中先生のバックグラウンドや研究内容が興味深かった / 新しいゼミで活躍したかった / ミクロ実証に漠然と興味はあったが、既に開発や労働などに専門を絞ってゼミ選びをするのには怖さがあった / ダブゼミしやすそうだった / 英語が活かせそうだった
ゼミに必要な勉強時間
教科書輪読・論文予習:週3-6時間ほど(特に初学者は一定程度の勉強時間が必要です)
卒論・自主研究:週4-8時間ほど
他の活動との兼ね合い
兼ゼミ者多数 / 就活経験者多数 / 院進希望者多数
これまでの卒業生の進路
大学院 / コンサルティング企業 / 大手交通企業 / 大手メーカー
ゼミに対する感想・意見
わからないところはすぐに質問できる雰囲気でありがたい / 未経験でも一年でなんとなくRが使えるようになった / マメに質問が飛ぶのが良い / わかったふりは厳禁な雰囲気でかえって助かる / 活気も落ち着きもある良い雰囲気 / フットサル勝ちたい
田中ゼミに興味がある学生に一言
四年生も大歓迎!! / 新しいゼミで力を発揮できます
新歓担当より
To be updated...